

オンライン英会話を始めたいけど、どこが良いのか迷い中。
ネイティブキャンプが人気って聞くけど、何がいいの?リアルな口コミが知りたい!
「ネイティブキャンプ」って検索すると「ひどい」ってでてくるけど本当かしら?

こんなお悩みを解決します。
この記事を書いている私は英語学習歴15年以上です。ネイティブキャンプは3年以上利用しています。
他のオンライン英会話も利用して比較しましたが、予約なしで1日に何度もレッスンできる点に魅力に感じ、ネイティブキャンプに再入会しました。
ネイティブキャンプはSNS上でもユーザーが多いですが、ネットで検索すると「ひどい」というワードもでてくるので気になる方は多いと思います。
そこで今回の記事では私が使ってみた感想を交えて、実際はどうなのかメリット&デメリットを本音でレビューします。
デメリットまでしっかりとお伝えしますので、ネイティブキャンプの入会を検討している方は最後まで読んでみてください。
ちなみに、フィリピン人講師が在籍するおすすめのオンライン英会話は、下記の記事でご紹介しています。(ネイティブキャンプを含む)
こちらもCHECK
-
-
フィリピン人講師の安いオンライン英会話8選【2025年】目的別におすすめを厳選
この記事の信頼性

ネイティブキャンプを3年以上利用中です。家族(夫&小学生の息子)も利用歴があります。
無料体験はコチラ
ネイティブキャンプの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | ネイティブキャンプ |
月額料金 (税込) | プレミアムプラン 7,480円 ライトプラン 5,450円 ファミリープラン 1,980円/人 ネイティブ受け放題オプション +9,800円 |
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン可能時間 | 24時間365日 |
1レッスンの時間 | 5~26分 |
利用ツール | 独自システム |
講師の国籍 | 世界130ヵ国 (日本人講師含む) |
講師の数 | 15,000人以上 |
無料体験 | 7日間 |
ネイティブキャンプ(Native Camp, Inc.)は、アジア、ヨーロッパ、北米など世界中の拠点でサービスを展開するオンライン英会話サービスです。
「世界の80億人と話そう。」というキャッチフレーズを掲げているだけあり、講師在籍数は15,000人以上でオンライン英会話トップクラスです。
>>>ネイティブキャンプの公式サイトを見てみる
ネイティブキャンプの料金プラン

ネイティブキャンプの料金プランは、「プレミアムプラン」「ライトプラン」「チョコっとキャンプ」の3種類があります。レッスンを受けたい頻度に応じて選びましょう。

「プレミアムプラン」を選択すると、1日に何度もレッスンを受けることができます。
以下、各プランの注意点です。
プラン名 | 注意点 |
---|---|
プレミアムプラン | レッスン予約には別途コインが必要 |
ライトプラン | 講師の予約必要コイン数によって月あたりのレッスン可能回数がかわる |
チョコっとキャンプ | 予約レッスンは利用できない |
ネイティブキャンプのファミリープランとは?
「ファミリープラン」は、「プレミアムプラン」加入者の家族が月額1,980円(税込)で利用できるお得なプランです。

「プレミアムプラン」と同じ内容でレッスン回数は無制限です。
※2親等まで家族としてカウントされ、登録人数に上限はありません。
>>>ネイティブキャンプの公式サイトを見てみる
ネイティブキャンプのオプションとは?
ネイティブキャンプの料金プランには3種類のオプションがあります。
①年間割引オプション

ネイティブキャンプを1年以上続けるつもりの人は、年間割引オプションをつけるとお得です。途中解約した場合でも「既に割引された金額=解約金」となるので、デメリットもありません。
②ネイティブ受け放題オプション

「ネイティブ受け放題オプション」を利用した場合の月額料金は次の通りです。
※「カランメソッド受け放題オプション」も無料で利用できます。
・プレミアムプランの場合
7,480円+9,800円=17,280円(税込)/月
・ファミリープランの場合
1,980円+9,800円=11,780円(税込)/月
ファミリープランでは、11,780円(税込)/月でネイティブを含めて全講師のレッスンが受け放題になります。
③カラン受け放題オプション

カランメソッドのレッスンはそのまま受けると追加コインが必要なので割高です。何度も受けたい方は、「カランメソッド受け放題オプション」もしくは「ネイティブ受け放題オプション」をつけるとレッスン料金がお得になります。
ネイティブキャンプの追加コインの価格は?
ネイティブキャンプの追加コインは、500コイン=1,000円からスマホまたはパソコンで購入できます。

追加コインの有効期限は購入日から180日です。
レッスン予約に必要なコイン数は講師により異なります。ネイティブ講師、日本人講師、人気講師は高めです。
レッスン予約の注意点
・予約はレッスン開始の5分前まで可能です。
・予約をキャンセルする場合、レッスン開始まで1時間を切るとコインが返還されないので注意しましょう。

レッスン予約に関する詳細はコチラの公式HPをご確認ください。
ネイティブキャンプの支払い方法は?
ネイティブキャンプの支払い方法は以下の3種類があります。
・クレジットカード決済

・PayPal決済

・Apple Pay・Google Pay決済

ネイティブキャンプの料金プラン、オプションの詳細や選び方のポイントは下記記事で詳しく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
ネイティブキャンプの料金プランを徹底解説!おすすめの選び方も紹介!
ネイティブキャンプと他のオンライン英会話の比較
フィリピン人講師がメインの他のオンライン英会話の月額料金(税込)は、
- Weblio英会話:5,778円(25分 1レッスン/日)
- クラウティ: 7,150 円(25分 1レッスン/日)
- QQ English:12,980円(25分 30レッスン/月)
- 学研のkiminiオンライン英会話:7,480円(25分 1レッスン/日)
という感じなので、1日1回のレッスンプランで比較するとネイティブキャンプ(7,480円)は最安値ではありません。

ただし、1日のレッスン回数が無制限なのはネイティブキャンプだけです。
フィリピン人講師に学べる他のオンライン英会話については、下記記事で解説しているのでご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
フィリピン人講師の安いオンライン英会話8選【2025年】目的別におすすめを厳選
ネイティブキャンプとキャンブリーは次の記事で比較しています。
こちらもCHECK
-
-
ネイティブキャンプとキャンブリーを11項目で徹底比較!あなたに合うのは?
ネイティブキャンプの強み
ネイティブキャンプの強みは、
①:24時間365日レッスン受け放題
②:15,000人以上の講師が在籍
③:無料教材が充実している
の3点です。
ネイティブキャンプには世界中の講師が在籍しているので、どの時間帯でも待機中の講師を選ぶことができます。

スマホ・ダブレットにも対応しているので、外出先でもレッスンを受けることができます!
またネイティブキャンプでは、約50種類のレベル別レッスン教材をほぼ全て無料で利用できます。

レッスン前後のみ閲覧ができる教材や有料教材も一部含まれますが、無料教材だけでも十分レッスンは可能です。
筆者のおすすめ教材①:デイリーニュース
対象:レベル4(CEFR A2:英検準2級)~レベル9(CEFR B2+:英検1級)
日本人に馴染みのあるトピックのニュースで英語学習ができる。毎日最新記事がレベル別に更新される。

最新ニュースについての意見を英語でいえるようになりたい人におすすめ。
筆者のおすすめ教材②:実践発音
個別の単語ではなく文章を読みながら苦手な発音を矯正できる。リンキングや脱落音など音声変化を学べる。
カタカナ発音を卒業して本格的な発音力を身につけたい人におすすめ。
英語の発音矯正におすすめのアプリはコチラの記事でご紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
英語発音アプリ6選【2025年】流行りのアプリの実際の効果を徹底検証!※完全無料有
筆者のおすすめ教材③:新文法 日常英会話
中学レベルの文法をベースに日常で役立つ実践的な英会話練習ができる。イラストを見ながら感覚的に学べる。

学校や英検で身につけた文法力を会話力に繋げたい人におすすめ。
ネイティブキャンプの悪い評判とデメリット【利用者の口コミを調査】
ネイティブキャンプの悪い評判とデメリットを3つご紹介します。
ネイティブキャンプの悪い評判
①:講師の質にばらつきがある
②:通信環境が悪いときがある
③:レッスン予約にコインが必要
①:講師の質にばらつきがある
ネイティブキャンプ利用者の口コミです。
講師の質にばらつきがあるという声がありました。一方で良い講師も多いという声も。
ネイティブキャンプの無料体験中。講師の質にばらつきはもちろんあるけど、発音が良くて話すスピードも適度に速く、文法間違いを正してくれるフィリピン人講師もちゃんといるな。そういう講師を見つけて予約することが大事だと感じた。それができれば信じられないコスパの良さだと思う。月額6500円は神
— ポーカーフェイス (@pokerfacejp) February 4, 2023
ネイティブキャンプって予約なしで受けられてほんといいと思うんだけど、その分講師の質って幅が広いよなぁと改めて。でも使わないと忘れるから有無を言わずにできる時にできることを。
— 𝚁𝚒𝚌𝚘🕊️ (@study_rico_e) November 29, 2023
✏️ネイティブキャンプ
筆者の体験談
ネイティブキャンプでは口コミにもあるように講師の質にばらつきを感じることはあります。教え方が上手で熱心な講師の方が大半ですが、テンションが低めで淡々とした講師にあたることもありました。
講師数がとても多いので、自分に合う講師を複数お気に入り登録してレッスンするのが良いと思います。
②:通信環境が悪いときがある
ネイティブキャンプ利用者の口コミには、通信環境の悪さを指摘する声もありました。
カランキッズstage5
— izu (@izuizuhana) January 4, 2024
リーディングしている途中でPCを見たら
通信状況が悪いらしく画面がぐるぐるお待ちください状態で講師はいなかった
下を向いて読んでいたので気が付かなかった
やっと繋がってお互い苦笑い😅#ネイティブキャンプ
通信環境の問題は他のオンライン英会話でも同様で、国や時間帯にも左右される可能性があります。
DMM英会話、通信環境がひどすぎてレッスンにならず、開始早々離脱。プラスネイティブプランでもそういうこと、あるんだなぁ。スタンダードプランと違って、1回のレッスンの金額が2.5倍くらいするから、「まあしょうがない」と諦めるわけにはいかぬ。
— みなりん🦆 (@penguinstory100) September 6, 2021
筆者の体験談
通信環境エラーは筆者にも経験があります。とはいえ午前中は比較的安定しているので、自分側の通信環境も関係ありそうです。
ネイティブキャンプは待機中の講師数が多いので、すぐに別の講師とレッスンできるのはありがたいです。

ネイティブキャンプの接続環境が気になる方は、無料体験中でチェックしてみましょう。ちなみに、7日間無料体験中もレッスン受け放題です!
>>>ネイティブキャンプの公式サイトを見てみる
③:予約レッスンにコインが必要
ネイティブキャンプの予約レッスンは追加コインの購入が必要です。予約に必要なコイン数は講師により異なります。
ネイティブ講師や人気講師の追加コインは高めなので(500-550コイン)、予約するとレッスン単価が割高になります。
271日目 1/3 DN
— NM🌍毎日オンライン英会話で英語学習 (@NmOnlineEikaiwa) January 5, 2024
今日も東欧講師、人気講師のため最近予約コインが上がってしまって他の講師を探そうかなと思ってる
デイリーニュースは毎日受けるものだし講師の質よりも話しやすいかを重視しているので、南米の講師で受講してみよう#ネイティブキャンプ #オンライン英会話
筆者の体験談
ネイティブキャンプはコスパの良さが魅力なので、予約レッスンでの利用はメリットが薄くなると思います。筆者は予約せずに複数のお気に入りの講師をつくるようにしていました。

講師の質の安定感を重視するなら、QQ English(フィリピン人講師)、【Cambly(キャンブリー)】(ネイティブ講師)も要チェックです。
ネイティブキャンプに関する良い評判とメリット【利用者の口コミを調査】
ネイティブキャンプの良い評判とデメリットを5つご紹介します。
ネイティブキャンプの良い評判
①:コスパが良い
②:好きなタイミングでレッスンできる
③:優しい講師が多い
④:教材の種類が豊富
⑤:システムが使いやすい
①:コスパが良い
うーん、1週間ネイティブキャンプ使ってみて、なかなか使い心地いいので、このまま継続してやってみようかなぁ?と思っている。
— うさまる@TOEIC800目指す (@ririka29246106) September 14, 2021
1日3レッスン入れられれば、75分間英会話レッスンできるわけだし。受け放題ってやっぱコスパ最強じゃない?🤔
で、たまにネイティブの先生取るとか。
ネイティブキャンプは、レッスン回数が多い人ほどコスパがよくなります。
口コミにあるように「プレミアムプラン」で1日3回×30日間レッスンを受けた場合、レッスン単価=83円になります。
ネイティブ受け放題プランの利用者の口コミ
ネイティブキャンプのネイティブ受け放題オプションやっぱりいいですね。1日5レッスン(25分×5)とかをアメリカ人orイギリス人と話せるのは正直破格です。。
— KJ (@English__KJ) May 2, 2023
これだけネイティブと話せて月16,000円って全然安いですよね。控えめに神です。
一般的にレッスン料金が高めなネイティブ講師のレッスンが、ネイティブキャンプでは17,280円(税込)/月で受け放題です。
ファミリープラン利用者の口コミ
ネイティブキャンプは家族会員は月額1980円と破格なので母も姉も入ってますw
— Rina🥥🥥@USCPA (@Rinahoi25) January 11, 2022
ネイティブキャンプの家族会員は月額1,980円でレッスン受け放題なので、さらにコスパがよくなります。

筆者も家族3人でレッスンを受けまくっていますが、月額料金の合計は11,440円なのでかなりありがたいです。
②:好きなタイミングでレッスンできる
ラオスのスタバ、めっちゃWi-Fiが安定してたのでレッスンをしました。
— ぶっち /カナダ🇨🇦移住した保育士 (@bucchi_and) May 28, 2024
世界のどこにいても
いつで好きなタイミングでレッスンができる!ネイティブキャンプ🏕️やっぱいいわ。
少し復習して、ホテルにチェックインします☀️
ドリンクに名前を書いてくれる時に、ちゃんとSan (さん)をつけてくれる☺️
ネイティブキャンプは、24時間365日海外からでも時差を気にせずレッスンができます。5分単位でレッスン時間を選べるので、空き時間を利用しやすいです。
③:優しい講師が多い
ネイティブキャンプ6日から始めて11回程レッスンしたけど、徐々に慣れてきました😊フリートークは楽しいですね!
— 🔴⚫️SHO🔴⚫️ (@Shooo7V1003v) March 11, 2022
頭の中にフレーズがあってもなかなか出てこなくて、フリーズもありますが、講師の方がほんと皆さん優しい😂フレーズをとにかく覚えていかないと🥺英会話のテキスト買った方がいいかな。
ネイティブキャンプには優しい講師が多いという口コミもたくさんありました。実際に受講していると、フレンドリーで丁寧に教えてくれる方は多いです。
相性の合う講師を見つけたらお気に入り登録してリピートしましょう。
④:教材の種類が豊富
ネイティブキャンプの #オンライン英会話 を開始して2カ月となりました。最近は、ニュースと文法教材ばかり繰り返しています。😶
— (^-^)Teppei オンライン英会話活用&英語学び直し (@redtail_c) May 29, 2022
教材の種類が豊富なので、他の教材も試してみようと考えています。発音の教材を見つけたので、少し予習して受講してみようかなと思います。😶
ネイティブキャンプでは数多くの無料教材を自由に利用できます。新着教材も頻繁に追加されるので、自分好みの教材を見つけやすいです。
#DMM英会話 と迷った末、しばらく #ネイティブキャンプ のレッスンをメインに受講することにしました。理由は「感じのいい先生が多くてまた話したくなった」から。自習教材も充実していて、 たくさん楽しく話しながら英語を学ぶにはいいスクールかなと思います。学習方法などのカウンセリングも丁寧。
— ひっぽ(梶井夏実)@コーヒー翻訳者 (@hippo_b) May 23, 2021
リスニングマラソンやリーディングマラソンなど無料で使える自習用教材も充実しています。

レッスン以外にも色々な教材を使って英語に触れることができます。
⑤:システムが使いやすい
ネイティブキャンプ始めて1ヶ月。意外と続けられている。安いし、先生がスマホいじってないし、システムがとっても使いやすくて、習慣化がしやすい。
— じゃが🇺🇸 (@xiaoliuchenout1) September 8, 2020
1ヶ月前に比べると、単語の羅列じゃなくて文章で言えることが前より増えた感じ。 pic.twitter.com/l6NfDwikw3
ネイティブキャンプはSkypeではなく独自システムが導入されています。
講師と画面を共有して翻訳機能付きチャットボックスでやり取りをしながらレッスンができます。レッスン内容は全て自動的に録音されるので、復習もしやすいです。
ネイティブキャンプを実際に利用中の感想
ネイティブキャンプを実際に利用中の筆者の感想をご紹介します。
- 家族会員のコスパが最強
- 気軽にレッスンを続けやすい
- 英会話漬けの環境を作れる
- 子ども向けキャラ講師が優しい
- 使ってみたくなる教材が多い
- 日本人講師は在籍数が少ない
ネイティブキャンプは日本人講師が少ないので、レッスンするには予約が必要な場合が多いです。日本人講師のレッスンをメインで受けるとコスパが悪くなってしまいます。

日本人講師メインでレッスンを受けたい人は、ワールドトークが選択肢に入ると思います。
日本人講師が在籍するおすすめのオンライン英会話は、下記の記事でご紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
日本人講師のオンライン英会話7選【2025年最新】目的別におすすめを厳選
子どもの対応に慣れた講師と英語オンリーで楽しくレッスンをしたいお子さんはキャラ講師がおすすめです。小学生の息子は何度もリピートしていました。

ネイティブキャンプは子ども向け教材も豊富で、楽しくレッスンができる仕組みが多いと思います。
ネイティブキャンプが向いている人
結論として、ネイティブキャンプに向いているのは下記のような人です
・コスパよくレッスンをたくさん受けたい人
・隙間時間を利用してレッスンしたい人
・複数の講師のレッスンを受けたい人
・英語オンリーのレッスンをしたい人
・幅広いシーンで英会話練習したい人
・英会話練習をしたいお子さん

初心者向け教材も充実しているので、初めてオンライン英会話に挑戦する人にもおすすめです。
ネイティブキャンプ7日間無料トライアル登録手順
ネイティブキャンプでは、7日間無料トライアル期間中もレッスン回数無制限で受け放題です。
登録手順はとても簡単です。
ステップ①:リンクから公式サイトへ
ステップ②:アカウントの作成
ステップ③:ユーザー情報の入力
ステップ④:SMS認証
ステップ⑤:クレジットカード情報入力
アカウントの作成
メールアドレスを設定し、「次へ」をクリックします。
ユーザー情報の入力
ユーザー情報を入力して「次へ」をタップします。
SMS認証
SMS認証をして本人確認をします。
クレジットカード情報入力
クレジットカード情報を入力すると登録が完了します。
無料体験登録時の注意点
・有料プランに移行しない場合は、無料トライアル終了日までに退会手続きが必要です。
ネイティブキャンプの決済日は?
ネイティブキャンプの初回決済日は、7日間無料トライアル終了日の翌日です。毎月の決済日は初回決済日の同日になります。
ネイティブキャンプの退会(解約)手順
ネイティブキャンプの退会(解約)手続きもとても簡単です。ここではPCから退会(解約)手続きを行う方法をご紹介します。
アプリを含む退会手続きの詳細はコチラの公式HPをご確認ください。
退会に関する注意点
ネイティブキャンプでは退会手続きをするとその直後からレッスンが利用できなくなります。
ステップ①:ユーザー設定をクリック
ステップ②:退会のお手続きはこちらをクリック
ステップ③:退会手続きを進めるをクリック
ステップ④:退会するをクリック
ユーザー設定をクリック
ネイティブキャンプにログインして、右上の「ユーザー設定」をクリックします。
退会のお手続きはコチラをクリック
ユーザー設定画面の一番下にある「退会のお手続きはコチラ」をクリックします。
退会手続きを進めるをクリック
退会手続きのご案内、注意点を確認して「退会手続きを進める」をクリックします。
退会するをクリック
退会理由を入力して「退会する」をクリックします。
退会後はどうなる?
退会手続きが完了した時点でレッスンが受講できなくなります。ただし、レッスン履歴などは画面上残りますので、再開の可能性がある人はログインIDなどを記録しておきましょう。
退会にベストなタイミングは?
退会にベストなタイミングは、決済日前日の最後のレッスン終了後です。
退会手続き完了直後からレッスンが利用できなくなるので、月額料金を有効活用できるタイミングを選ぶのがベストといえます。
退会のタイミングについてはコチラの公式HPをご確認ください。
休会はできる?
ネイティブキャンプには休会制度がありません。休会したい場合は一度退会して再入会する流れになります。
詳しくはコチラの公式HPをご確認ください。
ネイティブキャンプに関するよくある質問
最後に、ネイティブキャンプについてよくある質問にお答えしていきます。
1ヶ月の月額料金は?
ネイティブキャンプの月額料金(税込)をおさらいします。
プレミアムプラン:7,480円
ライトプラン:5,450円
チョコっとキャンプ:2,980円
ファミリープラン:1,980円
プランにより利用可能回数が異なります。
無料体験は何回まで利用できる?
ネイティブキャンプの7日間無料体験(トライアル)は、初回登録時の1回だけ利用できます。
1レッスンは何分ある?
ネイティブキャンプは1レッスン26分です。5分からの短時間レッスンも可能です。
子供は何歳からが対象?
ネイティブキャンプのキッズコースは3歳から対象です。
AIスピーキングテストって何?
AIスピーキングテストは、スマホアプリにある英語のスピーキング力を測定する無料のテストです。
所要時間5分ほどですぐに結果を確認することができます。
詳しくはコチラの公式HPをご覧ください。
人気講師の見つけ方は?
講師検索コーナーに掲載されている「人気講師ランキング」があります。また、講師一覧でそれぞれ「累積レッスン回数」「5段階評価」を確認できるので、評価の高い人を見つけるのも方法です。
フリートークで効果を高める方法は?
以下は、筆者が個人的におすすめするオンライン英会話のフリートークで効果を高める方法です。
・YouTubeで学んだフレーズを活用する
・AI英会話アプリで学んだフレーズを活用する
・海外ドラマで学んだフレーズを活用する
YouTube、AI英会話アプリ、海外ドラマはいずれも日常で使えるリアルな英語表現を習得できます。
学んだフレーズをフリートークで活用することで、英会話の実践力を効果的に身につけることができます。
英語学習におすすめのVODはコチラ☟
まとめ:ネイティブキャンプはコスパ良く&幅広いジャンルで英会話練習ができる

今回は、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」の評判についてご紹介しました。
24時間365日予約なしで1日に何度でもレッスンできます。
無料で使える教材が充実しているので、幅広いジャンルで英会話練習ができるのも魅力です。
7日間無料トライアル中もレッスン受け放題ですので、気になる人は実際にお試ししてみましょう。最後までお読み頂きありがとうございました。