" />

広告 海外ドラマ

【実例】日常英語フレーズ50選|デスパレートな妻たちで楽しく学ぶ

2022年12月1日

お悩みの人

日常生活でのちょっとしたことを英語で言いたいのですが、いつもうまく言えません。

辞書で調べても載ってません…。

こんなお悩みを解決します。

この記事はこんな人向け

・ネイティブスピーカーが使う日常英語フレーズを知りたい人。

・デスパレートな妻たちを使って日常英語フレーズを勉強してみたい人。

この記事でわかること

・デスパレートな妻たちで学べる日常英語フレーズ50選

・デスパレートな妻たちの英語レベル

この記事の信頼性

筆者

【資格】TOEIC820点・TESL

・海外ドラマを使った英語学習歴15年以上

・海外ドラマの英語学習でTOEICスコア820点取得

ビジネス英語のスキルアップに海外ドラマを活用

この記事の結論

・日常英語フレーズを身につけるには、ネイティブスピーカーがよく使うフレーズをそのまま覚えるべき。

これは、実際にさまざまな方法を試した私の結論です。

そもそも日本語と英語には表現にギャップがあるので、ネイティブスピーカーが使う表現の中には辞書に載っていないものもたくさんあります。

私は以前、日常英語フレーズの学習に辞書を使っていましたが、辞書にない単語に触れる度に途方にくれていました。

そのため日常英語フレーズを身につけるためには、無理に日本語に訳そうとせず海外ドラマなどのシーンを観ながらそのまま覚えてしまうのがベストという結論に至りました。

 本記事の筆者である私は、海外ドラマ「デスパレートな妻たち」を使って日常英語フレーズの勉強に取り組んでいました。

その結果、日常会話に役立つ英語フレーズをたくさん習得し、英語を使った業務がスムーズになりました。

今回は、私が海外ドラマ「デスパレートな妻たち」のシーズン1第1話の冒頭15分間のシーンで学んだ、ネイティブならではの日常英語フレーズ50選をご紹介します。

この記事を最後まで読めば、ネイティブスピーカーが使う日常英語フレーズに詳しくなって頂けるはずです。

デスパレートな妻たちを観るなら⇒ ディズニープラスアマゾンプライムビデオ(2022年12月現在)

アフィリエイト文言

日常英語フレーズ50選★デスパレートな妻たちで学ぶ

※著作権の関係上、ドラマの画像やセリフそのものは使用していません。このブログに掲載されているフレーズは、デスパレートな妻たちの言い回しや文法表現を参考にオリジナルで作ったフレーズです。

日常英語フレーズ6選★家事に関するフレーズ

フレーズ/意味補足
She performs her chores everyday.
彼女は毎日家事をこなす。
perform
する、こなす、果たすなど
chore
雑用、雑仕事など
I run my errands.
用事を片付ける。
errand
用事、使いなど
You had better to have a decent meal.
ちゃんとした食事を食べた方がいいよ。
decent meal
まともな食事
This bread is too salty.
このパンは塩辛すぎる。
salty
塩辛い
This pasta is too  watery.
このパスタは水っぽすぎる。
watery
水っぽい
This cake is burnt and undercooked.
このケーキは焦げてるのに生焼けだ。
burn
焦げる
undercook
生焼け

日常英語フレーズ4選★状況を表すフレーズ

フレーズ/意味補足
While her son was a baby, she was stay-at-home mom.
彼女の息子が赤ちゃんの間、彼女は専業主婦だった。
stay-at-home moms
専業主婦
Her life was so hectic when she was a stay-at-home mom.
専業主婦だったとき、彼女の生活はとても忙しかった。
hectic
忙しい、多忙を極める
She is known as a perfect wife and mother.
彼女はカリスマ主婦として知られている。
a perfect wife and mother
カリスマ主婦
He proposed to her on their first date.
彼は初めてのデートで彼女にプロポーズした。
propose to 人
人にプロポーズする

日常英語フレーズ14選★会話の中で使えるフレーズ

フレーズ/意味補足
We have to leave now.
失礼します。(帰り際に)
leave
去る
You shouldn't go to the trouble.
そこまでしてもらわなくていいのに。悪いね。
⇒It was no trouble at all.
 いいのよ。
go to the trouble to
わざわざ~する
Please send an ambulance.
救急車を送ってください。
※電話で救急車を呼ぶとき。
It came up in the context of the conversation.
話の流れでそうなったの。
※自分が言った言葉の言い訳として使う。
I don`t like that word.
言葉を謹んで。
 I get that a lot.
よく言われるわ。
 I don’t know how I’m gonna survive this.
こんなの耐えられない。
survive
(困難の中)何とかやっていく
Anyone has moments of desperation.
どんな人でも絶望することはあるわ。
moments of desperation
絶望の瞬間
Do you have a death wish?
あなた死にたいの。
death wish
死の願望
Shall we go over the movie on Friday night?
金曜の夜に映画に行かないかい。
go over
~に行く
Something must’ve been going on with her.
彼女に何もないわけない。
彼女に何か(困ったことが)あったはず。
going on
(何かが)起こっている
Did you plan this?
確信犯ね。
plan
計画する
If our team can face them head-on, we can win a game.
逃げずに闘えば、私たちのチームはゲームに勝てる。
face 人 head on
正面から向き合う

日常英語フレーズ2選★仕事に関するフレーズ

フレーズ/意味補足
He was moving up the corporate ladder.
彼は出世街道を走っていた。
move up the corporate ladder
出世街道を走る
He closed the big deal.
彼は大口の契約をまとめた。
close a deal
商談をまとめる、成立させる

日常英語フレーズ10選★感情を表すフレーズ

フレーズ/意味補足
I was startled (by a strange sound).
(奇妙な音を聴いて)ハッとした。
startle
びっくりさせる
It's my ability to look on the bright side.
何でも都合よく解釈するのが私の特技だ。
look on the bright side
物事の明るい面を見る
My Father was humiliated in front of the neighborhood.
私の父はご近所さんたちの前で恥をかいた。
humiliate
恥をかかせる
What he said touched her heart.
彼の言葉で彼女は感動した。
touch
感動する
He is out of his minds with grief.
彼は悲しみで正気ではない。
out of one's minds
正気でない、頭がおかしい
grief
悲しみ
Her friends teased her about her appearance.
彼女の友達は彼女の外見についてからかった。
tease
からかう
She always pretend to be fine on the outside.
彼女はいつもうわべだけ元気そうにする。
on the outside
外見(うわべ)は
She seems a scary person, but deep down she is very nice.
彼女は怖い人に見えるけど、根はとてもいい人です。
scary person
怖い人
deep down
根は、内心は
He got Zen look on his face.
彼は悟ったような顔をした。
Zen look
禅の表情
I wanted it in the back of his mind that I was a kind person.
彼に私が親切な人だというイメージを持たせたかった。
in the back of his mind
心の片隅で、内心で

日常英語フレーズ4選★動作や状態を表すフレーズ

フレーズ/意味補足
My neighbour dropped in on me unannounced.
お隣さんがひょっこり訪れた。
drop in on 人
訪問する
unannounced
予告なしに
 I stood motionless in my room.
部屋の中で立ち尽くしていた。
stand motionless
じっと立ったままでいる
 The children always behave in school.
子どもたちはいつも学校で行儀がよい。
behave
行儀よくする
 She confronted him if he told a lie or not.
彼が嘘をついているのではないかと、彼女は問い詰めた。
confront
問い詰める
tell a lie
嘘をつく

日常英語フレーズ3選★葬儀に関するフレーズ

フレーズ/意味補足
He was laid to rest on a Sunday.
彼は日曜日に埋葬された。
lay to rest
埋葬する
Many people came to pay their respects.
たくさんの人々が弔問に集まった。
come to pay their respects
弔問しにくる
I am so sorry for your loss.
ご愁傷様です。(葬儀で)
be sorry for
~を気の毒に思う

日常英語フレーズ7選★短いフレーズ

フレーズ/意味補足
No way!
いやよ。
Why not?
①(理由をきく)なぜなの。
②(賛成する)もちろん。
③(提案する)~してみたら。
使うシーンによって意味が変わる。
Look,...
聞いて!
Look at you!
①久しぶり!
②可愛いね、きれいだね(褒める)
③自分を見てみなさい!(注意される)
使うシーンによって意味が変わる。
What`s going on?
①どうしたの?(状況を尋ねる)
②やあ!調子はどう?(挨拶)
使うシーンによって意味が変わる。
 That’s fine.
①大丈夫だよ。(心配に対して)
②それでいいよ。(問いかけに対して)
使うシーンによって意味が変わる。
Don't screw up!
へまするなよ!
screw up
失敗する、へまをする
Here you go.
どうぞ。

海外ドラマ「デスパレートな妻たち」の基本情報

ジャンルサスペンス、ミステリー、コメディ
放送時期2004年~2012年
シーズン数全8シーズン(180話)
英文法、単語レベル★★☆☆☆
スピーキングの速さ★★★★★
スラングの多さ★★★☆☆
専門用語の多さ★☆☆☆☆
エンタメ度★★★★★
日常英語の応用度★★★★★
ビジネス英語の応用度★★☆☆☆
学べる英語ジャンル日常英語(7割)、ミステリー用語(2割)ビジネス英語(1割)

海外ドラマ「デスパレートな妻たち」は、2004年~2012年にアメリカのABCテレビで放映された大ヒット作品です。日本での人気も高く、サスペンス、ミステリー、コメディといった様々な要素を含み、話の展開が幅広く繰り広げられるドラマです。

ご近所に住む主婦たちが主人公でコミカルで楽しく視聴しやすいですが、伏線が散りばめられたストーリーは見どころたっぷりです。

海外ドラマを使ってリアルなビジネス英語フレーズも学習してみたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください☟

【実例】リアルなビジネス英語フレーズ55選|アグリーベティで学ぶ

おすすめ
【実例】リアルなビジネス英語フレーズ55選|アグリーベティで学ぶ

【実例】「デスパレートな妻たち」で英語学習をしてわかったこと

「デスパレートな妻たち」を使って実際に英語学習をしてみた結果、わかったことは下記の通りです。

必要な英語力は初級~中級レベル

ドラマで使われる単語や文法は、初級~中級(中学レベル)の内容でした。ただし、ネイティブスピーカーなので、スピーキング速度は速いです。

日常会話+ミステリー用語も同時に学べる。

今回はシーズン1の第1話の冒頭15分間のシーンからフレーズをピックアップしました。たった15分間のシーンで日常生活で使えるフレーズが50個も学習できるので、デスパレートな妻たちは日常英語学習にぴったりな作品だといえます。

ストーリーが展開するにつれてミステリー要素もつよくなるため、ミステリー用語を英語で学ぶこともできます。


デスパレートな妻たち シーズン1 コンパクト BOX [DVD]

【まとめ】日常英語フレーズの学習はデスパレートな妻たちがおすすめ

今回は、海外ドラマ「デスパレートな妻たち」の冒頭15分間のシーンから学べる日常英語フレーズ50選をご紹介しました。

フレーズは随時更新しながら増やしていきたいと思っていますので、このリストを是非ご活用頂ければと思います。

また、「海外ドラマを使った効果的な英語の勉強法は?」については ⇒【体験談】海外ドラマで英語の勉強|本当に効果があった勉強法を公開 という記事を合わせてお読みください。

筆者の私自身が体験して効果を感じた勉強法をご紹介しています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-海外ドラマ