広告 英語学習アプリ

Plang(プレン)の料金・使い方を徹底解説!類似アプリとの比較も

表紙
疑問に思う人

英会話練習を続けても、上達しないのはなぜ?

英語表現が全然覚えられないの…。

お悩みの人

こんなお悩みをお持ちの人には、AI英会話アプリ「Plang(プレン)」がおすすめです!

筆者の実績

・外資系企業で英語4技能を使った業務経験10年以上

・2002年カナダにてTESL資格取得

・カナダ、アメリカ語学留学(2年)経験あり

・Plang(プラン)のプレミアムプラン利用中

この記事を書いている私は、Plang(プレン)のプレミアムプランの年間購読で継続利用中です。

もともとは別のアプリを中心に学習してたのですが、

自分専用のパーソナライズレッスンで難易度の高い英会話練習ができることを目的に、Plang(プレン)を有料版で利用し始めました。

現在も利用中で、2025年3月24日時点での連続学習記録は73日目を更新中です。

スピーキングレベルは、Lv457になりました。実際に感じた効果をこの記事でリアルに体験レポートしたいと思います。

>>>Plangのスピーキングレベルとは?

デメリットまでしっかりとお伝えするので、Plang(プレン)をご検討中の人は読んでみてください。

筆者

記事内で実際のレッスン風景を動画付きでご紹介しています!

筆者

インストールするだけで無料版として一部の機能を利用できます!

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」の基本情報

Plangの基本情報
カテゴリー日常、ビジネス
旅行など
対象レベル初級~上級
学べる技能スピーキング
リスニング
ライティング
単語・イディオム
発音
特徴自分専用のカリキュラム
弱点をAIが分析
AI発音トレーニング
AI単語トレーニング
添削付フリートーク
最適な復習機能
学習時間10-15分/日
料金【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
(月あたり1,075円)
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年
(月あたり2,483円)
無料体験7日間
引用元:英語ライフハック

それでは早速、Plang(プレン)がどんなアプリなのか詳しくご紹介していきます!

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)を実際に利用して感じた5つのメリット

①:パーソナライズレッスンが本格的

Plang(プレン)のパーソナライズレッスンはかなり本格的です。ほどよいレベル感で必要なトレーニングがピンポイントでできます。

自分にとって最適なカリキュラムに好きなだけ取り組めるので、最短ルートで英会話力アップを目指せます。

※無料版には回数制限があります。

筆者

「英会話練習を頑張っているのに上達しない」「改善点がわからない」とお悩みの方におすすめのアプリです!

>>>カスタム文章トレーニングの詳細はコチラ

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

②:単語の使い方をマスターできる

Plang(プレン)ではレッスンの中で上手く使いこなせない単語の使い方を個別に学べます。

単語には複数の意味があるので、1つの意味しか覚えていないと英会話でうまく使いこなせないですよね。

Plang(プレン)のAI単語コーチでは複数の画像でイメージとして単語を学べるので、ニュアンスを理解してさまざまな文脈で単語を使いこなす力が身につきます。

>>>AI単語コーチの詳細はコチラ

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

③:苦手な発音を集中練習できる

Plang(プレン)には苦手な発音を音素単位で集中練習できる仕組みもあります。

私は発音が苦手なのですが、口の形や舌の位置を確認できる「解説動画」がとても役に立っています。

さらに、自分の発音がどのような(間違った)音で聞こえているかまで指摘してもらえるのは、他のアプリにはあまりないメリットだと思います。

筆者

自分の発音ミスを知ることで、改善の仕方も明確にわかりますね。

>>>AI発音コーチの詳細はコチラ

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

④:文法添削付のフリートーク

英語のフリートークは、改善点やミスがわからないままでは上達しにくいですよね。

Plang(プレン)のAIフリートークでは、文法添削でより良い表現を学ぶことができます。

改善が必要な理由を詳しい文法解説付きで教えてもらえるので、独学でも理解が深まります。

筆者

添削後の文章で復習もできるので、学びっぱなしにならないのもいいですね。

>>>AIと会話の詳細はコチラ

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

⑤:最適なタイミングで復習できる

トレーニングで上手く話せなかった表現は「8分後に復習」「2日後に復習」という形で何度も自動的に復習ができます。

忘却曲線に合わせたタイミングで復習ができるので、初回はうまくいえなかった表現も復習を繰り返すうちに記憶に定着する感覚があります。

筆者

英語表現を覚えるのが苦手な方にもおすすめです!

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)を実際に使い続けて感じた3つの効果

①:自然な表現で話せるようになった

Plang(プレン)を連続して使うことで感じた最も嬉しい成果はこれです。

少しずつですが以前よりも、自然な表現で話せるようになってきたと思います。

トレーニングを続けていると、自分で組み立てた英文よりも実際はシンプルな言い回しで十分伝わることがわかります。

シンプルな言い回しを使いまわせるようになったのは、大きな成果だと思います。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

②:発音が改善してきた

私は発音が苦手なのですが、Plang(プレン)を使ってから発音はかなり改善したのではないかと思います。

実際にAI発音コーチの履歴をみても、発音の正確度はあがっています。

トレーニングの中で頻繁に発音チェックができるので、常に発音を意識しながら発話ができているんだと思います。

Plang(プレン)を含む英語の発音練習ができるおすすめアプリは以下の記事でまとめています。

こちらもCHECK

英語発音アプリ6選【2025年最新】実際に使って効果を比較してみた※完全無料有

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

③:海外ドラマが聞き取りやすくなった

Plang(プレン)を使い続けるととにかくリスニング力が鍛えられます。

海外動画の1シーンを視聴しながらディクテーションシャドーイングを繰り返し行うので、細部まで英語を聴き取る練習ができます。

海外動画のリスニングは難しいですが、毎日トレーニングを続けるうちにネイティブ発音に耳が慣れてくる感覚がありました。

筆者

海外ドラマで聞きとれるセリフが増えたのはとても嬉しいです。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)を実際に利用してわかった2つのデメリット

①:アプリの中では難易度が高め

Plang(プレン)は、他のアプリの比較して難易度が高めです。

カリキュラムは動画の1シーンを視聴しながら自分で考えたセリフを発話する練習から始まります。

難易度が高めの英会話練習をしたい人には最適ですが、使いこなすにはある程度の英語力は必要といえます。

筆者

ネイティブ英会話のリスニングは難しいので、私も初めての文章では毎回手ごたえを感じます。

それでも使い続けているのは、何度もトレーニングを繰り返すことで少しずつリスニング&発話がしやすくなる感覚を味わえるからです。

高校程度の文法力や基礎的なリスニング力がある人におすすめできるレベル感です。

英語を基礎から学べる英会話アプリが知りたい人は以下もあわせてご参照ください。

名称/月額特徴
スピークバディ
スピークバディ
1,983円(税込)~
800以上のシーン別
単語から応用練習まで
個別の発音&抑揚練習
>>>スピークバディの詳細
Speak
Speak
1,650円~
AI講師と英会話
パターンプラクティス
テーマ別ロールプレイ
>>>Speakの体験記事
>>>Speakの料金
スタディサプリ
スタディサプリENGLISH
(新日常英会話コース)
1,738円~
ドラマ仕立ての英会話
ディクテーション
解説動画で学習
>>>スタディサプリの体験記事

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)を含むAI英会話アプリの比較は、以下記事をご参照ください。

こちらもCHECK

AI英会話アプリおすすめ12選【2025年】初心者向けの効果を比較してみた!

Plang(プレン)とSpeak(スピーク)は以下記事で詳しく比較しています。

こちらもCHECK

表紙
Plang(プレン)とSpeak(スピーク)の選び方を解説【違いを比較】

②:「今日の学習」のテーマは選べない

「今日の学習」のカリキュラムはAI分析による自動配信なので、テーマを自分で選ぶことはできません。

筆者

「今日の学習」は、幅広いシーンで使える英語表現を習得できますが、具体的なシーンで英会話練習することはできないのです。

ただし、「デイリーフリートーキング」と「AIライブチャット」は自分好みのテーマを反映させることができます。

※プロフィール画面内の「好みのテーマ設定」から設定できます。

Plang(プレン)の全レッスンを図解&動画で解説

「Plang(プレン)」には、大きく分けて3種類のトレーニングがあります。

①:今日の学習

動画ベースで英会話練習ができる「カスタム文章トレーニング」と日替わり添削付の英会話練習(デイリーフリートーキング、AIライブチャット)の2種類があります。

②:AIと会話

幅広いトピックで文法添削付のフリートーク練習ができます。

③:復習

苦手な発音を集中練習できる「AI発音コーチ」や単語の使い方が学べる「AI単語コーチ」などで効果的に復習ができます。

Plangのトレーニング一覧

カスタム文章トレーニングデイリーフリートーキング

AIと会話AI発音コーチAI単語コーチ

※タップするとトレーニング詳細にジャンプします。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

①:今日の学習(1日10分~のデイリートレーニング)

自分に最適な文章の長さ、苦手な表現でトレーニングができるコンテンツです。

▼デイリートレーニングのレッスン風景はコチラ▼

学習モードを変更することで1回のトレーニング量を変更することができます。

①:カスタム文章トレーニング

海外動画をベースにディクテーションやシャドーイングをしながら英会話練習をします。

②:デイリーフリートーキング

トピックに対して自分の言葉で発話する練習をし、校正文章でトレーニングします。

今日の学習の進め方

①:カスタム文章トレーニング

理解度不足の単語が使われている英会話シーン見ながら、「英作文」「ディクテーション」「発音チェック」「瞬間発話プラクティス」などの複数のトレーニングをします。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

②:デイリーフリートーキング

トピックに対して一問一答形式で、自分の言葉で発話する練習をします。

発話内容については「良かった点」「改善点」のフィードバックを確認し、校正文章で発話練習ができます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

②:AIと会話(2-3分/回)

幅広いトピックでAIとフリートーク練習ができます。

AIと会話の進め方

STEP①:画面下のメニューバーから「AIと会話」をタップ⇒シナリオを選択

STEP②:「会話を始める」をタップすると会話練習がスタートします。

STEP③会話が終わるとAIからのフィードバックを確認できます

筆者

新しく学んだ表現は復習リストに追加して練習することができます!

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

③:AI発音コーチ(2-3分/回)

「AI発音コーチ」では、トレーニングで上手く発音できなかった音を集中的にトレーニングできます。

動画解説でネイティブスピーカーの口の形や正しい発音を学べるのがポイントです。

AI発音コーチの進め方

STEP①:画面下のメニューバーから「復習」をタップ⇒ 画面上のメニューバーから「AI発音コーチ」を選択

STEP②トレーニングしたい発音を1つ選んでスタートします。

筆者

AI発音コーチは好きなタイミングで何度でも使えます!

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

④:AI単語コーチ(1-2分/回)

「AI単語コーチ」は理解度不足の単語の使い方を学習します。

複数の動画を通して学ぶのがポイントで、英単語のニュアンスを理解できます

AI単語コーチの進め方

STEP①:画面下のメニューバーから「復習」をタップ⇒ 画面上のメニューバーから「AI単語コーチ」を選択

STEP②:「AI単語コーチングを受ける」をタップして始めます。

筆者

「AI単語コーチング」で使い方を学んだあとに、「カスタム文章トレーニング」でもう1度ディクテーションや発話練習ができます!

STEP③:カスタム文章トレーニングで復習する。

「トレーニングした文章を見る」をタップ⇒文章を選択してスタートする。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)の料金プラン【無料版と有料版の違い】

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」には無料版と有料版(プレミアムプラン、ブーストプラン)があります。

筆者

インストールするだけで無料版としても使えます。

プラン名料金
無料版無料
プレミアムプラン
PREMIUM
2,900円/月
12,900円/年
ブーストプラン
BOOST
6,900円/月
29,800円/年

各プランでできることを表でまとめたものが以下です。

内容無料版PREMIUMBOOST
カスタム文章トレーニング
「今日の学習」動画ベースの英会話トレーニング
△印
1日2文章
〇印
無制限
〇印
無制限
AIライブチャット
今日の学習」のテーマ別英会話練習
✖印
初回1回のみ
〇印
無制限
〇印
無制限
デイリーフリートーキング
「今日の学習」の一問一答形式の英会話練習
✖印
初回1回のみ
〇印
無制限
〇印
無制限
AIと会話
テーマ別添削付AIフリートーク
✖印
初回1回のみ
〇印
無制限
〇印
無制限
AIフィードバック
発音や文法のAI添削
✖印
初回1回のみ
〇印
無制限
〇印
無制限
ウォーミングアップテスト
レベルチェックテスト
✖印
初回1回のみ
✖印
初回1回のみ
〇印
無制限

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)の無料でできること

Plang(プレン)の毎日無料でできることは下記になります。

  • カスタム文章トレーニング:1日×2文章

その他のトレーニングを無制限に利用するには、有料プランへの加入が必要になります。

※インストール後の1回目は、サンプルとして全てのトレーニングを利用できます。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

プレミアムプランとブーストプランの違い

プレミアムプランとブーストプランの違いについて、アプリ経由でサポートセンターに問い合わせて詳しく教えてもらいました。

※2025年3月18日時点の内容

「プレミアムプラン」と「ブーストプラン」の違いをまとめるとこんな感じです。

  • 「ブーストプラン」の方が、AI精度が高い
  • 「ブーストプラン」では、ウォーミングアップテストを利用できる

「ブーストプラン」の方がAI精度が高い + ウォーミングアップテストの結果でさらにレベル調整ができる、ということですね。

結局、どちらを選べばいい?

私は「ブーストプラン」を利用したことはありませんが、「プレミアムプラン」の添削内容でも十分満足できています。

少しでも料金を抑えたい人は、「プレミアムプラン」でも十分活用できるのではないかと思います。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

類似アプリとの比較

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」の料金プランを類似アプリと比較してみました。

名称料金プラン
Plang
Plang
【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
(月あたり1,075円)
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年
(月あたり2,483円)
Speak
Speak
【PREMIUM】
3,800円/月
19,800円/年
(月あたり1,650円)
Premium Plus
5,800円/月
29,800円/年
(月あたり2,483円)

Plang(プレン)とSpeak(スピーク)は、いずれもフリートーク練習ができるAI英会話アプリという点で類似しています。

月額料金で比較すると、Speak(スピーク)(3,800円/月)よりもPlang(プレン)(2,900円/月)の方が安いです。

AI英会話アプリSpeak「スピーク」については、下記記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

スピーク(Speak)の効果的な使い方を目的別に紹介【動画あり】

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

インストールはコチラから

Speak(スピーク)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)の口コミ・評判

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」の口コミ・評判はAppStoreやGooglePlay、Xで確認できました。

筆者

「Plang(プレン)」に関する口コミはSNS上でも高評価が多かったです!

①:良い口コミ・評判のまとめ

・デイリーフリートーキングがとても役立つ

・発音矯正がとても細かい

・英作文をAIが添削してくれる

・直すべきところがわかりやすい

・パーソナルカリキュラムがよい

・日々の学習が進めやすい

・AIのフィードバックが的確

・今まで使えなかった単語がフリートークで使えるようになってきた

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

②:イマイチな口コミ・評判のまとめ

・音声の反応が遅いときがある

・初心者にはちょっと難しい

コチラの記事では以下の口コミを参考にさせて頂きました。


★★★★★

スピークやElsaも試しましたが、こちらがパーソナライズされたカリキュラムが組まれる点で抜きん出ていました。おかげで日々の学習が断然進めやすいAIのフィードバックは人間の英会話講師より的確だと思います。また、復習がしつこいほど組み込まれているので、フレーズや単語をしっかり身につけることができそうです。価格も安いし、迷っているなら絶対やったほうがいいです。私は4日目で既に、今まで会話で使えなかった単語がAIフリートーク中で使えるようになってきています。既に効果を感じています。

引用元:GooglePlay

★★★★★

英会話を本格的にやってみたいあなたへ

Toeicの勉強を終えて、英会話の勉強を本格的にやってみたいと思って利用。AIが英作文を添削してくれるのも印象的ですが、何より驚いたのはデイリーフリートーキング。テストの勉強もできるので、とても役立っています。今後も引き続き利用したいと思います。

引用元:App Store

★★★★★

発音の矯正と英文を考える力

良さそうなので、半額の時に有料にしてみました。会話な中の一文が日本語で表示され、まず自分で文章を作るとそれをAIがチェックしてくれる。あなたの作った文章はこういう意味になります、ここを直した方がいいと作った文章に沿って訂正してくれて、精度が素晴らしいと思う。そして自然な文章を教えてくれ、発音すると単語の音節単位で緑黄赤色でチェックしてくる。thがこう聞こえましたと違う発音記号が書かれていて、直すべき所がわかりやすいのがいいと思います。続けてみます。引用元:App Store

★★★★★

楽しく英語を勉強出来ます!

様々なアプローチで英語学習が出来ます

とても良いアプリです。

引用元:App Store

★★★★☆

動画を見て状況に合わせた文、ヒアリングも兼ねて自ら会話文を作るので頭には入りやすい間違えても丁寧に訂正、説明してくれる初心者にはちょっと難しいけど、続ければ瞬発力とかは多少鍛えられるかもしれない。発音矯正がとても細かい。出来てない発音を示してくれる。ただどこのアプリでもあるが音声の反応が遅かったり、出来なかったりはある。トライアルは数日出来てプレミアムコース(3日間無料)になる。

引用元:GooglePlay

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)無料版の始め方

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」の登録方法はとても簡単です。

アプリをインストールしていくつかの質問に答えると、チュートリアル学習がすぐにスタートします。

▼アプリのインストールインストールはコチラから▼

>>>Plang(プレン)公式HPはコチラ

無料版でもデイリートレーニングやAIライブチャットなどを利用することができますが、利用できる範囲には制限があります。

無料版でできないこと

・AIフィードバックなどを利用するにはプレミアム購読が必要です。

・有料プランでは無制限にトレーニングができますが、無料版ではトレーニング回数に制限があります。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)の効果的な使い方を紹介

①:「外で」モードを活用する

Plang(プレン)には声を出さずにトレーニングができる「外で」モードがあります。外出先でも使いたい人におすすめです。

※毎日の学習画面からモード選択できます。

タイピングでトレーニングができるので、声が出せない電車内などでも利用できます。

筆者

忙しくて時間がない人は、電車での移動時間などを使った英語学習がおすすめです!

②:毎日続ける

Plang(プレン)は、なるべく毎日続ける方が効果的です。

上手く使いこなせない表現は、「2日後に復習」「8日後に復習」という形で復習がプログラム化されています。毎日使うことで最適なタイミングで復習ができるので、より学習効果が高まります。

筆者

連続学習を絶やさないためには、ウィジェットの活用がおすすめです。スマホのホーム画面に表示しながらリマインドしてもらえます。

③:レベルチェックテストを定期的に受け直す

、レベルチェックテスト(ウォーミングアップテスト)は何度も受け直すことができます。

※プロフィール画面の中にある「ウォーミングアップテスト」の右横の「再度行う」をタップするとテストが始まります

Plang(プレン)のカリキュラムはウォーミングアップテストの結果をベースに配信されるので、定期的に受け直すことでより適した内容で学習することができます。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)に関するよくある質問

最後に、AI英会話アプリ「Plang(プレン)」に関するよくある質問をご紹介します。

①:Plang(プレン)は有料アプリなの?

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」は基本的には有料アプリですが、インストールするだけで無料で一部のコンテンツを使うこともできます。

②:Plang(プレン)の料金は?

AI英会話アプリ「Plang(プレン)」の料金体系は以下の通りです。

【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年

③:Plang(プレン)はどこの国のアプリ?

Plang(プレン)は韓国の企業「Plang Inc.」が運営するアプリです。運営会社は韓国ですが、困りごとは日本語のチャットでサポートしてもらえます

サポート画面はアプリの右上にあるプロフィールアイコン(人のマーク)をタップした中にある「1対1サポート」から入ることができます。

トレーニングに慣れてきたら英語字幕だけを表示するなど、設定を変更しながら難易度を変えてみましょう。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

④:字幕設定は変更できる?

Plang(プレン)では、字幕表示を「日本語+英語」「日本語」「英語」の3種類から選んで自由に変更できます。

※設定は画面右上のアイコンマーク内の「トレーニング詳細設定」でできます。

⑤:Plang(プレン)のスピーキングレベルとは?

Plang(プレン)の「スピーキングレベル」とは、トレーニング内容をAIが分析して測定するリアルタイムのスピーキングレベルのことです。

スピーキングレベルは、以下の7段階で評価されます。

レベルできること
Lv149以下英語で話したことがほとんどない
Lv150-299簡単な文章を英語で話すことができる
Lv300-449旅行など、予測可能な状況なら英語で対応できる
Lv450-549日常的なテーマの会話を英語で話すことができる
Lv550-649会話を続けながら、尋ねたり答えたりする深い会話ができる
Lv650-799ビジネスシーンでコミュニケーションの問題なく仕事をこなすことができる
Lv800以上母国語を話すように、迷うことなくコミュニケーションをとることができる
筆者

自分の英会話力がどの段階にあるのかを詳しく知ることができます。

⑥:Plang(プレン)のチャレンジポイントとは?

チャレンジポイントとはチャレンジを達成することで獲得できるポイントのことです。現在は、連続学習を守る(シールド)ために利用することができます。

⑦:Plang(プレン)の連続学習保護シールドの獲得方法は?

Plang(プレン)の連続学習保護シールドは、以下の方法で獲得できます。

・連続学習を3日続ける。(1つ獲得)

・ウィジェットを初めて追加する。(2つ獲得)

・90チャレンジポイントに参加する。(1つ獲得)

連続学習保護シールドは、最大3つまで保有できます。

【結論】AI英会話アプリ「Plang(プレン)」はこんな人におすすめ!

今回は、AI英会話アプリ「Plane(プレン)」について詳しくご紹介しました。

AI英会話アプリ「Plane(プレン)」の特徴まとめ

・本格的なパーソナライズレッスン

・苦手な発音を集中的にトレーニング

・苦手な単語を集中的にトレーニング

・添削付でフリートーク練習

・自然な言い回しが習得できる

・英語4技能が鍛えられる

結論として、AI英会話アプリ「Plane(プレン)」は、以下のような方におすすめできます。

・英会話に伸び悩みを感じている人

・自分に合う英会話教材がわからない人

・語彙力はあるのに英会話が苦手な人

・発音が苦手な人

・フリートークで上手く話せない人

・教科書英語を卒業したい人

インストールするだけで簡単に無料で使えますので、気になる方はぜひ使用感をチェックしてみてください。

インストールはコチラ

AI英会話アプリ | Plane(プレン)

※7日間無料体験実施中!

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

英語&韓国語勉強中のブロガーです。 YouTubeでも発信しています。 【実績】 ・航空会社国際線チェックインカウンターで英語での接客経験有 ・外資系企業にて英文メール、英語会議、海外からの出張者対応等を含む職務経験有 英語学習を効率的に行えるAI英会話アプリなど、最新ツールの体験談を中心に発信しています。

-英語学習アプリ