

海外ドラマ「THE HEAD」の山Pが英語ペラペラでびっくりしたんだけど!どうやって英語の勉強したのかな?
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
・海外ドラマ「THE HEAD」の概要
・海外ドラマ「THE HEAD」での山下智久さんの英語力
・山下智久さんが実践する個性的な英語勉強法
・山下智久さんから学ぶ!英語力UPための実践法
この記事はこんな人におすすめ
・山下智久さんの英語力と英語学習法に興味がある人
・海外ドラマ「THE HEAD」に興味がある人
・山下智久さんのファンの人
この記事の結論
・山下智久さんの英語学習法は個性的な独学
・たった数年の独学で劇的に英語力をアップさせている
・今では海外ドラマに出演できる英語力を身につけている
今回の記事では英語力の高さで注目を集める大人気俳優「山下智久さん」が実践する英語学習法について詳しく解説していきます。
私たちの英語学習にも活かせる内容ですので、興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。
山下智久さんのプロフィール
▼山下智久 公式Instagramより▼
山下智久さんのプロフィール
それでは山下智久さんのプロフィールを見てみましょう。
山下智久さんの経歴
生年月日:1985年4月9日
出身地:千葉県
身長:175cm
血液型:A型
事務所:ジャニーズ事務所(1996年 - 2020年)⇒ 現在は独立
愛称:山P
山下智久さんがジャニーズ事務所に興味をもったのは11歳の頃。1996年のテレビドラマ『木曜の怪談』に出演していたタッキーこと滝沢秀明さんへの憧れがきっかけだったとのことです。
初めてジャニーズJr.として番組収録をする日には骨折をするハプニングも。それでも痛み止めを飲みギプスをして収録に参加し、そのガッツが認められ活動の幅を広げることとなりました。

ジャニーズJr.の当時からストイックで前向きな一面が見えますね。
山下智久さんの主な出演作
山下智久さんの主な出演作は下記の通りです。
【テレビドラマ】
放送時期 | ドラマ名 | 役名 |
---|---|---|
1998年11月22日 | BOYS BE…Jr.(第8話) | 瀬尾 役 |
第1シリーズ (2005年7月8日 - 9月16日) 第2シリーズ 最終話 (2021年6月27日) - 声の出演 |
ドラゴン桜 | 矢島勇介 役 |
2005年10月15日 - 12月17日 | 野ブタ。をプロデュース | 草野彰 役 |
2007年4月16日 - 6月25日 | プロポーズ大作戦 | 岩瀬健 役 |
1st season (2008年7月3日 - 9月11日) ~ 3rd season (2017年7月17日 - 9月18日) |
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- |
藍沢耕作 役 |
2015年10月12日 - 12月14日 | 5→9〜私に恋したお坊さん〜 | 星川高嶺 役 |
2022年4月14日 - 6月12日 | TOKYO VICE | アキラ 役 |
字幕版 2020年6月12日世界公開 (同日Hulu配信開始) 日本語吹替版 2021年7月21日 (Hulu配信開始]) |
THE HEAD | アキ・コバヤシ 役 |
【映画】
放送時期 | ドラマ名 | 役名 |
---|---|---|
2008年3月8日公開 | クロサギ | 黒崎高志郎 役 |
2011年2月11日公開 | あしたのジョー | 矢吹丈 役 |
2016年4月29日公開 | テラフォーマーズ | 武藤仁 役 |
2022年6月24日配信 Netflix |
マン・フロム・トロント | マン・フロム・トーキョー 役 |

山下智久さんは他にも作詞作曲、歌手活動など幅広く活躍されています。
【レビューあり】海外ドラマ「THE HEAD」とは?
▼Hulu Japan 公式 YouTube▼
※作品の感想はあくまで筆者の個人的な主観です。
海外ドラマ「THE HEAD」の作品情報
シーズン | 1(全6話) 2(配信予定) |
1話の長さ | 40~65分 |
ジャンル | サスペンス/スリラー |
海外ドラマ「THE HEAD」は、Huluオリジナルの大型国際ドラマで、山下智久さんの海外ドラマ初出演作品。日本ではHuluで独占配信中です。
※配信情報は、2023年4月時点のものです。最新情報は、Hulu←公式ホームページでご確認ください。
世界約90ヵ国で放送・配信され、日本だけではなくアジア全体の動画配信ランキングで1位となりました。
▼海外ドラマ「THE HEAD」のあらすじ(ネタバレなし)▼
舞台は無限に闇が広がる南極のとある科学研究基地。10人の研究員と突然連絡が途絶え、心配になった隊員たちが現場にかけつける。そこには恐ろしい光景が広がっていた…。
シーズン1は全6話で完結していますが、その続編としてシーズン2が福士蒼汰さん主演で配信予定です。
※シーズン2は2023年夏、Hulu独占配信開始予定
【レビュー】海外ドラマ「THE HEAD」の見どころと注意点
【海外ドラマ「THE HEAD」の見どころ】
①極限状態におかれた人間の心理合戦
②視聴者を物語に引き込む斬新な手法と巧妙な伏線
①極限状態におかれた人間の心理合戦
海外ドラマ「THE HEAD」の舞台は、太陽が昇らない冬の南極。無限に広がる闇と極度の寒さという過酷な環境の中で、様々な事件が起こります。極限状態におかれた人間同士の逃げ場のない心理合戦が見どころの1つです。
②視聴者を物語に引き込む斬新な手法と巧妙な伏線
過去と現在を行き来しながら語られるストーリーの中には、巧妙な伏線が散りばめられています。
筆者の私は先の読めない展開にハラハラドキドキさせられっぱなしでしたが、結末を分かった上でももう1度見返したくなるほど面白いと思える作品でした。

1度だけでなく2度観ても楽しめますよ♪
【海外ドラマ「THE HEAD」の注意点】
海外ドラマ「THE HEAD」を視聴する上で、1つだけ注意点があります。
それは
グロテスクなシーンが多めなこと。
話の展開はとても面白いのですが、グロテスクなシーンが苦手な方には事前に心づもりが必要かと思いますので、念のためお伝えさせていただきます。

筆者の私も実はグロテスクなシーンは大の苦手なのですが、「THE HEAD」はそれを超えるくらいストーリーに引き込まれるものがあったので最後まで見終えることができました。
山下智久さんが海外ドラマ「THE HEAD」で披露した英語の演技とは?
▼Hulu Japan 公式 YouTube▼
海外ドラマ「THE HEAD」での山下智久さんの役柄は?
海外ドラマ「THE HEAD」での山下智久さんの役柄は下記の通りです。
・ドラマのメインキャストの1人で名前は「アキ」。
・南極の科学研究基地に派遣された10人の研究員のうちの1人。
・基地にいる医師の女性と恋仲。
・賢くて直感力の強いキャラクター。

登場シーンもセリフも多いメインキャストとして出演されてます!
山下智久さんが海外ドラマ「THE HEAD」で披露した英語の演技とは?
山下智久さんの英語の演技を見た印象☟
違和感のない流暢な英語&自然な演技
「THE HEAD」は全編英語なので、山下智久さんのセリフも全て英語。
登場シーンもセリフも多い中、驚くほど流暢な英語で全く違和感のない演技を披露されていました。
きっとこの先も様々な海外の作品で活躍されるのではないかと、ファンの1人として期待しています。
海外ドラマ「THE HEAD」での2つの撮影秘話
▼Hulu Japan 公式 YouTube▼
①役名「アキ」は山下さん自身が決めた。
②通訳もマネージャーもなしで3か月間海外ロケを行っていた。
山下智久さんは「THE HEAD」のメイキング映像内で、「アキ」という役名を自分自身が決めたと明かしています。
「アキ」の由来は季節の「秋」で、アキの性格が季節の秋のように熱くなったりクールになったりすることにちなんで決めたとのことです。
▼ORICON NEWS(オリコンニュース)公式Twitterより▼
山下智久、通訳&マネージャーなしの3ヶ月海外ロケに充実感❗出演ドラマ『THE HEAD』共演者とは「ファミリーのような関係性」✨話題になったウィル・スミスとの2ショットについても語る【コメントあり】https://t.co/YGtTfHnmMB#山下智久 #山P #THEHEAD #モンクレール #MONCLER pic.twitter.com/Em1DqAITyh
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) November 7, 2019
また驚くことに、山下智久さんは通訳もマネージャーもなしで「THE HEAD」の撮影に挑んだとのこと。スケジュール管理なども全て自分でこなしながら撮影をしていたそうです。
このエピソードに関する山下智久さんご本人のコメントはコチラです⇩
「通訳もマネージャーもいなくて、スケジュール管理も全部自分でやったので大変だったんですけど、高校生が大学生になるように自立できたかなと。まさにノーペイン、ノーゲイン(苦労なくして、得られるものはない)でした」
引用元:ORICON NEWS

日本人がいない環境で初めての海外ドラマの撮影に挑むなんて、山下智久さんの精神力の強さと英語力の高さが伺えますね!
山下智久さんが実践する個性的な5つの英語学習法とは?

海外ドラマのメインキャストとして流暢な英語を披露する山下智久さんを見ていると「一体どうやって英語力を身につけたの?」と思う方は多いはず。
実は山下さんは、たった数年の独学で英語力を劇的に上達させたと雑誌(AERA)のインタビューで答えています。
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712
その内容について、ここで詳しく解説します。
①ネイティブスピーカーと英語で関わる環境を作る
山下智久さんが一番大切だと語るのは、「英語を話さなくちゃいけない環境をつくる」ということ。山下さんが具体的に実践したこととその理由は以下の通りです。
【具体的に実践したこと】
ネイティブスピーカーの友人たちとの会話やメールを全て英語にした。
⇩
【理由】
・テキストなどのシチュエーションは自分と無関係だと覚えられない。
・友達との会話の中では切実に伝えたい言葉がある。
山下さんは、インタビューの中で実際にこんな風に語っています。
「テキストでの勉強も必要なんですが、出てくるシチュエーションが自分と無関係だと、実感がわかなくて覚えられないんです。でも友だちとの会話だと『これが食べたい』とか、『今日はこんなおもしろいことがあった』とか、切実に伝えたいことがありますよね。それをどう表現するかを自分でも考えて、友だちに教わって、フレーズで言えるようになったら、それは自分のものになります。本当に伝えたい言葉だからです」
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712

「実際のシチュエーションの中で自分が本当に伝えたい言葉を英語でどう表現するのかをネイティブスピーカーに学ぶ」というのが山下智久さんの英語学習のスタイルの1つなんですね。
こちらの記事では、筆者が毎日受講中のネイティブキャンプの人気No.1教材「デイリーニュース」について詳しく解説しています。⇩
こちらもCHECK
②同じテキストを2冊使う
山下智久さんはテキストでの勉強もされていますが、その際「同じテキストを2冊使う」というユニークな英語学習法を実践しているとのこと。
2冊のテキストの使い方についてこのように語られています。
1冊目:持ち歩いて移動時間などに必ず開く。
2冊目:家のテーブルに開いた状態で置いておく。
山下智久さんがこのような方法をとる理由については、インタビューの中で下記のようにコメントされています。
「疲れて帰ってくると、テキストを開くだけでもけっこうエネルギーを使うんです。だから、その日やろうと思っているページを開けておく。それだけで勉強のハードルが少しだけ下がります」
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712

ハードスケジュールの中、英語学習をいかに継続するかを自分なりに工夫されているということですね。
③ラップの歌詞から英語特有の発音を学ぶ
山下智久さんが「英語を話すうえで、ものすごくいいトレーニング」と語るのは、一般的にリスニング難易度が高いとされる「ラップ」をあえて教材として利用すること。
その背景には、単語と単語をなめらかにつなげる英語特有の発音の聞き取りに苦労した経験があるそうです。
この学習法についてのコメントは下記の通りです。
「たとえばラップは、何を言っているのかわかりにくい。だからネットで歌詞を検索して『この単語とこの単語がつながっているから、この発音になるのか!』っていちいち確認しました。これは英語を話すうえで、ものすごくいいトレーニングになると思います。おすすめです」
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712

ネイティブスピーカーでも聞きとるのが難しいとされる「ラップ」を使ったリスニング練習は、山下さんがおっしゃる通りものすごくいいトレーニングになりそうですね!
④楽しいと思えるまでとにかく続ける
山下智久さんがさらに大事だ語るのは、英語学習に限らず何事も「楽しいと思えるまでとにかく続ける」ということ。
最初は英語が下手だとしても続けることで必ず「あ、話せる!聞ける!」という瞬間が来る。英語を楽しめるのはその先だから、それまでは続ける、続けられる環境を作るのが大事とコメントされています。
山下智久さんのコメントです⇩
「不器用なんですよ。勘がよくてパッとできるタイプじゃないので、積み重ねるしかないんです」
趣味のギターやサーフィンも、最初は下手だったという。それでもあきらめずに続けたら、あるとき自然にコードが押さえられる瞬間、波の上でスッと立てる瞬間がきた。
「英語も同じです。続けると必ず『あ、オレ話せる! 聞き取れる!』っていう瞬間がくる。楽しくなるのはその先なので、そこまではがんばって続けること。そして続けられる環境をつくること。それが大事です」
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712

何事も成果が見えないとあきらめてしまいがちですが、続けていればいつか上達を実感できる瞬間が来るということですね。英語学習者として背中を押してもらえる言葉ですね。
⑤英語を学ぶ意味を明確に持つ
山下智久さんのインタビュー記事を読んでいて感じたのは、山下さんの中で英語を学ぶ必要性がとてもはっきりしているということ。
山下さんにとって英語は「広がる夢に必要不可欠な頼れる相棒」なんだそうです。
それは、自分の中の価値観を見直したい、異国の人々の文化や価値観に触れたいという思いからくるもののようです。
山下さんのコメント⇩
「日本で暮らしていると、『おカネを稼いでいい生活ができれば幸せ』みたいな価値観を持ちやすいけれど、海外の人と話すと、おカネがなくても人と人との結びつきが深くて、幸せそうな人がたくさんいます。英語を話せると、彼らの思いや文化を知ることができるし、凝り固まった考えを持たずにいられる。逆に日本のいい部分にも気づけます。英語を学ぶ意味は、そこにあると思います」
引用元:「AERA.dot」https://toyokeizai.net/articles/-/222712

海外の人の価値観に触れることで自分の中の世界を広げたいという気持ちは、留学経験者としてとても理解できます。山下さんにとって英語はその夢を叶えるために必要不可欠な相棒なんですね。
英語学習に使えるラップ&洋楽3選
▼山下智久 公式 Instagram▼
前章で山下智久さんはラップを使って英語特有の発音を学んでらっしゃることをご紹介しました。ここでは、英語学習にも使えそうな筆者のお気に入りの3曲をご紹介していきます。
※ラップだけで選曲するのが難しかったため、発音練習をしやすそうな曲を中心に選んでいます。
※公式YouTubeには英語字幕入りのものがないため字幕なしのものを掲載しています。
【山下智久さんのラップを使った発音練習法】
歌詞を見ながら単語と単語のつながりの発音を確認する。
【おすすめ①】Taylor Swift「Shake it off」
▼UNIVERSAL MUSIC JAPAN 公式 YouTube▼
1曲目はTaylor Swiftの大ヒット曲「Shake it off」です。
曲の後半に短いラップ調の歌詞が入っています。アップテンポですが発音は比較的クリアですので、山下智久さんのように英語の歌詞を見ながら発音を確認するには良い題材になりそうです。
【おすすめ②】Lizzo「Good As Hell」
▼Lizzo Official YouTube▼
2曲目はLizzoの「Good As Hell」です。ラップ調のメロディーがとてもカッコよく、聴いていると元気がもらえるおすすめの1曲です。
程よいテンポなので英語の発音を学ぶ題材としてもおすすめできます。
【おすすめ③】AJR「World's Smallest Violin」
▼AJR Official YouTube▼
3曲目はAJRの「World's Smallest Violin」です。この曲にはラップ要素はないのですが、軽快なメロディーと徐々にアップテンポになる後半部分が発音練習に向いていると感じたのでご紹介します。

「World's Smallest Violin」というフレーズを口ずさむだけでも「L」「R」の発音練習に使えると個人的には感じています。
【まとめ】山下智久さんの学習法を参考に英語力アップしよう!

今回は、海外ドラマ「THE HEAD」で見事な英語の演技を披露した人気俳優山下智久さんが実践する英語学習法について詳しく解説しました。
私たちの英語学習にも参考にできそうな内容ですので、山下智久さんのような英語力を身につけたい方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
Huluでは現在、木村拓哉さんが出演する最新の海外ドラマ「THE SWARM」も配信中です。こちらの記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
THE SWARM|木村拓哉の英語は?口コミ・評価・キャスト等
最後までお読みいただきありがとうございました。