" />

広告 Chrome拡張機能 英語学習ツール

英語学習におすすめのChrome拡張機能7選!英語学習を効率的に!

2023年4月29日

疑問に思う人

Web上の英語記事を読む練習をしてるけど、辞書で調べたりメモ書きするためにページを行き来するのが面倒なんだよな。

私はYouTubeや海外ドラマで英語学習してるけど、英語の意味を調べるのが大変だわ。

お悩みの人

今日の記事では、こんなお悩みを解決するツールをご紹介します。

この記事でわかること

・英語学習を効率的にしてくれるGoogleChrome拡張機能7選

この記事を書いたのはこんな人

Webを使った英語学習は手軽ですが、下記のような不便さもありますよね。

・英単語を調べるためにタブを切り替えるのが面倒。

・Web上の文書にメモ書きができない。

・自分好みの記事を見つけるのに時間がかかる。

実は、Google Chrome拡張機能を使えばこれらのお悩みを解決することができます。今回は、Webを使った英語学習をより効率的にしてくれるGoogle Chrome拡張機能を7つご紹介します。

「英語学習をもっと効率的に行いたい!」という方は、最後まで読んでみてください。

▼英語学習が効率的にできるおすすめの無料ツールは他にもあります▼

こちらもCHECK

Dors.AIで英語4技能&TOEIC対策!使い方と口コミ・レビューを紹介!

こちらもCHECK

【レビュー】Dors.AI(ドーズ)のチャットで英語学習!おすすめの3つの方法

WEB上で簡単に辞書を表示できるChrome拡張機能2選

①Weblioポップアップ英和辞典

Web上でわからない英単語の意味をポップアップさせることができる機能です。

Weblioポップアップ英和辞典で具体的にできることは下記の通りです⇩

・英単語にカーソルを合わせるだけで日本語の意味をポップアップ。

・単語帳に登録できる。

・単語を音声で聞ける。

・ポップアップの表示速度を3段階に変更できる。

わからない単語をすぐにチェックして登録できるので、ボキャブラリーを増やすことができそうですね。

Weblioポップアップ英和辞典の詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

②Burning Vocaburaly【高機能なオリジナル辞書が作れる】 

わからない単語の意味をポップアップさせるとともに、オリジナル辞書に登録できる機能です。

Burning Vocabularyで具体的にできることは下記の通りです⇩

・英単語をタグ付けすると意味がポップアップし発音を聞くことができる。

・タグ付けすることで自動的に辞書に登録できる。

・登録された単語をクリックすると、元のWeb文書を開くことができる。

この機能の優れた点は、単語を文書とともに辞書登録できること。どの文書の中で出会った単語なのかがわかるので、より効果的にボキャブラリーを増やすことができます。

Burning Vocabularyの詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

日英同時字幕を表示できるChrome拡張機能3選

①Learning Language with YouTube (LLY)【YouTubeに同時字幕を表示させる】

こちらは、YouTubeで英語学習する方におすすめの機能です。

Learning Language with YouTube (LLY)で具体的にできることは下記の通りです⇩

・YouTubeを見ながら日本語と英語の字幕を確認できる。

・単語をクリックすることで意味をポップアップさせられる。

・画面右側のスクリプトで会話の流れを確認できる。

この機能を使えば、YouTube上の幅広い動画コンテンツを同時字幕で視聴できます。初心者の方の英語学習にもおすすめです。

Learning Language with YouTube (LLY)の詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

②Subtitles for Language Learning 【Prime Videoに同時字幕を表示させる】

Amazon Prime Videoの映画や海外ドラマで英語学習をしている方におすすめの機能です。

Amazon Prime Videoで具体的にできることは下記の通りです⇩

・Amazon Prime Videoの洋画や海外ドラマに同時字幕を表示できる。

・画面右側のスクリプトで会話の流れを確認できる。

・スクリプト上の単語をクリックすることで意味をポップアップさせられる。

・スクリプトは和訳も表示できる。

機能面では先ほどのLearning Language with YouTube (LLY)とほぼ同じです。英語学習をより効果的にすることができます。

Subtitles for Language Learningの詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

③Hulu同時字幕で英語学習【Huluに同時字幕を表示させる】

Huluユーザーである私は、こちらの機能をフル活用してHuluの海外ドラマで英語学習をしています。

Hulu同時字幕で英語学習で具体的にできることは下記の通りです⇩

・Huluの洋画や海外ドラマに日本語と英語の字幕を表示できる。

・画面右側のスクリプトで会話の流れを確認できる。

・字幕上の単語をクリックすることで意味をポップアップさせられる。

・セリフごとの巻き戻しリピートなど機能が豊富。

こちらは完全無料ではなく月額97円のサービスです。

Hulu同時字幕で英語学習の詳細についてはコチラ ⇒ 「Hulu同時字幕で英語学習」が優秀すぎる!月額97円のコスパ最強ツール

Web記事を読むのに役立つChrome拡張機能1選

①Read With Kaffae【好みの記事をAIが教えてくれる】

普段Web上で英文記事をたくさん読む方におすすめの機能です。AIが好みの記事を整理、分析して教えてくれます。

Read With Kaffaeで具体的にできることは下記の通りです⇩

・Web上で過去に読んだ英文記事を閲覧日やカテゴリー毎に閲覧できる。

・普段読んでいる英文記事をAIが自動分析して好みの記事を教えてくれる。

・その日に読んだ記事の数などを把握できる。

閲覧済みの英文記事の管理を自動的に行ってくれる便利な機能です。自動的に保管して新作記事を提案してくれる便利なWeb上の本棚のような機能ですね。

Read With Kaffaeの詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

Web上の英作文に役立つChrome拡張機能1選

①Grammarly【Web上の英作文を自動添削】

こちらは、Web上の英作文を自動で添削してくれる機能です。Grammarly Editor上での英作文はもちろん、Word文書やTwitterなどWeb上の全ての文書について英文添削してくれるのが大きな特徴です。

Grammarlyで具体的にできることは下記の通りです⇩

・文法ミスを指摘し、修正案を教えてくれる。

・スペルミスを指摘してくれる。

・文書をアップロード、ダウンロード、プリントアウトできる。

Grammarlyの詳細についてはコチラ ⇒ coming soon

【まとめ】Chrome拡張機能を使いこなして英語学習の効率をアップしよう!

今回は、英語学習におすすめのGoogle Chrome拡張機能を7つご紹介しました。

Chrome拡張機能を使うことで、英語学習をの効率をアップできるだけでなく学びの幅も広げられることがわかりました。

また、Webを使った英語学習には他にもおすすめの無料学習ツールがあります。自作の英文を簡単に音声化できる「音読さん」という機能についてこちらの記事で詳しく解説しています⇩

こちらもCHECK

 

こちらもCHECK

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

英語学習に役立つその他の情報はコチラでも公開中!

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-Chrome拡張機能, 英語学習ツール