

「Praktika(プラクティカ)」ってアプリが気になる!無料だとどのくらい使えるの?
この記事を読めばこんな疑問が解決します!
今回は、最新のAI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」についてご紹介します。
無料でできることやアプリの特徴などについて類似アプリと比較しながら詳しく解説していきます。
先に結論をお伝えすると、
・無料版でも使える範囲が多い
・中級者以上におすすめ
・フリートーク練習ができる
といった感じです。
気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。
筆者の実績
・外資系企業勤務歴10年以上
・バンクーバーにてTESL取得
・アメリカ、カナダ居住経験あり
・20種類以上の英語学習アプリの利用経験あり
目次
Praktika(プラクティカ)の3つの特徴

項目 | 内容 |
---|---|
対象レベル | 初級~上級 |
特徴 | 複数のAIと英会話 自分に最適なレッスン AIフィードバック |
料金 | 【3ヶ月プラン】 4,350円 (1,450円/月) 【1年プラン】 14,500円 (1,208円/月) |
学習時間 | 5分-60分/日 |
無料体験 | 7日間 |
AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」は、ChatGPT搭載のAIと英会話練習ができるAI英会話アプリです。
類似するAI英会話アプリと何が違うのでしょうか?まずは、アプリの特徴をみていきましょう。
<Praktikaの特徴>
・フリートークがベース
・複数アクセントのAIアバター
・AIフィードバックがある
フリートークがベース
「Praktika(プラクティカ)」にはデイリーレッスンやフレーズ学習など複数のレッスンがありますが、いずれもフリートークがベースです。

AI英会話アプリの中には単語や文法を段階的にトレーニングするものもありますが、「Praktika(プラクティカ)」は会話の中でトピックを学習するスタイルです。

フリートーク形式でAIに応答する必要があるので、英会話アプリの中では難易度が高めです。
複数アクセントのAIアバター
「Praktika(プラクティカ)」のAIアバターは、アメリカ、イギリス、アフリカ、オーストラリアなど、アクセントがそれぞれ異なります。

無料版で選べるのは一部ですが、有料版では全アバターを自由に選ぶことができます。

あらゆるイントネーションで英会話練習ができます!
複数アクセントのAIとフリートークをするなら、ディアトークもおすすめです。詳しくは下記記事でご紹介しています。
-
-
参考ディアトーク(Dia Talk)を口コミ!イギリス英語でフリートークができる
AIフィードバックがある
「Praktika(プラクティカ)」の有料版には、AIフィードバック機能があります。

自分の発言の正確さを%で確認、改善点やより良い表現を学ぶことができます。
Praktika(プラクティカ)の料金プラン

「Praktika(プラクティカ)」には無料版と2種類の有料版があります。
プラン名 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
料金 | 無料 | 【3ヶ月プラン】 4,350円 (1,450円/月) 【1年プラン】 14,500円 (1,208円/月) |
有料版では、3ヶ月プランよりも1年プランの方が月々の料金が安くなります。
また、Praktikaの料金プランには、1ヶ月プランがありません。

Praktikaに課金すべきか悩む場合は、まずは有料版の7日間の無料体験を利用しましょう。
Praktika(プラクティカ)無料版と有料版の違い
「Praktika(プラクティカ)」無料版と有料版の主な違い下記になります。
※レッスン内容はアップデート等で変更になる可能性があります。
無料版 | 有料版 | |
---|---|---|
レッスンへのアクセス | ![]() 制限あり | ![]() 無制限 |
AIフィードバック | ![]() | ![]() 無制限 |
翻訳機能 | ![]() 制限あり | ![]() 無制限 |
アバター選択 | ![]() 制限あり | ![]() 無制限 |
無料版では、デイリーレッスンやフリートークなどの開放されているレッスンを1レッスンずつ利用できます。
利用制限はありますが、1つのレッスンが終了した段階で次のレッスンが開放されるので、複数のレッスンを使い続けることが可能です。また、無料版では翻訳機能に回数制限があり、利用できるアバターも一部のみです。

有料版では全機能を利用できます。
無料で英会話練習をするなら、ChatGPTやCopilotもおすすめです。詳しくは下記記事でご紹介しています。
-
-
参考【ChatGPTで英会話練習】無料版&初心者向けの3つのやり方を紹介!
-
-
参考Microsoft Copilot(旧Bing AI)|英会話&チャットの使い方を初心者向けに解説
Praktika(プラクティカ)を類似アプリと比較
次に、「Praktika(プラクティカ)」の料金プランをChatGPT搭載AIとフリートークができる類似アプリと比較してみました。
名称・料金 | 特徴 |
---|---|
![]() Plang 1,075円/月~ | 海外動画で英会話練習 AI発音&単語トレーニング AI添削付フリートーク |
![]() スピークバディ 1,983円/月~ | 800以上のシーン別 個別の発音トレーニング ヒント付フリートーク |
![]() Speak 1,650円/月~ | AI講師と英会話 パターンプラクティス テーマ別ロールプレイ |
![]() Praktika 1,208円/月~ | 複数のAIと英会話 フリートークがベース AI添削 |
「Praktika(プラクティカ)」には1ヶ月プランがないので料金の比較は難しいですが、1年プランなどの長期契約での最安値はPlang(プレン)(1ヶ月プランは2,900円/月)です。
苦手な発音や単語を集中的にトレーニングができるAIコーチングや、トピック別のAI添削付フリートークなど、ハイスペックなレッスンが充実しています。
スピークバディとSpeakは学んだ英語表現を使ってフリートーク練習ができるので、初心者の方にも最適です。
Plang(プレン)、スピークバディ、スピークなど、最新のおすすめAI英会話アプリは下記記事で比較しています・。
-
-
参考おすすめのAI英会話アプリ14選【2025年版】口コミや効果を徹底比較!
Praktika(プラクティカ)無料版を実際に使って感じた3つのメリット

無料版でもたっぷり話せる
「Praktika(プラクティカ)」は無料版でもたっぷり英会話練習ができるのが魅力的です。
レッスンは1つずつしか開放されませんが、私の独自調査では1つのレッスンを終了すると無料でも次のレッスンを利用することができました。

一般的なAI英会話アプリでは、無料版ではフリートークが使えない場合が多いので、お得感があります。
会話のテンポがよい
「Praktika(プラクティカ)」は音声認識精度が高いので、会話がスムーズに進みます。
自分の発話内容がきちんと伝わるので、ストレスなく英会話練習ができるのが良いと思いました。

AIからより良い表現を教えてもらうこともできます。
カスタムレッスンができる
「Praktika(プラクティカ)」では、AIとの会話内容をカスタマイズすることができます。
日常生活や仕事の内容など、自分好みのトピックで英会話練習ができるので、実践的な英語表現を学ぶことができます。
Praktika(プラクティカ)無料版を実際に使って感じた3つのデメリット

基本的な英会話練習はできない
「Praktika(プラクティカ)」はの英会話はフリートーク形式ですが、会話内容のバリエーションは少ないと感じました。
トピック別英会話ではAIからの問いかけに返答するスタイルですが、トピックを深堀りした内容が多く基本的なやりとりはあまり含まれません。

英会話の基本的なやりとりを学びたい方には不向きといえます。
無料で使える機能が少ない
「Praktika(プラクティカ)」は無料では、英語学習補助機能があまり使えません。
英会話自体は無料でもたっぷりできますが、文法添削や辞書機能などには利用制限があります。

無料版はシンプルにアウトプット練習をたくさんしたい方にはおすすめできます。
AIからの回答が長め
無料のAI英会話にはありがちですが、「Praktika(プラクティカ)」のAIは1つ1つの回答が長め(3-4文)です。
1回の会話に含まれる情報量が多いので、しっかり聞き取らないと会話を続けるのが難しいと感じました。

リスニング&英文理解力を鍛えるにはよいトレーニングになります。
Praktika(プラクティカ)の口コミ・評判
AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」に関する口コミ・評判は、AppStore、GooglePlay、Xに数多く掲載がありました。
・AppStore:4.7/5.0
・GooglePlay:4.5/5.0
口コミ投稿数が多く、全体的に高評価のコメントが多かったです。
AI英会話のpraktikaを始めた。普通に会話できるし、自然な表現を示してくれる。なんか凄い!面白くて時間が過ぎてしまう。
— もふし (@mofu_shi_mofu) March 20, 2025
いかん、レッスンの準備しなきゃ…😂
PraktikaってAI英会話アプリで約半年、週2×15分ペースで英会話練習を続けてるけど、やや英語が口から出てきやすくなってきたかなと感じる。
— アース (@vJkbYUWrXNL1Y7i) February 8, 2025
アプリだけじゃなくて瞬間英作文とか単語の積み重ねも寄与してるとは思うけど。継続は力なりですな〜。
Praktika(プラクティカ)無料版の使い方

AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」の使い方は簡単です。
ここでは、有料版に課金せずに無料版で使い始める方法をご紹介します。
Praktika(プラクティカ)の登録方法
下記の流れで簡単にレッスンができます。
①アプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードします。
②学習内容を選択
学びたいスキルや学習目的などを選びます。
③レベルチェックテストを受ける
「軽い会話」でフリートーク形式のレベルチェックテストをします。

テスト結果に基づいた学習プランが作成されます。
④今回は無料体験をせずに無料版を使うので、下記の画面にある左上の✖印をタップします。

⑤「Googleで続ける」または「サインアップをする」を選んでレッスンを開始します。
Praktika(プラクティカ)のレッスン画面の使い方
Praktika(プラクティカ)のレッスン画面の使い方は簡単です。どのレッスンも基本的に操作は同じです。

レッスンでよく使う機能は上記の4つです。無料版では辞書機能やヒント機能に利用制限があります。
【まとめ】AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」で本格的な英会話練習をしよう!
今回の記事では、最新のAI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」について詳しくご紹介しました。
Praktika(プラクティカ)の特徴&メリットまとめ
・複数アクセントのAIアバター
・フリートークがベース
・AIフィードバックがある
・無料版でもたっぷり話せる
・カスタムレッスンができる
Praktika(プラクティカ)はフリートークベースのシンプルなインターフェースで使いやすいアプリです。
無料版でもたっぷり英会話練習ができますが、有料版では英語学習に効果的なハイスペックな機能を利用できます。
AI相手に気軽にスピーキング練習をしたい方におすすめのアプリです。気になる方はぜひお試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。