" />

広告 教材 英語学習法

通勤時間の英語の勉強におすすめの教材5選|聞き流しアプリなど

2023年10月14日

表紙

 通勤時間に英語の勉強がしたい

という方に向けて記事をまとめてみました。

毎日の通勤は大変ですが、この記事を読んで頂いている方々は通勤時間を有効活用しようと考えてらっしゃると思います。

なんとなく電車に乗っているだけでは疲れてしまいますが、通勤時間も使い方によって貴重な時間へと変えることができます。

今回の記事では、通勤時間に使える英語の勉強ツールやおすすめの学習コンテンツなど幅広くご紹介していきます。

通勤時間を上手く活用して英語力をアップさせたい方はぜひ、最後までチェックしてみてください。

目次

通勤時間が英語の勉強に最適な3つの理由

3つの理由

通勤時間は英語を勉強するのに最適です。その理由をご説明します。

理由①:習慣化しやすい

通勤時間を利用すれば

英語の勉強を習慣化しやすい

といえます。

時間を決めずに英語学習していると、ルーティン化するのが大変で挫折する原因にもなります。

しかし通勤時間であれば毎日同じ時間帯に同じリズムで英語の勉強ができるので、習慣化しやすいといえます。

理由②:朝は集中しやすい

通勤時間に英語の勉強をするなら

 朝の時間帯がおすすめ

です。朝は脳がクリアで集中しやすいので、英語学習がはかどります。

一方で、仕事帰りは脳も疲れてしまっているので、英語の勉強をするには効率が悪いといえます。

筆者

単語や文法など暗記をするなら朝がおすすめです◎

理由③:毎日の継続が英語力アップに繋がる

日々の通勤時間が短くても、毎日コツコツ続けることで、トータルとして十分な英語の勉強量になります

例えば1日往復30分の通勤時間の方は、年間約125時間も英語の勉強ができることになります。

筆者

短時間でもコツコツ続けることで、数年後には大きな成果が期待できます◎

通勤時間を使った英語の勉強方法3つの選び方

3つの選び方

選び方①:通勤時間に区切りがつくものを選ぶ

通勤時間を使って英語の勉強をするなら、

 時間的に区切りがつくもの

を選びましょう。

各項目のボリュームが多くて区切りがつけにくいと、1日の学習内容が中途半端になってしまいます。

筆者

短時間で完了するものやユニットが細かく区切られているものがおすすめです。

選び方②:英語レベルの合うものを選ぶ

通勤時間に限らず英語の勉強では、

英語レベルの合うもの

を選びましょう。

簡単すぎると学習効果が低くなってしまいます。反対に難しすぎると挫折する原因にもなります。

選び方③:楽しく続けられるものを選ぶ

英語の勉強は、

 楽しく続けられるものを選ぶ

というのが一番大切です。

アクティブな気持ちで学べれば、英語学習効果もグンとアップします。

例えばYouTubeや動画配信サービス、ポッドキャストを利用すれば、アニメ、海外ドラマ、旅行、料理番組、スポーツなど幅広いコンテンツから自分の趣味に合うものが見つけやすいです。

通勤時間の英語の勉強におすすめの教材5選

教材

教材①:英語学習アプリ【幅広い英語学習ができる】

通勤時間の英語の勉強には、

英語学習アプリ

がおすすめです。英語学習アプリは種類が豊富で、単語、文法、リスニングなど幅広い英語学習が可能です。

また英語学習アプリには、

 短時間で利用しやすい

学習の進捗がわかりやすい

などのメリットがあります。

筆者

スマホやタブレットから使えるので、手軽さもメリットといえます◎

教材②:YouTube【幅広いジャンルでリスニング練習】

通勤時間にリスニング力を鍛えたいなら

 YouTube動画

がおすすめです。YouTubeでは映画や海外ドラマ、英語字幕付きアニメ、スピーチ動画、料理動画など、自分の興味のあるジャンルでリスニング力を鍛えることができます

筆者

聞き流しできるショート動画も豊富なので電車内でも利用しやすいです◎

通勤時間に英語の聞き流しができるおすすめのYouTubeチャンネルはコチラの記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

英語聞き流しにおすすめYouTube11選|効果的な使い方の実例も

教材③:ポッドキャスト(Podcast)【英語の聞き流しに最適】

通勤時間に英語の聞き流しをするなら

 ポッドキャスト(Podcast)

もおすすめです。

英語のニュースやフレーズの聞き流しができる他、英語学習に役立つ情報を配信するチャンネルもあります。

ポッドキャストで英語の勉強ができるおすすめはコチラの記事でまとめています。>>>coming soon

教材④:動画配信サービス【海外ドラマで英語学習】

楽しくネイティブ英語を身につけるなら、

 海外ドラマを使った英語の勉強

も人気があります。

海外ドラマは洋画よりも展開が早くセリフ量も凝縮されているので、効率的にネイティブ英語を学ぶことができます

HuluやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスはスマホやタブレットで視聴できるので、通勤時間を活用した英語学習にも最適です。動画配信サービスでは同時字幕を出力したり、再生速度も自由に変更できるなど、英語学習に役立つ機能を活用することができます。

▼Amazon Prime Videoは30日間無料体験実施中▼

Amazon Prime Videoの公式ホームページはコチラ

▼HuluとDisney+のどちらも観れる新プランが登場▼

Hulu | Disney+ セットプラン

教材⑤:洋書・オーディオブック【小説で英語学習】

通勤時間に英語の読解力を身につけるなら、

 洋書やオーディオブック

もおすすめです。

洋書はリーディング力が身につくのはもちろん、語彙や文法、英語での表現力などを幅広く学ぶことができます。また、オーディオブックではリスニング力を鍛えることができます。

筆者

1つの物語で洋書とオーディオブックそれぞれに挑戦してリーディングとリスニングを鍛えるのも効果的です◎

通勤時間での英語の勉強におすすめの無料アプリ5選

英語学習アプリ

おすすめ①:mikan【人気教材で英単語を学べる】🔰

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

対象レベル英語初心者~
カテゴリー中学英語/高校基礎
大学受験/TOEIC
日常英会話/ビジネス英語
TOEFL/GRE/英検
特徴ゲーム感覚で単語学習
人気教材が充実
TOEIC、英検の問題演習
発音確認機能
辞書機能
電子書籍機能
カード学習
料金無料
有料版有
対応デバイスiOS /Android

mikanは、750万ダウンロードを超える大人気アプリです。TOEICや英検、大学受験などの試験対策をはじめ日常英会話、ビジネス英会話など幅広い分野の英語学習を無料で行うことができます。単語学習においては10単語たったの30秒で学習できるので、通勤時間などの隙間時間にも使い勝手がよいといえます。

mikanの最大の特徴は、

 数々の人気教材で英語が学べる

ということ。「金のフレーズ」や「でる順パス単」などの人気教材が140冊以上63,000単語以上収録されており、好みの教材を選んで英語の勉強ができます。

mikanの教材

100単語終了するごとにチェックテストを受けられたり、苦手な単語だけ復習できるなど機能も充実しています。学習データは可視化されるので、自分の頑張りを確認しながらコツコツ続けやすいおすすめのアプリです。

おすすめ②:英語物語【ゲーム感覚で単語が学べる】🔰

英語学習ゲーム (英語物語) 会話・文法・英単語の勉強アプリ

英語学習ゲーム (英語物語) 会話・文法・英単語の勉強アプリ

FreCre, Inc.無料posted withアプリーチ

対象レベル英語初心者~
カテゴリー単語/文法
英会話/発音
イディオム
TOEIC/英検
特徴ゲーム感覚で単語学習
レベル・目的で学習できる
料金無料
有料版有
対応デバイスiOS /Android

英語物語は、RPGやバトルゲームを楽しみながら英語を学べるアプリです。

日本列島を旅するRPGで単語クイズに正解すると新しい都市に進めるなどストーリーを楽しむこともできます。

英語物語の特徴は、

 目的やレベルに合わせて英語が学べる

ということ。例えば、「単語」「文法」は「小学生~難関大学」の8段階、「英会話」は「基礎的~本格的」の3段階のレベルで細かく設定することができます。

レベル設定

復習機能や学習履歴なども充実しており、しっかりと英語力を身につけることができます。通勤時間でも気軽にコツコツ続けやすい英単語学習アプリです。

おすすめ③:レシピー【リーディングや単語の聞き流しができる】🔰

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

POLYGLOTS inc.無料posted withアプリーチ

対象レベル英語初心者~
カテゴリー単語
発音練習
リーディング
動画学習
特徴機能性が充実している
英語4技能が学べる有料版も
料金無料
有料版有
対応デバイスiOS /Android

レシピー(ポリグロッツ)は、単語学習、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング、など豊富なコンテンツで英語4技能が学べるアプリです。

無料版で使えるのは、単語、発音練習、リーディング、動画学習になります。

レシピー(ポリグロッツ)の特徴は、

 英語学習に役立つ機能が充実している

ということ。

例えば、リーディングではレベル別に記事を選ぶことができ、記事を読む速さを調整できる「ペースメーカー」「スラッシュ機能」「辞書機能」などを活用しながらしっかりと英語学習ができます。

リーディング画面

その他、無料プランでは単語の聞き流し発音練習動画学習などのコンテンツが利用できます。いずれも短時間で完了するので、通勤時間にも利用しやすいです。

おすすめ④:英語リスニング【英会話や単語の聞き流しができる】🔰

英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング

英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング

StudySwitch, Inc.無料posted withアプリーチ

対象レベル英語初心者~
カテゴリー単語
リスニング
特徴聞き流しに特化したアプリ
単語や英会話を聞き流し
料金無料
対応デバイスiOS /Android

英語リスニングは、単語や英会話、英語のニュースなどの聞き流しができる無料アプリです。

1分前後の短いトピックが豊富に配信されており、短い通勤時間でも無理なくリスニング練習ができます。

英語リスニングの特徴は、

ユニークなトピックで英語を学べる

ということ。

例えば、「タピオカの活用法」「電気代のかかる電子機器」など豆知識的なトピックが多いです。

広告が入りますが、完全無料で利用できるアプリです。

おすすめ⑤:TED【著名人のスピーチでリスニングを鍛える】

TED

TED

TED Conferences LLC無料posted withアプリーチ

対象レベル英語中級者~
カテゴリーリスニング
特徴スピーチ動画の視聴ができる
料金無料
対応デバイスiOS /Android

TEDは世界中の著名人のスピーチを配信する無料サービスです。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなどの各界の著名人が登壇しビジネスプランなどを語ったことでも話題となりました。

TEDの特徴は、

 リアルなスピーチ英語を学べる

ということ。リスニングが鍛えられるのはもちろん、英語のスピーチでの身振り手振りや間の取り方など幅広く学ぶことができます

リスニング難易度は高いですが動画は1本10~20分と短めなので、何度もリピートしながらリスニング力を鍛えることができます。

通勤時間での英語の勉強におすすめの有料アプリ1選

英語学習アプリ2

おすすめ①:Asteria for Business【英語4技能を基礎から本格的に学べる】🔰

Asteria for Business
対象レベル英語初心者~
カテゴリースピーキング
ライティング
リスニング
リーディング
動画講義
特徴AIが問題を選別
Z会の添削指導
月1回オンライン英会話
料金月額4,900円から
対応デバイスPC
スマホ
タブレット

Asteria for BusinessはZ会が提供する社会人向け英語講座です。

商品名には「Business」とありますが、日常英語にも対応しています。英語初心者から上級者までCEFR-Jに準拠したレベル別に英語4技能を本格的に学ぶことができます。

Asteria for Businessの特徴は

 AIが最適な演習問題を選んでくれる

ということ。演習問題の習熟度に合わせて出題内容が選ばれるので無駄なく最短ルートで英語力をアップが目指せます。

筆者の私はAsteria for Businessを実際に利用しましたが、さすがZ会というだけあって教材の充実度が高かったです◎

無料体験がないのが難点ですが以下の公式HPから資料請求ができます。

社会人のためのZ会Asteria for Business英語で活躍できる人材に

Asteria for Businessの特徴やレビューをまとめた記事はコチラです。

こちらもCHECK

Asteria for Businessをレビュー!英語初心者にもおすすめの実践的なビジネス講座!

通勤時間での英語の勉強におすすめの洋書・Audible3選

洋書

おすすめ①:The Other Side of Midnight: The master of the unexpected 【Sidney Sheldon】🔰

※Amazonのリンクでは、電子書籍、Audible、ハードカバー、ペーパーバックが購入できます。

対象レベル

英語初心者

「The Other Side of Midnight」は、シドニィ・シェルダンのベストセラー小説「真夜中は別の顔」の英語版小説です。こちらの作品は究極の復讐劇がテーマですが、展開が早くスリリングで読み手を夢中にさせる魅力があります。

シドニィ・シェルダンの洋書を英語学習におすすめする理由は

単語や文法がシンプルで読みやすい 

ということ。筆者私は「The Other Side of Midnight」をはじめシドニィ・シェルダンの洋書をTOEIC500点台の頃に読み漁っていたのですが、辞書なしでも読めるレベル感でした◎

シドニィ・シェルダンの小説の特徴は、

 章ごとに語り手が変わる

究極のどんでん返しがある

といった感じのミステリー好きにはたまらない展開ばかりです。ストーリーに没頭しながら英語力アップをしたい方におすすめです!

おすすめ②:Les Miserables Level1 Oxford Bookworms Library (English Edition) 【Jennifer Bassett】🔰

Amazon(電子版&紙版)

Amazon(Audio付)

対象レベル

英語初心者

「Les Miserables」は、1862年に出版されたフランスの有名な歴史小説です。フランスの激動の時代が舞台の物語で映画化や舞台化もされた名作です。

「Les Miserables」をおすすめする理由は、

 簡単な中学英語の知識で読める

ということ。文中に使われている語彙や文法がとてもシンプルで、中学英語の知識があればストレスなく読める内容になっています。

洋書デビューをしてみたい英語初心者の方におすすめの作品です。

おすすめ③:Confession【Kanae Minato】

こちらの商品はAudibleの販売が確認できませんでした

Amazon

楽天市場(電子版)


Confessions【電子書籍】[ Kanae Minato ]

楽天市場(紙書籍)


CONFESSIONS(B) [ KANAE MINATO ]

対象レベル

英語中級者

「Confession」は、湊かなえさんのデビュー作で本屋大賞も受賞したベストセラー小説「告白」の英語版です。

「Confession」をおすすめする理由は、

 日本が舞台なので状況や背景を理解しやすい

ということ。海外が舞台の小説はその国の歴史や背景を知らないと内容の理解が難しい場合があります。しかし、日本の小説の英語版であればあらゆる場面を絵として想像しやすいので英語の理解に集中しやすいといえます。

日本の小説の英語版は他にもたくさんありますが、「Confession」はその中でも英語が易しめで読みやすい作品です。その他の作品も気になる方は、以下の記事が参考になります。

こちらもCHECK

英語で小説を読むなら日本の名作がおすすめ!ベストセラー20選

通勤時間での英語の勉強を効果的にする方法2選

効果的

方法①:復習する

通勤時間での英語の勉強を効果的にするためには、一度学んだ内容は復習するようにしましょう。

英単語や文法は覚えても時間が経つと忘れてしまいがちです。少し日を置いてから復習するなどして知識を定着させましょう。

方法②:自宅でアウトプットする

通勤時間を使った英語学習ではリスニングやリーディングなどのインプット学習しかできないのが難点です。

学習効果を高めるためには学んだフレーズを使って実際に英会話するなど、なるべく自宅でアウトプットしてみましょう。

おすすめは人とのリアルな会話ができるオンライン英会話ですが、ChatGPT活用のAIと無料で英会話ができるサービスなどもあります。

月額料金1,980円からネイティブ講師に学べるおすすめのオンライン英会話6社比較はコチラの記事にまとめています。

こちらもCHECK

オンライン英会話|ネイティブ在籍おすすめ6社比較!月額1,980円~

AIと無料で英会話ができるおすすめサービス4選はコチラの記事にまとめています。

こちらもCHECK

AI英会話の無料版4選!ChatGPTとフリートーク|アプリ版も

【まとめ】通勤時間を使って効果的な英語の勉強をしよう!

まとめ

今回の記事では、通勤時間での英語の勉強におすすめの教材についてご紹介しました。

最近はアプリやYouTube、Podcastなど英語学習に使えるツールがたくさんあるので、通勤時間にもさまざまな種類の英語の勉強ができることがわかりました。

毎日の移動時間をぜひ有効活用されることをおすすめします。最後までお読み頂きありがとうございました。

隙間時間に英語学習するなら運動中もおすすめです。筆者が実際に利用中の「チョコザップ(chocoZAP)」に関する体験談はコチラの記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

チョコザップ|口コミはひどい?体験者が感じたメリット5つ・デメリット2つ

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-教材, 英語学習法