" />

広告 海外ドラマ

【最新】海外ドラマ6選|英語学習のリスニング難易度と学べる用語を徹底解説

2023年1月6日

海外ドラマを使った英語学習に興味がありますが、作品数が多すぎてどれを選べばよいのかわかりません。

疑問に思う人

こんなお悩みを解決します。

この記事でわかること

・海外ドラマを使って英語学習をするメリット

・初心者の英語学習におすすめの海外ドラマ6選

この記事を書いた人

 筆者の私は、海外ドラマを使った英語学習を15年以上続けています。

その結果、下記のような成果がありました☟

 ・TOEICスコアが2か月で540点→820点にUP

接客業で使える英会話表現の習得

・欧米のビジネスパートナーとの英語での電話応対力

海外ドラマを使った英語学習では、「学習方法」「選ぶドラマ」を間違わなければ、英語力アップに繋げることは可能です。

ただし、海外ドラマは幅広いジャンルにたくさんの作品があるので、「どの作品が英語学習に向いてるの?」と悩む方は多いと思います。

英語学習を目的に海外ドラマを選ぶ際は、学習効果を高めるために下記の4つのポイントを抑えることをおすすめします。

ポイント①:興味のある作品を選ぶ。

ポイント②:学びたい内容と合うジャンルの作品を選ぶ。

ポイント③:なるべく新しい(20年以内が目安)作品を選ぶ。

ポイント④応用できるフレーズが多い作品(学びのある作品)を選ぶ。

海外ドラマを使った効果的な学習方法や作品の選び方についてはこちらの記事で詳しく解説しています☟

【体験談】海外ドラマで英語学習|隙間時間をフル活用して効果を出す方法

筆者の私は15年以上海外ドラマで英語学習を続けていますが、正直なところ英語学習にはあまり向いていない作品もたくさんありました。

せっかく英語学習しているのに途中で「あまり学びがないな…」っとなるのは時間がもったいないですよね。

そこで今回の記事では、筆者の私が実際に視聴して「面白い!」と感じた作品の中から、英語学習として学びのある6作品に厳選してご紹介します。

各作品を評価、分析したポイントは下記の3点です。

①スピーキング速度(実際に秒単位の単語数を計測

②聞きとりやすさ

訛りの有無、専門用語の多さ、スピーキング速度から判断

③ドラマのジャンルと効率よく学べるフレーズ

その結果、このように分類しました☟各ドラマ名をクリックすると作品毎の解説にジャンプします。

ドラマ名スピーキング速度聞きとりやすさ○○な人向け
フォスター家の事情3.2~5.8単語/秒★★★★☆日常会話を学びたい人
グッド・トラブル2.6~8.3単語/秒★★★★☆スラングを学びたい人
デスパレートな妻たち3.0~7.1単語/秒★★★☆☆日常会話を学びたい人
ミステリー用語を学びたい人
アグリーベティ2.5~5.4単語/秒★★☆☆☆オフィス英語を学びたい人
マーダーズイン
ビルディング
2.5~3.6単語/秒★★★★★ミステリー用語を学びたい人
英語初心者向け🔰
リベンジ2.3~5.7単語/秒★★★★★サスペンス用語を学びたい人
英語初心者向け🔰

「海外ドラママニア×英語マニア」の筆者が、過去に視聴した中からお気に入りの作品を厳選して、実際の学習から得た根拠のある情報を掲載しています。

英語学習におすすめの海外ドラマ選びに悩んでいる方は、是非最後まで読んでみてください。

(作品は今後も随時更新して増やしていく予定です。)

こちらもCHECK

【2023年】プリティ・リトル・ライアーズ配信中のU-NEXTとHuluを比較&レビュー

※このページには第三者配信の広告サービス「アクセストレード」「もしもアフィリエイト」のアフィリエイト広告が含まれています

なぜ海外ドラマが英語学習におすすめなのか?

海外ドラマが英語学習におすすめな理由は下記の通りです。

 ・辞書にはないネイティブ英語表現を効率よく学習できる。

・ネイティブスピーカーの発音が身につく&聞き取れるようになる。

本格的な英語表現を使った英会話ができるようになる。

これらは筆者の私が海外ドラマでの英語学習を通して実際に感じたメリットです。

私が英語学習した海外ドラマでは、冒頭3分間のシーンで10個前後のネイティブ英語表現が学べる作品が多かったです。一般的に海外ドラマは洋画よりも1分あたりの会話量が多いため、効率よく英語を学ぶことができます。

また、海外ドラマは映像と音声を同時に視聴できるので、英語フレーズとともに登場人物の表情や動作を観ることができます。ネイティブ英語表現にはニュアンスがわかりにくいものも多いので、海外ドラマを使った学習が最適といえます。

英語学習におすすめの海外ドラマ6選

ここでは、筆者が実際に英語学習をして「学びがある」と感じた6作品について詳しく解説していきます。

おすすめ作品①:「フォスター家の事情」【日常会話を効率よく学べる】

①【こんな人におすすめ】日常会話を効率よく学びたい人

②【スピーキング速度】3.2~5.8単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★★★☆

ジャンルヒューマン
放送時期2013年~2017年
シーズン数全5シーズン(104話)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★★★☆
スラングの多さ★★★☆☆
専門用語の多さ★☆☆☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★★★
ビジネス英語の応用度★☆☆☆☆
学べる英語ジャンル日常英語(9割)ビジネス英語(1割)
海外ドラマ「フォスター家の事情」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/kaigaidrama-phrase/

「フォスター家の事情」は、ジェニファー・ロペスが製作総指揮を務めたアメリカのテレビドラマです。2013年~2017年にABCファミリー(アメリカの番組制作・配給会社)で放送されていました。

警察官であるステフ(フォスター)とパートナーのリーナの同性愛カップルが4人の養子たちを迎え、家族として絆を深めていく心温まるストーリーです。

ステフとリーナが母親として子供たちを育てていく上で様々な問題が起こりますが、家族間で交わす言葉の中にたくさんの名セリフがあるのも見どころの1つです。

【こんな人におすすめ】日常会話を効率よく学びたい人

フォスター家の事情では家族や友達と会話するシーンがとても多いので、日常会話でのちょっとした言い回しを効率よく学ぶことができます

また、ドラマの中盤からラストにかけて裁判のシーンもあり、法律用語も同時に学ぶことができる作品です。

【スピーキング速度目安】3.2~5.8単語/秒

主な登場人物6人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

登場人物やシーンによってバラつきはありますが、マリアナが一番ゆっくりでヘスースが一番速いスピードで会話していることがわかります。

全体を通して英語学習した感覚としては、速すぎず遅すぎずといった印象です。

【英語の聞きやすさ】★★★★☆

フォスター家の事情は登場人物の英語に訛りが少ない専門用語も少なめの作品です。スピーキング速度も速すぎないので、比較的リスニングしやすい作品といえます。

▼フォスター家の事情公式Twitterより引用のサンプル動画▼

フォスター家の事情で学べる英語フレーズ例

家族間で交わされるセリフの中には、日常会話に今すぐ応用できるネイティブ英語表現がたくさん散りばめられています。

例えば、子供たちの祖父母が会話するシーンで、

"○○ was doing a little backseat driving on the way from the airport."

というニュアンスのセリフがありました。

「backseat driving」について調べたところ、「運転に文句ばかり言う人」と言う意味だったので、この文章は「空港からの帰り道に○○が運転に文句ばかり言ってくるんだ(疲れたよ)」という意味になります。

他にも、「a perfect match」=「お似合いのカップル」、「pep-talks」=「叱咤激励」、「long shot」=「望みが薄い」など、シーズン1の第10話の前半のシーンだけでもたくさんのフレーズを学ぶことができました。

フォスター家の事情のシーズン1、第10話で学べるフレーズ50選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

海外ドラマフレーズ50選|フォスター家の事情で学ぶリアルな表現

フォスター家の事情を視聴できる動画配信サービス

海外ドラマ「フォスター家の事情」を視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン1シーズン2シーズン3シーズン4シーズン5
ディズニープラス
月額990円、年額9,900円
見放題見放題見放題見放題見放題
dTV
月額550円
レンタルレンタル---

おすすめ作品②:「グッド・トラブル」【オシャレなスラングをたくさん学べる】

①【こんな人におすすめ】オシャレなスラングを学びたい人

②【スピーキング速度】2.6~8.3単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★★★☆

ジャンルヒューマン
放送時期2019年~2022年
シーズン数全4シーズン(68話)
各話の長さ43分(平均)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★★★☆
スラングの多さ★★★★★
専門用語の多さ★★☆☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★★★
ビジネス英語の応用度★★★★★
学べる英語ジャンル日常英語(8割)ビジネス英語(2割)
海外ドラマ「グッド・トラブル」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/native-eigo-goodtrouble/

海外ドラマ「グッド・トラブル」は、「フォスター家の事情」のスピンオフ作品で、2019年から2022年に放送された最新の海外ドラマです。

大学卒業後のキャリーとマリアナの2人が、共にロサンゼルスに移住して共同生活を始めます。

2人の新居となる"Coterie"という名のアパートはキッチンやバスルームが共同で、同世代(20代~30代)の住人が複数人暮らしており、いわゆるシェアハウスのようなイメージです。住人たちとの人間関係の変化やコミカルな会話のやりとりも見どころの1つです。

【こんな人におすすめ】オシャレなスラングをたくさん学びたい人

グッド・トラブルでは、パーティーや飲み会のシーンも多く、カジュアルでオシャレなスラングを学びたい人におすすめの作品です

また、キャリーは法律事務所、マリアナはIT企業で働いているので、法律用語やビジネス英語も学ぶことができます

【スピーキング速度目安】2.6~8.3単語/秒

主な登場人物7人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

上記の数値をご覧いただくとわかりますが、アリス(アパートの管理人)、レベッカ(キャリーの同僚)、マリカ(アパートの住人)はスピーキング速度が速く、リスニング難易度が比較的高いと言えます。

【英語の聞きやすさ】★★★★☆

グッド・トラブルは、全体としては発音が比較的クリアでリスニングしやすいですが、訛りやスピーキング速度は登場人物によりバラつきがあります。

英語学習するときは、発音が聞きとりやすい登場人物を選んでリスニングしてみるのもおすすめです。効率よく学習できます。

筆者の私は、アパートの管理人のアリスと住人のマリカの会話を聞きとるのは少し難しかったです。

▼公式Twitterより引用:サンプル動画▼

グッド・トラブルで学べる英語フレーズ例

キャリーとマリアナの2人の会話の中にこのようなニュアンスのフレーズがありました。

"○○ is my soon-to-be co-worker slush future boyfriend."

用語について調べてみたところ、「soon-to-be」=「すぐに~する予定(見込み)」、「slush=「and/or」という意味で使われるスラングであることがわかりました。「○○は同僚で未来のボーイフレンドになる人よ」という冗談めいたセリフです。

他にも、make six-figure」=「収入10万ドル以上稼ぐ(普通は年収)」lit「イケてる」「やばい」eco-friendly=「地球に優しい」などの辞書にはないネイティブならではの表現を学ぶことができます。

グッドトラブルのシーズン1、第1話で学べるフレーズ50選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

【最新】ネイティブ英語を効率的に学べる海外ドラマ「グッド・トラブル」を徹底解説

グッドトラブルを視聴できる動画配信サービス

グッドトラブルを視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン1シーズン2シーズン3シーズン4
ディズニープラス
月額990円年額9,900円
見放題見放題見放題見放題

おすすめ作品③:「デスパレートな妻たち」【日常会話+ミステリー用語を学べる】

①【こんな人におすすめ】日常会話とミステリー用語を学びたい人

②【スピーキング速度】3.0~7.1単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★★☆☆

ジャンルサスペンス、ミステリー、コメディ
放送時期2004年~2012年
シーズン数全8シーズン(180話)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★★★★
スラングの多さ★★★☆☆
専門用語の多さ★☆☆☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★★★
ビジネス英語の応用度★★☆☆☆
学べる英語ジャンル日常英語(7割)、ミステリー用語(2割)ビジネス英語(1割)
海外ドラマ「デスパレートな妻たち」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/nichijo-eigo-phrase-desparate-housewives/

海外ドラマ「デスパレートな妻たち」は、2004年~2012年にアメリカで全8シーズンに渡って放映され大ヒットとなった作品です。

登場人物のコミカルな会話の面白さと、シリアスなミステリー+サスペンス要素が絶妙にミックスされています。

ウィステリア通りという架空の通りに住むご近所の主婦4人を中心にストーリーが展開されます。以下はWikipediaから引用したウィステリア通りに並ぶデスパレートな妻たちの住居の地図です☟

引用元:ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典/「ウィステリア通り」最終更新 2021年6月29日 (火) 09:07 

シーズン1の第1話の冒頭に 故メアリー・ヤングのセリフで、

"Gabriel Solis, who lives downs the block,"

というフレーズがあるのですが、地図を見てみるとその位置関係がよくわかります。

ストーリーが展開するにつれ様々な事件が起こりますが、とても狭い範囲での出来事だったんだなと思いました。

【こんな人におすすめ】日常会話(家事用語)+ミステリー用語を学びたい人

デスパレートな妻たちは主人公たちが主婦なので、家事に関連する英語表現や家族との英会話などをたくさん学ぶことができます。

ミステリーやサスペンス要素もあるストーリーなので、ミステリードラマを字幕なしで観たい人がミステリー用語を学ぶのにもぴったりの作品です。

【スピーキング速度目安】3.0~7.1単語/秒

主な登場人物6人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

グラフの数値からもわかりますが、主人公のスーザンの話し方は他の人よりもおっとりした感じなので、1秒あたりに話す単語数も少なめでした。

一方で、主人公のガブリエルは比較的早口なのでリスニング難易度は高めと言えます。

【英語の聞きやすさ】★★★☆☆

スラングや専門用語が少なめですが、主な登場人物のスピーキング速度が速い場面が多いのでリスニングは少し難しいと感じました。

筆者の私は特に、ガブリエルとカルロスの会話が聞きとり辛かったです。

デスパレートな妻たちで学べる英語フレーズ例

既に亡くなっている主人公のメアリー・アリス・ヤングが冒頭で、自分の日常生活を振り返る場面でこんなニュアンスのフレーズがありました。

"I performed my chores."

"I ran my errands."

それぞれの単語の意味を確認してみたところ「chores」=「雑用」「errands」=「用事」「使い」という意味であることがわかりました。

それぞれ「(洗濯などの)家事をこなす」「(クリーニングの受け取りなどの)用事を片付ける」という意味のフレーズです。

本編では他にも

decent meal=「まともな食事」

「burnt and undercooked」=「焦げてるのに生焼け」

a perfect wife and mother=「カリスマ主婦」

などの日常生活で今すぐ使える英語表現がたくさん登場しています。

デスパレートな妻たちのシーズン1、第1話で学べるフレーズ50選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

【実例】日常英語フレーズ50選|デスパレートな妻たちで楽しく学ぶ

デスパレートな妻たちを視聴できる動画配信サービス

デスパレートな妻たちを視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン12345678
ディズニープラス
月額990円
年額9,900円
見放題見放題見放題見放題見放題見放題見放題見放題
アマゾンプライムビデオ
月額500円
年額4,900円
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
dTV
月額550円
レンタルレンタルレンタルレンタルレンタルレンタルレンタルレンタル

おすすめ作品④:「アグリーベティ」【オフィスで使える英語が学べる】

①【こんな人におすすめ】オフィスで使える英語を学びたい人

②【スピーキング速度】2.5~5.4単語/秒単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★☆☆☆

ジャンルコメディ
放送時期2006年~2010年
シーズン数全4シーズン(85話)
英文法、単語レベル★★★★☆
スピーキングの速さ★★★★★
スラングの多さ★★★★★
専門用語の多さ★★★☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★☆☆
ビジネス英語の応用度★★★★☆
学べる英語ジャンルビジネス英語(6割)、日常英語(4割)
海外ドラマ「アグリーベティ」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/business-eigo-phrase-uglybetty/

海外ドラマ「アグリーベティ」は2006年からアメリカで放送されて大ヒットとなった作品です。コロンビアで放送された「ベティ~愛と裏切りの秘書室~」のリメイク作品です。

主人公のベティが未経験から憧れのファッション誌で働くというストーリーです。

個性豊かな登場人物たちとのコミカルな会話が繰り広げられます。ファッション業界ならではのオシャレな映像もドラマを楽しむポイントです。

【こんな人におすすめ】オフィスで使える英語を学びたい人

主人公のベティーはファッション誌の編集長の秘書なので、電話対応や上司とのやりとり、同僚との会話などオフィスで使える英語が幅広く学べます

また、ファッション業界ならではの業界用語もたくさん登場するので、英語を使ってファッション業界の仕事をしてみたい方にもおすすめの作品です。

【スピーキング速度目安】2.5~5.4単語/秒

主な登場人物8人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

主人公のベティのスピーキング速度がダントツで速いですが、それ以外の登場人物は比較的ゆっくりめであることがわかります。

【英語の聞きやすさ】★★☆☆☆

ファッション用語などの専門用語やスラングが多く、初めてリスニングしたときは他の作品よりもリスニング難易度が高いと感じました。

しかし逆に言えば、学べる用語が豊富な作品といえます。英語字幕で用語を学ぶことで聞きとりやすくなります。

アグリベティで学べる英語フレーズ例

シーズン1の第1話の冒頭で、こんなニュアンスのフレーズが登場します。

"All the entry-level positions we were hiring for…they’ve been filled."

「entry-level positions」について意味を確認したところ「初心者レベルの仕事」「新入社員向けの仕事」であることがわかりました。

文章全体としては、「今回募集していた初心者レベルの仕事(の採用枠)が埋まってしまいました」という意味になります。

アグリベティの本編では他にも、

「one's first choice」=「(~の)第一希望」

「fill out」=「書類(全項目)に書き込む」

「on one's lunch break」=「(~の)お昼休み中」

など、オフィスで使える英語フレーズがたくさん登場します。

アグリベティのシーズン1、第1話で学べるビジネス英語フレーズ50選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

【実例】リアルなビジネス英語フレーズ55選|アグリーベティで学ぶ

アグリベティを視聴できる動画配信サービス

アグリベティを視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン1シーズン2シーズン3シーズン4
ディズニープラス
月額990円年額9,900円
見放題見放題見放題見放題
dTV
月額550円
レンタルレンタル--
アマゾンプライムビデオ
月額500円年額4,900円
レンタルレンタルレンタルレンタル

おすすめ作品⑤:「マーダーズインビルディング」【ミステリー用語がたくさん学べる】

①【こんな人におすすめ】ミステリー用語を学びたい人初めて英語学習する人

②【スピーキング速度】2.5~3.6単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★★★★

ジャンルミステリー、コメディー
放送時期2021年~
シーズン数シーズン3制作決定(2022年)
各話の長さ35分(平均)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★☆☆☆
スラングの多さ★☆☆☆☆
専門用語の多さ★★★★☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★☆☆☆
ビジネス英語の応用度★☆☆☆☆
学べる英語ジャンル推理英語(8割)日常英語(2割)
海外ドラマ「マーダーズインビルディング」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/suiridrama-phrase-murderers-in-building/

海外ドラマ「マーダーズインビルディング」は、2020年から放送開始されたアメリカのテレビドラマです。

主演は、8年ぶりの主演作となるセレーナゴメスの他、コメディー界のスタースティーブ・マーティン、マーティン・ショートの3人が主役を務める作品です。

ニューヨークのアッパー・ウエストサイドという地区の高級アパートの住人で犯罪マニアという共通点のある3人が主人公です。

本物の事件に遭遇し謎を解き明かそうとしながら思わぬ展開に巻き込まれるというストーリーです。

ストーリー展開はもちろん、コメディー界のスターを含む主人公3人ならではの会話のキャッチボールが楽しめます

【こんな人におすすめ】ミステリー用語を英語を学びたい人

マーダーズインビルディングは、主人公が事件の謎に迫るミステリードラマなので、たくさんの刑事用語やミステリー用語を学ぶことができます。

刑事ドラマやミステリードラマを字幕なしで観てみたい方の教材としておすすめできます。

【スピーキング速度目安】2.5~3.6単語/秒

主な登場人物3人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

グラフの数値に表れている通り、主人公3人のスピーキング速度は比較的ゆっくりめです。

3人の中で一番スピーキング速度が速いメイベルが3.6なので、他のドラマよりもかなり聞きとりやすいスピードであることがわかります。

【英語の聞きやすさ】★★★★★

主人公3人のスピーキング速度はゆっくりめで、発音もはっきりとしているのでとてもリスニングしやすいと感じました。

英語初心者の方の教材としておすすめの作品です。

▼セレーナ・ゴメス公式Twitterより引用▼

マーダーズインビルディングで学べる英語フレーズ例

シーズン1の第1話の冒頭から

"Doors are closed." "Stay inside!"

「建物は封鎖した」「中から出るな!」

というような刑事用語からスタートします。

また、主人公の3人はポッドキャストでミステリードラマを聞くのが好きなので、ミステリー小説に出てくるような用語も学ぶことができます。

"I wasn’t expecting to find anything related to the disappearance of ○○."

「not expect to ~」「~を期待しない」「disappearance」はここでは「失踪」という意味です。

また、「anything (something) related to ~」は直訳すると「~と関連する何か」ですが、ここでは「手がかり」と訳されています。

文章全体としては「○○の失踪の手がかりを期待しないで探した」というニュアンスになります。

マーダーズインビルディングのシーズン1、第1話で学べる推理ドラマの英語フレーズ25選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

【実例】推理ドラマの英語フレーズ25選|マーダーズインビルディングで学ぶ

マーダーズインビルディングを視聴できる動画配信サービス

マーダーズインビルディングを視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン1シーズン2
ディズニープラス
月額990円年額9,900円
見放題見放題

おすすめ作品⑥:「リベンジ」【サスペンス用語を学びたい人】

①【こんな人におすすめ】サスペンス用語を学びたい人、初めて英語学習する人

②【スピーキング速度】2.3~5.7単語/秒

③【英語の聞きやすさ】★★★★★

ジャンルサイコスリラー、ミステリー
放送時期2011年~2015年
シーズン数全4シーズン(89話)
各話の長さ43分(平均)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★☆☆☆
スラングの多さ★☆☆☆☆
専門用語の多さ★☆☆☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★☆☆
ビジネス英語の応用度★☆☆☆☆
学べる英語ジャンル日常英語(9割)ビジネス英語(1割)
海外ドラマ「リベンジ」の基本情報
ここほれブログ内引用:https://cocohore.com/kaigaidrama-pharase-revenge/

海外ドラマ「リベンジ」は、2011年から全4シーズンに渡って放映されたアメリカのテレビドラマです。

主人公のエミリー・ソーンという女性が単身でハンプトンズに移住するところからストーリーが始まりますが、この「ハンプトンズ」はニューヨーク州ロングアイランドに実在するアメリカで最も高級なリゾート地です。

序盤から謎に満ちたストーリーですが、過去と現在を行き来しながら1つ1つの謎が解き明かされていきます。

たくさんの伏線が張られたスリリングなストーリーだけでなく、高級リゾート地ならではの美しい映像も見どころたっぷりです。

【こんな人におすすめ】サスペンス用語を学びたい人、初めて英語学習する人

スリリングな展開のサスペンスドラマなので、サスペンス用語を学びたい人におすすめです。

また舞台が「ハンプトンズ」という高級リゾート地でセレブが集うシーンも多いので、社交界での会話を学ぶこともできます。

ストーリー展開は複雑ですが、一文が短く初心者の方の英語学習におすすめできます。

【スピーキング速度目安】2.3~5.7単語/秒

主な登場人物6人のスピーキング速度の目安は下記の通りです。

 スピーキング速度 =「1文の単語数」÷「1文を話すのにかかった秒数」

スピーキング速度の見方:数値が低いほどゆっくりなスピード

スピーキング感覚:「3.0以下=ゆっくり」「5.0以上=速い」

主人公のエミリーとビクトリア以外はスピーキング速度が速めであることがわかります。ただし、短めのセリフが多いのでリスニングはしやすい印象です。

【英語の聞きやすさ】★★★★★

前述の繰り返しになる部分もありますが、「リベンジ」のセリフは一文が短くスピーキング速度も速すぎないためリスニングしやすいです。

個人的にはこの記事に掲載している6作品の中で一番リスニングしやすいと感じました。セリフが短いドラマはリスニングしていても耳が疲れにくいのでおすすめです。

リベンジで学べる英語フレーズ例

シーズン1の第1話の冒頭でこんな会話のやりとりがありました。

A: "We’re having a thing."

B: "Same thing or different thing?"

A: "Same thing. But don’t worry."

「have a thing」というフレーズについて調べたところ、下記のようなたくさんの意味があることがわかりました。

⇒「ちょっと用事がある」「~に気がある」「~に目がない」「~が苦手だ」

「~に反感をもつ」

この場合は「~に反感をもつ」に近いニュアンスで使われており、登場人物の2人が喧嘩中であることを語っているフレーズでした。

"We’re having a thing."=「ちょっと(私たち)もめてて」

"Same thing or different thing?"=「いつものやつ?」

=原因がいつものこと(=thing)なのかを聞いている。

"Same thing. But don’t worry."=「いつものよ。でも大丈夫」

リベンジのシーズン1、第1話で学べる英語フレーズ50選の例文付き解説と作品情報の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています☟

海外ドラマフレーズ50選|「リベンジ」は初心者の英語学習におすすめ

リベンジを視聴できる動画配信サービス

リベンジを視聴できる動画配信サービスは下記の通りです。(2023年1月現在)

※配信状況は随時更新されます。

シーズン1シーズン2シーズン3シーズン4
ディズニープラス
月額990円、年額9,900円
見放題見放題見放題見放題
dTV
月額550円
レンタルレンタルレンタルレンタル
アマゾンプライムビデオ
月額500円、年額4,900円
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入
レンタル
購入

【まとめ】英語学習に使う海外ドラマはリスニング難易度や学べる内容で選ぼう

今回は、英語学習におすすめの海外ドラマ6選を全て筆者の体験談をベースに詳しく解説しました。

海外ドラマは作品によって学べるフレーズやリスニングのしやすさが異なるので、英語学習をする際は学習法と選ぶドラマを間違えないことがとても大切であることがわかりました。

この記事を学習にお役立て頂き、効率よく学んで頂ければ幸いです。

また、ネイティブ英語を身につけるには、ネイティブスピーカーがよく使うフレーズを身につけることが近道です。

ネイティブスピーカーがよく使うフレーズについてまとめた記事もありますので、是非合わせてお読みください☟

こちらもCHECK

こちらもCHECK

grabが持つ6つの意味とネイティブスピーカーがよく使う3つの使い方

こちらもCHECK

【英語で相槌】「なるほど」は何て言う?海外ドラマの表現10選

こちらもCHECK

飲み会で使える英語表現18選|今すぐ使えるネイティブ表現を厳選

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-海外ドラマ