
仕事が忙しくて時間がなくても英会話を上達させる方法ってありますか?
人との英会話は緊張してしまいます…

この記事ではこんなお悩みが解決します。
実際、仕事や家事が忙しいと英会話レッスンの時間を確保するのは難しいですよね。人との英会話は緊張するという方も多いと思います。
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、AI英会話アプリです。AI英会話アプリのメリットは、
隙間時間で英会話練習ができる
ということ。忙しい方でも無理なく英会話練習を続けることができます。また、AIとの英会話は緊張しないので気兼ねなく発話練習が可能です。
今回の記事ではAI英会話アプリのおすすめ 4選を各サービスの特徴を比較しながら詳しくご紹介していきます。

筆者の私は4サービス全て実際に体験済みです!体験談として詳しく解説していきます。
各サービスで特徴や機能性が異なりますので、自分に合う選び方についても詳しく解説していきます。
AI英会話アプリのおすすめサービスを知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください!
英語学習に役立つ無料のAIツール16種類をまとめたコチラの記事もご参照ください。
こちらもCHECK
-
-
AIツール一覧|ChatGPTなど無料の英語学習におすすめ16選
AI英会話アプリの5つの選び方
選び方①:目的で選ぶ
AI英会話アプリはまず、英語学習の目的で選びましょう。目的に合うアプリを選ばないと成果が得られにくいからです。
英語学習の目的としては以下のようなものがあります。
目的 | コース |
---|---|
趣味、コミュニケーション | 日常英語 |
キャリアアップ | ビジネス英語 |
海外旅行 | 旅行英語 |
AI英会話アプリはリアルなシチュエーションで英会話練習できるサービスが多いので、目的に合うコースを選べば実践力を身につけることが可能です。

まずは、目的が何なのかはっきりさせてからアプリを選ぶようにしましょう。
選び方②:レベルで選ぶ
AI英会話アプリは、自分のレベルに合うものを選びましょう。
レベル感はアプリによってさまざまです。CEFR-Jに準拠したレベルで英語学習を進められるアプリもあれば、レベル設定がないものもあります。

気になるアプリがあれば、無料体験で実際のレベル感を確認してみましょう!
選び方③:価格で選ぶ
AI英会話アプリを選ぶ際は、続けやすい価格かどうかも重要なポイントです。
価格で選ぶ場合は、利用制限や追加料金の有無もチェックしましょう。

最低価格が安いアプリでも文字数制限があったり、追加料金ある場合もあります。1日の利用回数が足りるかなど、無料体験でチェックしましょう。
選び方④:機能性で選ぶ
AI英会話アプリを選ぶ際は、機能性もチェックしましょう。
発音解析、英語力判定、学習の進捗確認など、選ぶサービスによって使える機能が異なります。

英語学習が効果的に続けるために自分にとってどんな機能が必要かを考えてみましょう。
選び方⑤:1回の学習時間で選ぶ
隙間時間を利用して英会話練習するなら、1回の学習時間もチェックしておきましょう。
1ユニットが5分程度で完了するものもあれば、20分程度かかるアプリもあります。

忙しくて続ける自信がない方はなるべく短時間でユニットが完了するサービスがおすすめです。
AI英会話アプリのおすすめ4選と口コミ・評判
おすすめ①:トーキングマラソン【瞬発力を鍛える】
カテゴリー | 日常 ビジネス 旅行など |
対象レベル | TOEIC500点~ |
レッスン内容 | RUN WORK OUT RUN AGAIN |
学べる技能 | スピーキング リスニング 単語・イディオム 発音 |
発音解析 | 〇 |
フリートーク | ✖ |
レッスン時間 | 1日5分~ |
料金 | 4,378円(税込) |
無料体験 | 14日間 |
トーキングマラソンは、語学教育出版社「アルク」が提供するAI英会話トレーニングアプリです。
6秒以内に英語で返す「クイック型レスポンス」で、
英会話の上達に不可欠な瞬発力
を鍛えることができます。

トーキングマラソンは筆者のイチオシ英会話アプリです!英語の知識はあるのに英会話では言葉が出てこないというお悩みの方におすすめです!
トーキングマラソンで学べるフレーズは
ベストセラー教材「キクタン英会話」
から厳選されており、質の高い本格的なネイティブフレーズを身につけることができます。
こんな人におすすめ
・英語力はあるのに英会話が苦手な人
・本格的な英語表現を学びたい人
・英語力中級以上の人
おすすめではない人
・AIとフリートークがしたい人
筆者の体験レビュー
海外ドラマに出てくるような本格的なフレーズが学べます。
トーキングマラソンで学んだフレーズは実際にオンライン英会話で使えるようになったので、個人的にはとても効果を実感しています◎
▼2週間無料体験はコチラの公式HPから▼
トーキングマラソンを実際に使って感じた効果、他のユーザーの口コミ・評判、登録~解約方法については別記事で詳しく解説しています。
おすすめ②:スピークバディ【個別のカリキュラム】
カテゴリー | 日常 ビジネス 旅行など |
対象レベル | 入門~上級 |
レッスン内容 | 単語 リスニング 会話 英作文 応用練習 |
学べる技能 | スピーキング リスニング 単語・イディオム 発音 英作文 |
発音解析 | 〇 |
フリートーク | ✖ |
レッスン時間 | 15分/回 |
料金 | 3,300円/月 |
体験レッスン | 1週間 |
スピークバディは、
AIによる最先端の学習メソッド
を用いたAI英会話アプリです。
単語学習から応用練習まで反復練習を通して知識をしっかり定着させることができます。
スピークバディの特徴は、AIが個別にカリキュラムを選択してくれるということ。自分に合う内容で無駄なく効率的にレッスンを進めることができます。
ただしレッスンはシナリオに沿った内容なので、AIと自由なフリートークはできません。英語の知識を定着させたい人におすすめのアプリです。
こんな人におすすめ
・英語の知識はあるが英会話が苦手な人
・英会話で使える表現を増やしたい人
おすすめでない人
・自由なフリートークがしたい人
筆者のレビュー
反復練習で1つのフレーズを会話の中で何度も使う練習ができます。英会話で使えるフレーズを確実に定着させたい初心者の方におすすめです◎
こちらもCHECK
-
-
【評判・口コミ】スピークバディは無料で使える?意味ない?体験談あり
1週間無料体験実施中
おすすめ③:スピークエル(Speak L)【フリートーク】
カテゴリー | 日常 ビジネス エコノミー |
対象レベル | 英語中級者~ |
レッスン内容 | 英会話 チャット |
学べる技能 | スピーキング リスニング 単語・イディオム 発音 英作文 |
発音解析 | 〇 |
フリートーク | 〇 |
レッスン時間 | - |
料金 | 650円~1,480円/月 |
体験レッスン | 20ターンまで |
スピークエル(Speak L)は、
ChatGPT活用の80人以上のAI
とフリートークができるAI英会話アプリです。
1,000以上の幅広いトピックでAIとフリートークをしながら
発音解析、英語力判定、文法解析
などのフィードバックを受けることができます。
また特徴的な機能としては、比較級や最上級など文法にフォーカスした会話トレーニングが可能です。英文法の知識を会話力に繋げることができます。

月額料金は650円~1,480円(税込)とリーズナブルなのに充実した機能が使えるおすすめアプリです◎
こんな人におすすめ
・幅広いトピックで英会話がしたい人
・英語力を客観的に判定して欲しい人
おすすめでない人
・完全な英語初心者の人
筆者の体験レビュー
AIの聞き取り精度が高いのでテンポよく会話が進みます◎
トピックが豊富ですがビジネスや経済では本格的な内容の会話が展開されるので、使えば使うほど実践力が身につくアプリだと思います。
スピークエル(Speak L)特徴、使い方、実際に使ったレビューはコチラの記事で詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
スピークエルの使い方・レベル感・感想を口コミ体験レビュー
▼体験利用は以下の公式ページからすぐにできます▼
おすすめ④:スピーク(Speak)【フリートーク】
カテゴリー | 日常 ビジネス 旅行など |
対象レベル | 英語超初心者~ |
レッスン内容 | レベル別コース AI講師 ミニコース |
学べる技能 | スピーキング リスニング 単語 発音 文法 |
発音解析 | 〇 |
フリートーク | 〇 |
レッスン時間 | 約20分/回 |
料金 | 1,800円/月~ |
無料体験 | 7日間 |
スピーク(Speak)は、ChatGPTを活用する最新のAI英会話アプリです。
英語の基礎から学べる「レベル別コース」ではビデオ学習をベースに反復練習をしながら、1日20分で1,000単語話すことができます。
スピーク(Speak)の最大の特徴は、AIとフリートークやロールプレイができるということ。ChatGPT活用のAIとリアルな英会話をしながら本格的な英語表現を身につけることができます。
ただし、AI講師との英会話には料金プラン毎に単語数の上限があります。また、1回あたりのレッスン時間は約20分とアプリとしては長めです。

興味のある方は、実際にどのくらいの単語数が必要なのかやレッスン時間について、無料体験でチェックすることをおすすめします。
こんな人におすすめ
・幅広いコンテンツで英語学習したい人
・英会話の応用力を身につけたい人
おすすめではない人
・なるべく短時間で英語学習したい人
筆者の体験レビュー
スピーク(Speak)は、発音解析機能の精度が高いです。音節単位で細かくフィードバックされるので発音の改善点がとてもわかりやすいと思いました◎
スピーク(Speak)の特徴・口コミ・評判・実際に使ったレビューはコチラの記事で詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
スピーク(Speak)AI英会話アプリの評判・料金|無料でどこまで使える?
7日間無料トライアル実施中
こちらもCHECK
-
-
スピークエルの使い方・レベル感・感想を口コミ体験レビュー
AI英会話アプリの3つの効果的な使い方
ここでは、AI英会話アプリの3つの効果的な使い方についてご紹介します。
使い方①:1日に何度も利用する
AI英会話アプリは隙間時間を使って1日に何度も利用することをおすすめします。
その理由は、英語に触れる時間が多い方が上達も速いからです。
AI英会話アプリのメリットは短時間で利用できることなので、1度に何コマもレッスンできない場合でも小分けにして無理なく英会話練習をしてみましょう。
使い方②:復習する
可能であれば一度学んだ内容を復習するようにしましょう。
新しい語彙やフレーズは時間が経てば忘れてしまいがちです。同じ内容に何度も触れながら知識を定着させましょう。

AI英会話アプリは同じ内容で何度もトレーニングできるものが多いです。少し時間を置いてから力試しを兼ねて復習してみましょう。
使い方③:英会話で実力を試す
AI英会話アプリで学んだ知識は、自然な会話の中で実践的に使ってみることをおすすめします。
実際の会話で使うことができれば自信にもつながりますよね◎
おすすめはオンライン英会話ですが、人との会話が緊張する方には無料のAI英会話サービスという選択肢もあります。
ネイティブ講師に低価格から学べるおすすめのオンライン英会話はコチラをご参照ください。
こちらもCHECK
-
-
オンライン英会話|ネイティブ在籍おすすめ6社比較!月額1,980円~
無料利用ができるAI英会話サービスのおすすめはコチラをご参照ください。
こちらもCHECK
-
-
AI英会話の無料版4選!ChatGPTとフリートーク|アプリ版も
AI英会話アプリを利用する3つのメリット
メリット①:AIが相手なので緊張しない
AI英会話アプリを利用する1つ目のメリットは、相手がAIなので緊張しないということ。
人との英会話では相手の反応が気になったり緊張してしまう方は多いと思います。緊張すると実力は発揮しづらいので、英語学習の成果も半減してしまいます。
一方で、AI英会話アプリであれば人目を気にせず思う存分発話練習しながら、効率的に英会話力を鍛えることが可能です。
メリット②:改善点に気づきやすい
AI英会話アプリはAIによる発音解析や英語力判定機能があるサービスが多いので、改善点にきづきやすいというメリットもあります。
例えば今回の記事でご紹介したスピークエル(Speak L)では、会話毎に改善点のフィードバックを細かく確認することができます。良かった点とともにベターな言い換え表現なども確認できるので、効率的な英会話力アップが可能です。
メリット③:隙間時間を利用しやすい
AI英会話アプリは、隙間時間を利用しやすいというメリットもあります。
オンライン英会話では1回30分前後のレッスン時間を確保する必要がありますが、AI英会話アプリは1日5分から使えるサービスもあります。
休み時間や寝る前のちょっとした時間を利用できるので、英語学習を継続しやすいといえます。
AI英会話アプリを利用する2つのデメリット
デメリット①:自然な会話ができない
AIには感情がないので自然な会話はできません。
AI英会話アプリは効率的な学習ツールとしては最適ですが、AIとの会話自体に楽しさを求めることは難しいと思います。

AIはあくまでもツールですので、オンライン英会話と併用するなど上手に活用してみましょう。
デメリット②:ChatGPT活用AIは回答に誤りもある
ChatGPT活用AIの回答には誤りもあるというデメリットもあります。
ChatGPTはインターネット上の情報から確率で回答を導くAIなので、インターネット上に誤りが多い情報はAIの回答も間違いになりやすいといえます。
ChatGPTの仕組みや英語学習への活用法についてはコチラの記事が参考になります。
こちらもCHECK
-
-
深津式汎用プロンプトって何?ChatGPTの基本から英語学習への使い方までわかりやすく解説!
【まとめ】AI英会話アプリを活用して効果的に英語学習しよう!
今回は、AI英会話アプリのおすすめ4選についてそれぞれの特徴を比較しながら詳しくご紹介しました。
AI英会話アプリのおすすめ4選まとめ
①スピークバディ
自分に合うカリキュラムで知識を定着
②トーキングマラソン
英会話の瞬発力を身につける
③スピーク(Speak)
フリートークやロールプレイ
④スピークエル(Speak L)
フリートークや英語力判定
AI英会話アプリを使えば、隙間時間で効率的な英語学習が可能です。
各サービスそれぞれ特徴やレベル感が異なりますので、気になるサービスがあれば体験レッスンで使い比べてみてはいかがでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。