広告 英語学習アプリ

【初心者必見】AI英会話アプリおすすめ10選&ChatGPTの活用法も紹介!

AI英会話アプリのおすすめ12選の表紙
疑問に思う人

仕事が忙しくて時間がない…。英会話を上達させる方法ってある?

英会話練習したいけど中学英語も忘れちゃった…

お悩みの人

この記事ではこんなお悩みが解決します。

筆者の実績

筆者のTESL証明書
筆者のTESL取得証明書

・外資系企業勤務歴10年以上
・企業内日英翻訳経験あり
・元航空会社国際線地上職
・バンクーバーにてTESL取得
・アメリカ、カナダ居住経験あり
・現在は英語関連WEBライターとして活動中

初心者の方が効率的に英会話力をアップさせるには、AI英会話アプリの活用がおすすめです。

なぜなら、好きな時間に好きな場所で、自分に最適なトレーニングができるからですね。

筆者

実際、私も時間に追われる日々を送っていますが、AI英会話アプリのおかげで英会話力を劇的に向上できていると思います。

今回の記事では、数あるAI英会話アプリの中から、英語初心者の方におすすめできる10種類のアプリを厳選しました。

筆者

筆者の私が実際に利用してよいと感じたものだけを厳選しています!

各アプリを使って具体的に効果を感じたポイント、おすすめの使い方についても動画付きで詳しくレビューしています。

初心者の方に向けてわかりやすく解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

アプリの比較にジャンプしたい方はコチラ

Table of Contents

AI英会話アプリを使う前に知っておきたいこと

AI英会話アプリを使う前に知っておきたいことの一覧

英語学習アプリにはさまざまな種類のものがあります。

アプリの種類詳細
英単語アプリ・英単語学習に特化型
・フラッシュカードなど
TOEIC対策アプリ・TOEIC対策に特化型
・AI演習や復習機能など
リーディングアプリ・物語や英文記事でリーディング
AI英会話アプリ・AI機能搭載英会話アプリ
・発音解析、文法添削など

それぞれ得られる効果が異なるので、英語学習の目的によって選ぶべき種類が決まります。

筆者

AI英会話アプリはスピーキング力を重点的にきたえることができるアプリです!

AI英会話アプリ以外が気になる方は以下の記事をご参照ください。

AI英会話アプリでできること

最新のAI英会話アプリには、以下のような機能があります。

・カスタムトレーニング
・最適なタイミングでの復習
・達成度の可視化

独学でも改善点を把握しながら、効果的に学習を続けやすい仕組みがAI英会話アプリにはあります!

AI英会話アプリの価格相場

AI英会話アプリの月額料金の相場は、2,000円前後から5,000円前後です。

オンライン英会話や英会話スクールと比較するとお手頃で続けやすい価格といえます。

種類価格相場の目安
AI英会話アプリ2,000円~5,000円前後
オンライン英会話5,000円~15,000円前後

>>各アプリの料金表はコチラ

AI英会話アプリはこんな人におすすめ

AI英会話アプリを使った英語学習は以下のような方におすすめできます。

・自分に合う教材がわからない人
・英語学習に挫折しがちな人
・英会話初心者の人
・人との英会話は緊張する人
・発話量を多く確保したい人
・隙間時間を活用したい人

AI英会話アプリの失敗しない選び方【3つのポイント】

AI英会話アプリは3つのポイントを押さえて選びましょう。

①:英会話のお悩みから種類を選ぶ

今回ご紹介するAI英会話アプリは大きく分けて2種類です。

アプリの種類
①語彙・文法から学べるアプリ
②特化した技能を鍛えるアプリ

「語彙・文法から学びたいかどうか」で、まずは大枠の種類を選びましょう。

さらに、アプリによってトレーニング内容や効果が異なりますので、苦手分野をトレーニングできるタイプのアプリを選びましょう。

各アプリのトレーニング内容は、コチラの章で比較しています。

②:続けやすい月額料金で選ぶ

AI英会話アプリは続けやすい月額料金のものを選びましょう。

ポイント

AI英会話アプリの月額料金は2,000円前後~5,000円前後です。

英会話の上達を実感するにはある程度の期間トレーニングを続ける必要があります。長く利用することも視野に入れて気になるアプリの料金プランはしっかりとチェックしましょう。

筆者

年間契約など長期割引プランも要チェックです!

>>各アプリの料金表はコチラ

③:無料体験で使用感を試す

似ているアプリでも実際に使ってみると使用感は異なります。まずは、無料体験を利用して使い心地を確認してみましょう。

無料体験中にチェックしておきたいポイントは以下の通りです。

・インターフェースの使いやすさ
・音声認識精度
・隙間時間での使いやすさ

AI英会話アプリおすすめ10選【初心者向けをお悩み別に厳選】※完全無料あり

AI英会話アプリの選定基準

・機能性が充実している
・初心者レベルに対応
・隙間時間で使える
・実際に効果を感じた

名称特徴
トーキングマラソン
トーキングマラソン
4,378円
瞬発発話プラクティス
パターンプラクティス
キクタン英会話
Plang
Plang
2,900円
海外動画で英会話練習
カスタマイズレッスン
AI発音&単語コーチ
torabit
【TORAbit
(トラビット)】
1,750円~
瞬間英作文
シャドーイング
AI添削
スピフル
【スピフル】
3,831円~
瞬間英作文
独り言英会話
AI添削
スピークバディ
スピークバディ
1,983円~
800以上のシーン別
個別の発音トレーニング
ヒント付フリートーク
Speak
Speak
1,650円~
AI講師と英会話
パターンプラクティス
テーマ別ロールプレイ
スタディサプリ
スタディサプリENGLISH
(新日常英会話コース)
1,738円~
ドラマ仕立ての英会話
ディクテーション
解説動画で学習
レシピー
レシピー
2,427円~
カスタマイズレッスン
英語6技能を習得
ペースメーカー

AI英会話アプリおすすめ4選 | 語彙・文法力はあるのに英会話で言葉が出ない人におすすめ

基礎的な英語力はあるのに英会話が苦手な英語初心者の方におすすめのAI英会話アプリ4選をご紹介します!

①:トーキングマラソン

ベスト
特徴瞬発力×応用力を鍛える
キクタン英会話がベース
カテゴリー日常、ビジネス、旅行
おもてなし英語
学習時間1日5分~
月額料金4,378円(税込)
無料体験14日間

こんな人におすすめ

・英会話で咄嗟に言葉がでない人

・語彙&文法力はあるのに英会話が苦手な人

・英語表現を上手く使いこなせない人

トーキングマラソンは、語学教育出版社「アルク」が提供するAI英会話トレーニングアプリです。

6秒以内に英語で返す「瞬間発話プラクティス」と文章パターンを少しずつ変化させながら発話する「パターンプラクティス」の2つのトレーニングで、英会話の上達に不可欠な

瞬発力×応用力

を同時に鍛えることができます。

筆者

トーキングマラソンはオンライン英会話の約20倍の月75,000語という圧倒的な発話量で集中的にアプトプットトレーニングができます!

▼レッスン風景の体験動画▼

トーキングマラソンで筆者が効果を実感したポイント

①:成果を実感できるトレーニングの仕組み

トーキングマラソンのトレーニングはシンプルな3ステップで構成されています。

ポイントは、最初に自分の言葉で話す練習から始めるという点です。初めて出会う文章での英作文は難しいですが、トレーニング後に同じ内容を話してみるとしっかりと変化を実感することができました。

②:「瞬間発話プラクティス」×「パターンプラクティス」自然な会話スピードに慣れてくる

「瞬間発話プラクティス」の6秒という時間は実際にやってみると結構短いです。

しかし、「パターンプラクティス」で表現を言いまわす力を同時に鍛えていると、トレーニングの後半ではスピードに慣れてくる感覚がありました。

③:回答例からずれた表現も正解度がわかる

自分の発話内容は、「Excellent」「Great」「Good」「You Can Do it」「Speak Up」の5段階でAI判定されます。

AIの回答例と全く同じ場合は「Excellent」ですが、AIの回答例と100%同じでなくでも使って良い表現かどうかわかるので自由度の高いトレーニングができるのがよいと思います。

筆者

英語表現の正解は1つではないですよね。

トーキングマラソンのおすすめの使い方

①:トレーニング後にシャドーイングする

スキットトレーニング後に表示されるセンテンス一覧は、一文ずつネイティブ音声を再生できます。

トレーニングでは発話しなかったAIのパートも再生できるので、シャドーイングに活用するとより多くの表現を習得できます。

②:キーボード入力モードで外出先でもトレーニング

キーボード入力モードを使うと声を出さずにトレーニングができます。電車内などの隙間時間を使って効率的に継続しましょう。

トーキングマラソンのメリット・デメリット

メリットデメリット
・瞬間英会話ができる
・パターンプラクティス
・幅広いコースがある
・短時間で使いやすい
・基礎的な英語力が必要
・フリートークはできない

トーキングマラソンの口コミや効果的な使い方は以下の記事で詳しく解説しています。

▼14日間無料体験登録はコチラの公式HPから▼

トーキングマラソン

②:Plang(プレン)

特徴海外動画で英会話練習
カスタマイズレッスン
カテゴリー日常、ビジネス
旅行など
学習時間1日10-15分~
月額料金【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年
無料体験7日間

こんな人におすすめ

・英会話の弱点を克服したい人

・海外ドラマを字幕なしでみたい人

・リアルな英語表現を身につけたい人

Plang(プレン)は、効果的に英語4技能を習得できる新感覚のAI英会話アプリです。

レッスン履歴から「最適な単語数」「最適な文章の長さ」「発音の正確度」をAIが分析し続けることで、自分に最適なカスタマイズレッスンを毎日受け続けることができます。

Plang(プレン)でできることは大きく分けて3つです。

今日の学習には、海外ドラマや海外アニメをベースに弱点を集中的に鍛えることができる「カスタム文章トレーニング」とAIとフリートーク練習ができる「デイリーフリートーキング」の2種類があります。

筆者

Plang(プレン)は自分の苦手な分野を効果的にトレーニングできるという点が魅力です!

Plang(プレン)で筆者が効果を実感したポイント

①:「ディクテーション×シャドーイング」でネイティブ発音が聞き取れる

Plang(プレン)の「カスタム文章トレーニング」では、1つのシーンで「ディクテーション」「シャドーイング」「瞬間発話プラクティス」といった複数のスタイルの英語学習ができます。

ネイティブスピーカーの自然な会話はリスニングが難しいですが、シャドーイングやディクテーションを何度も繰り返していくうちに発音の細部まで聞き取れるようになる感覚がありました。

②:繰り返しの復習でフレーズがスラスラ出てくる

「カスタム文章トレーニング」で上手く言えなかったフレーズは、「8分後に復習」「2日後に復習」という形で何度も自動的に復習できます。

1度目は全くうまく発話できなかったフレーズでも2回、3回と繰り返すうちに自然と口からでる感覚があります。

Plang(プレン)のおすすめの使い方

①:トレーニング詳細設定でカスタマイズする

Plang(プレン)は英語力に合わせてトレーニング内容をカスタマイズすることができます。

「トレーニング詳細設定」でマイクを「自動的にON」にすると実際の会話スピードで話す「瞬間発話プラクティス」ができます。じっくり考えて発話したい場合は「タップしてON」にしておきましょう。

また、字幕表示の内容もここで選ぶことができます。

「トレーニング詳細設定」「テーマ変更」は右上の人のアイコンをタップすると表示できます。

②:AI会話は復習後にもう1度チャレンジする

AIとフリートーク練習ができる「AI会話」で文法添削された文章は「復習」に保存されています。

上手く言えなかった箇所を復習してからもう1度同じ会話にチャレンジしてみましょう。成長が実感できます。

Plang(プレン)のメリット・デメリット

メリットデメリット
・カスタマイズレッスンが本格的
・AIフリートーク
・発音&文法添削機能
・英語表現がリアル
・復習機能
・使いこなすには中学レベルの英語力は必要

Plang(プレン)に関する口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

Plang(プレン)の料金・使い方を徹底解説!類似アプリとの比較も

公式HPはコチラ

Plang(プレン)

※7日間無料体験実施中!

③:TORAbit(トラビット)

特徴瞬間英作文×シャドーイング
音声変化が学べる
カテゴリー日常、ビジネス
金融、IT
旅行、文化など
学習時間1日約5分~
月額料金【1ヶ月プラン】
1,980円
(税込:2,178円)
【3ヶ月プラン】
1,800円
(税込:1,980円)
【6ヶ月プラン】
1,750円
(税込:1,925円)
無料体験10日間

こんな人におすすめ

・英会話で咄嗟に言葉がでない人

・英語表現を使いこなせない人

・リスニング力を身につけたい人

TORAbit(トラビット)は英語学習者に人気の「シャドーイング」×「瞬間英作文がスマホ1台でできるAI英会話アプリです。

日常、ビジネス、旅行、金融など幅広いジャンルでレベル別にトレーニングができます。

5ステップで段階的に学べるシャドーイング学習では、ネイティブ発音の独特のルールである「音声変化」を学びながらAI採点を確認することができます。

筆者

リスニングとスピーキングを同時に行う「シャドーイング」は難易度の高い学習法ですが、TORAbit(トラビット)ではステップアップしながらトレーニングができます!

▼トラビットの体験動画はコチラ▼

TORAbitで筆者が効果を実感したポイント

①:音声変化を理解するとネイティブ発音が聞き取れる

ネイティブ発音は聞き取りが日本人にとって難しいのは、「リンキング」「破裂音」などの「音声変化」が起こっているからです。

筆者

ネイティブスピーカーの発音は全てが教科書通りに発音される訳ではないのです。。

TORAbit(トラビット)のシャドーイングでは音声変化が起こっている箇所をチェックしながらシャドーイングができます。予想していた発音と違う箇所をクリアにしながらリアルな音と紐づけられるので、本格的なリスニング力が身につくと感じました。

②:発音力が鍛えられる

TORAbit(トラビット)には発音解析機能はないのですが、瞬間英作文は発音を読み取って文字起こしされます。

正しく発音しないときちんと文字起こしがされないので、意識的に正しく発音しようとする癖がつくのが良いと思いました。

TORAbitのおすすめの使い方

①:シャドーイングの再生速度を調整する

シャドーイングの音声は速度変更ができます。

最初はゆっくり音声でしっかりと発音できるように練習し、慣れてきたら速度を速めてみましょう。

②:瞬間英作文はテストモード」から挑戦する

瞬間英作文には時間制限なく例文を見ながら発話練習する「練習モード」と通常の「テストモード」の2種類があります。

おすすめは「テストモード」を最初に使う方法です。力試しをすることでトレーニング後の変化を実感することができます。

TORAbitのメリット・デメリット

メリットデメリット
・瞬間英作文ができる
・AI添削付でシャドーイング
・音声変化をチェックできる
・ジャンルが幅広い
・使いこなすには中学レベルの英語力は必要
・フリートークはできない

TORAbit(トラビット)の口コミや筆者の体験談はコチラです。

こちらもCHECK

TORAbit(トラビット)を実際に使って感じた効果&類似アプリとの比較レビュー

▼10日間無料体験はコチラの公式HPから▼

【TORAbit(トラビット)】

④:スピフル

特徴瞬間英作文×独り言英会話
AI添削付
カテゴリービジネス英語
日常英語
学習時間1日約30分
月額料金【1ヶ月プラン】
5,478円/月
【12ヶ月プラン】
3,831円/月
(45,980円/年)
無料体験7日間

こんな人におすすめ

・ビジネス英会話を基礎から練習したい人

・英語表現を使いこなせない人

・英会話のコツを学びたい人

「スピフル」は、株式会社プログリットが提供するビジネス英語特化型アプリです。

英語学習者に人気の「瞬間英作文」×「独り言英会話」で中学1年レベルから英会話トレーニングができます。

スピフルの特徴

「スピフル」の大きな特徴は、どちらのトレーニングもAI添削を確認できるということ。独学でも正解を確認しながら効果的に英会話練習ができます。

筆者

AI添削付で「独り言英会話」ができるアプリは「スピフル」にしかない魅力です!

▼口頭英作文のレッスン風景はコチラ▼

スピフルで筆者が効果を実感したポイント

①:文法力がビジネス会話力に繋がる

「口頭英作文」は中学1年レベルから文法別にトレーニングができます。「be 動詞」や「一般動詞」などの基礎的な英文法をビジネス表現で使う練習ができるので、難しい文法を知らなくてもビジネス英会話力が身につくと感じました。

②:正しい英語表現が身につく

「独り言英会話」ではトピックに合う内容で自分の力で発話練習をします。AI添削では文法の改善点とともにその理由も教えてもらえます。

筆者

自分の英語表現に改善が必要な理由がわかるので、正しい英語表現で話す力が身につくのです。

スピフルのおすすめの使い方

①:トレーニング前に文法解説を読む

「口頭英作文」の文法別トレーニングには文法解説があります。

トレーニング前に確認すると文型を理解しながら発話練習ができます。

②:口頭英作文の制限時間を変更する

「口頭英作文」では5段階で制限時間を設定することができます。

まずは無理なく発話できるスピードで挑戦して、スラスラ発話できるようになったら少しずつ制限時間を速くしてみましょう。

スピフルのメリット・デメリット

メリットデメリット
・AI添削付で瞬間英作文ができる
・AI添削付で独り言英会話ができる
・幅広いシーンで英会話練習ができる。
・文法解説を確認できる。
・フリートークはできない

スピフルの口コミや関連記事は以下をご参照ください。

▼7日間無料体験はコチラの公式HPから▼

【スピフル】

AI英会話アプリおすすめ6選 | 語彙・文法に自信がない人におすすめ

①:スピークバディ

特徴800以上のシーン別
単語から実践まで網羅
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、ニュース
イディオム
意見を述べる
スモールトーク
おもてなし英語など
学習時間1日約15分~
月額料金【1ヶ月プラン】
3,300円
【6ヶ月プラン】
17,800円
(2,967円/月)
【12ヶ月プラン】
23,800円
(1,983円/月)
無料体験あり

こんな人におすすめ

・英会話を基礎から練習したい人

・英語表現を覚えるのが苦手な人

・発音・抑揚力を身につけたい人

スピークバディは、日常、ビジネス、旅行など800以上の幅広いシーン別に英会話練習ができるAI英会話アプリです。CEFR-Jに基づく10段階のレベル別に自分に最適なカリキュラムを選ぶことができます。

デイリーレッスンでは1つのシーンについて「単語」「リスニング」「会話」「英作文」「応用練習」という5段階のトレーニングをします。

さらに、AIとフリートーク練習ができる「バディーチャット」では、学んだキーフレーズを使ってフリートーク練習ができます。

スピークバディのフリートークの特徴
筆者

「バディーチャット」はヒント付でできるので、初心者の方でも無理なくフリートーク練習ができます。

スピークバディで筆者が効果を実感したポイント

①:段階的なトレーニングでキーフレーズを使いこなせる力がつく

デイリーレッスンでは、単語から応用練習まで少しずつ難易度があがるトレーニングでキーフレーズを使う練習ができます。

バディーチャットではレッスン本編とは違う場面で練習ができるので、キーフレーズを使いこなす力がしっかりと身につきます。

筆者

1レッスンで覚えるべきキーフレーズは1つだけなのもほど良いと思いました。

②:ネイティブスピーカーのリアルな言い回しが身につく

スピークバディでは、ネイティブスピーカー日常で使うリアルな英語表現を習得することができます。

 ・Oh boy:あらまぁ

・We`ll see:そのうちわかる

日本語では言えそうで言えないちょっとした言い回しがたくさん学べるのも魅力です。

スピークバディのおすすめの使い方

①:AI音声の再生速度を変更する

AI音声は「メニュー>>設定」の中にある「音声再生速度」から再生速度を変更することができます。

AIの発話内容が聞きとりにくい場合はゆっくり再生にして細部までリスニングする練習をしてみましょう。反対に、再生速度を速くすることで速聴トレーニングなどに活用できます。

②:苦手な発音は発音動画を視聴する

スピークバディでは、発音の仕方を動画で学ぶことができます。

苦手な発音を集中的にトレーニングしたい場合などにおすすめです。

※発音動画は、ホーム画面右下の「メニュー>>他の学習モード」の中にあります。

スピークバディのメリット・デメリット

メリットデメリット
・段階的に英会話練習ができる
・幅広いシーンに対応している
・ヒント付でフリートークができる
・個別の発音&抑揚トレーニング
・完全なフリートークはできない

スピークバディの口コミや関連記事は以下をご参照ください。

公式HPはコチラ

スピークバディ

※無料体験実施中!

②:Speak(スピーク)

Speak(スピーク)の公式HP画像
特徴AI講師とレベル別英会話
英会話のコツが学べる
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、キャンパス
おもてなし英語など
学習時間1日約20分~
月額料金Premium
3,800円/月
19,800円/年
(1,650円/月)
Premium Plus
5,800円/月
29,800円/年
(2,483円/月)
無料体験7日間

こんな人におすすめ

・英会話を基礎から練習したい人

・英語表現を使いこなせない人

・英会話のコツを学びたい人

Speak(スピーク)は、AI講師とレベル別に英会話レッスンができるシリコンバレー発のAI英会話アプリです。発話中心のレッスンで1日20分で1,000単語という圧倒的な発話量を確保することができます。

Speak(スピーク)でできることは大きく分けて3つです。

 ・デイリーレッスン

AI講師とレベル別&シーン別英会話練習。学んだフレーズでパターンプラクティスやロールプレイができる。

・フリートーク

AIとテーマ別にロールプレイやフリートークができる。

・AIスピークチューター

自分好みのトピックでレッスンをカスタマイズできる。

デイリーレッスンでは、「AI講師とのビデオレッスン」「スピーキング・ドリル」「Q&Aチャット」「ロールプレイ」などの複数のトレーニングでキーフレーズを使いこなすトレーニングをします。うまく発話できなかった表現はパターンプラクティスで復習できる仕組みもあります。

筆者

Speak(スピーク)はAI講師はとてもリアルです!発話する度に発音解析をチェックもできます。

▼ビデオレッスンの体験動画▼

Speak(スピーク)で筆者が効果を実感したポイント

①:パターンプラクティスで英語表現が使いこなせるようになる

Speak(スピーク)では苦手な言い回しをパターンプラクティスで復習できます。文章を少しずつ変化させながら英語表現を使う練習を何度も繰り返していると、そのフレーズを発話することに慣れる感覚がありました。

②:身近なトピックについて英語で話せるようになる

新機能の「AIスピークチューター」では、自分好みのトピックでAIとシナリオレッスンができます。

例えば、自分の仕事内容や趣味といったピンポイントの内容で英会話レッスンすることも可能なので、身近なトピックで使える英語表現をたくさん習得することができます。

筆者

「AIスピークチューター」で上手く言えなかった表現もパターンプラクティスで復習ができます!

Speak(スピーク)のおすすめの使い方

①:ハンズフリーモードでながら学習をする

デイリーレッスンの「スピーキングドリル」では、ハンズフリーモードが利用できます。

家事などをしながら英会話練習ができるので、時間を有効活用したい方におすすめです。

※スピーキングドリルのレッスン画面を開くと表示・設定変更できます。

②:ロールプレイのAIレベルを変更する

幅広いトピックでに自由な英会話練習ができる「ロールプレイ」では、AIの語彙レベルを変更することができます。

Speak(スピーク)のロールプレイのAIレベル変更画面

「上級語彙を使う」をONにすると、より高度な英語表現を学ぶことができます。ご自身の英語力に合わせて設定することをおすすめします。

Speak(スピーク)のメリット・デメリット

メリットデメリット
・パターンプラクティスができる
・幅広いシーンに対応
・ニュアンスが学べる
・発音解析機能
・カスタマイズレッスンができる
・ロールプレイ
・フリートーク
・個別の発音トレーニングはない

Speak(スピーク)の口コミや関連記事は以下をご参照ください。

公式HPはコチラ

Speak(スピーク)

※7日間無料体験実施中!

③:スタディサプリENGLISH

特徴ドラマ仕立ての英会話
単語から応用まで網羅
カテゴリー日常
学習時間1日約15分~
月額料金【ベーシックプラン】
2,178円
(月払い)
1,958円
(6か月パック)
1,738円
(12ヶ月パック)
【英会話セットプラン】
6,028円
(月払い)
5,478円
(6か月パック)
無料体験7日間

こんな人におすすめ

・基礎から英会話練習がしたい人

・英会話で咄嗟に言葉がでない人

・リスニング力を身につけたい人

スタディサプリENGLISH新日常英会話コースは、ドラマ仕立てのストーリーをベースに英検3級レベルから英会話が学べるAI英会話アプリです。

1つのシーンで単語学習から瞬間発話プラクティスまで7段階のトレーニングを行います。

また、キーフレーズは解説動画でニュアンスや使い方を学ぶことができます。

筆者

スタディサプリは英検3級レベルから優しく英会話練習ができるアプリです。

スタディサプリで筆者が効果を実感したポイント

①:ディクテーションすることでしっかりと聞き取れる

トレーニングの中に「ディクテーション」があることで、細部までしっかりと聞き取る練習ができます。

一文字ずつタイピングが必要なので同時にスペルも覚えられます。

②:英語表現の正しい使い方がわかる

ただ単にフレーズをなぞるだけではなく動画解説で使い方のコツが学べるのがこのアプリの魅力だと感じます。日本人には理解しにくい英語のニュアンスも学べます。

スタディサプリのおすすめの使い方

①:シャドーイングする

「会話理解クイズ」は再生速度変更をしながら聞き流しができます。シャドーイング練習をすることで、リスニング力や発音力を効果的に鍛えることができます。

②:外出先で利用する

スタディサプリには「声を出せないモード」があります。声を出さずにタイピングでトレーニングができるので、電車内など外出先で利用するのにおすすめです。

スタディサプリのメリット・デメリット

メリットデメリット
・基礎から英会話練習
・ディクテーション
・瞬間英作文
・解説動画でポイントが学べる
・フリートークはできない。
・発音機能はない。

スタディサプリ ENGLISH【新日常英会話コース】の口コミや関連記事は以下をご参照ください。

▼スタディサプリENGLISH 日常英会話コースの無料体験はコチラ▼

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

④:レシピー

特徴カスタマイズレッスン
英語6技能が学べる
カテゴリー日常、ビジネスなど
学習時間1日約10分~
月額料金【アプリ自習型】
<Basicプラン>
2,427円
<Standardプラン>
3,600円
<Advancedプラン>
6,000円
※契約期間3ヶ月~
無料体験7日間

こんな人におすすめ

・基礎から英会話練習がしたい人

・最適な内容で英語学習したい人

・英語力を総合的に身につけたい人

「レシピー」は、基礎から英語6技能が学べる英語学習アプリです。

AI分析による本格的なカスタマイズ機能で自分に最適なカリキュラムが毎日配信されます。

最新英文記事でのリーディング学習や添削付のライティング学習、各種試験対策など幅広いトレーニングを利用できます。

筆者

レシピーは初心者向けのコンテンツが充実したアプリです!

レシピーで筆者が効果を実感したポイント

①:スラッシュリーディング英語語順理解できる

レシピーには英語の語順のまま英文を理解するための「スラッシュリーディング」ができる教材があります。

返し読みをせずに英文を先頭から理解する癖をつけられるので、リーディングやリスニングに効果的だと感じました。

②:英文読解力が効果的に身につく

レシピーのリーディングコンテンツには、ペースメーカー機能を使ってトレーニングができる教材が豊富です。WPMを意識してリーディング力を鍛えることができるので、速読力も身につきます。

▼実際の体験動画はコチラ▼

レシピーのおすすめの使い方

①:リーディングはWPMを意識する

レシピーでリーディング練習をするならWPMを意識するとより効果的です。英文を速く読解する力がつけば、TOEICなどの資格試験対策にも役立ちます。

②:音読&シャドーイングする

レシピーのリーディング教材は速度変更やペースメーカー機能などが充実しているので、音読やシャドーイングにも活用しましょう。

声に出して発話することでアウトプット力を鍛えることができます。

レシピーのメリット・デメリット

メリットデメリット
・英語6技能が学べる
・学習最適化
・スラッシュリーディング
・ペースメーカ
・TOEIC・英検対策
・ラダーシリーズ
・完全なフリートークはできない。

レシピーの口コミ体験談は以下の記事をご参照ください。

こちらもCHECK

英語アプリレシピーを徹底解説【最適なレベルで英語6技能を習得】

インストールはコチラから

レシピー公式HP

※有料版の7日間無料体験実施中!

プロのサポート付プランはコチラ!

コーチング ポリグロッツ英会話

英語力中級者向けのAIとフリートーク練習ができるその他のアプリは以下をご参照ください。

⑤:ネイティブキャンプ

特徴NCの無料アプリ
コンテンツが充実
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、資格試験など
学習時間1日約5分~
月額料金無料

こんな人におすすめ

・基礎から英会話練習がしたい人

・文法を学び直したい人

・完全無料で英語学習したい人

ネイティブキャンプが提供するアプリはオンライン英会話の有料会員以外でも無料で利用することができます。

AIとのスピーキング練習や発音練習の他、TOEICや英検対策など各種試験対策も可能です。

筆者

基礎から文法学習ができる教材やAIスピーキングテストなど幅広いコンテンツを無料利用できます!

筆者が効果を実感したポイント

①:解説動画付発音トレーニングでポイントがわかる

発音トレーニングでは、解説動画でコツを学びながら発音練習ができます。どんな口の形でどんな音をだすべきかがわかりやすいです。米英2種類から選べるのも魅力的です。

②:文法力が会話力に繋がる

英文法トレーニングでは中学1年レベルの文法から学び直すことができます。実際に発音しながらパターンプラクティスのような感覚で練習ができるので、しっかりと知識が定着します。

アプリのインストールはコチラ

ネイティブキャンプ

オンライン英会話「ネイティブキャンプ」を2年間利用した筆者の体験談は以下の記事をご覧ください。

⑥:Duolingo

特徴学習最適化
ゲーム感覚で単語が学べる
レッスン内容単語学習
ディクテーション
英文和訳
発話練習
学習時間5-20分/日
月額料金無料
※アプリ内課金:1,100円~

「Duolingo」は、英語・韓国語・中国語・フランス語など多言語を学ぶるAI英会話アプリです。自分の英語レベルに合わせて1日5分から隙間時間で英語学習ができます。

毎日のレッスンでは、単語学習、ディクテーション、和訳、発話練習など幅広い英語学習をゲーム感覚で行うことができます。

「Duolingo」の大きな特徴は、AI分析による最適な学習内容。学習内容の正誤をAIが分析、苦手な分野の問題が多く出題されるので、効果的に英語力をアップさせることができます。

こんな人におすすめ

・自分に合うレベルで英語学習したい人

・自分に合う内容で英語学習したい人

・隙間時間で英語学習したい人

おすすめではない人

・英会話をたくさんしたい人

筆者の体験レビュー

無料版でもAI分析でレベルチェックできるのがよいと感じました。ゲーム感覚で気軽に英語学習を続けたい方におすすめです。広告が入る&英会話練習が少ない点が難点です。

Duolingoの効果的な使い方

Duolingoはインプット中心なので、学んだ単語を独り言英会話や英語日記で使うなど積極的にアウトプットしてみましょう。

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo無料posted withアプリーチ

【AI英会話アプリ vs オンライン英会話】メリット&デメリットを比較

①:コスパのよさで比較

まずは、一般的なAI英会話アプリとオンライン英会話をコスパで比較してみましょう。

AI英会話アプリオンライン英会話
コスパ◎印△印

AI英会話アプリの方がコスパがよいといえます。その理由は、下記の2点です。

・月額料金の相場が安い
・利用回数に制限がない

オンライン英会話の中にも月額料金が安いプランもありますが、レッスン回数や利用時間に制限がある場合が多いです。

AI英会話アプリなら、月額料金を安く抑えながらレッスン回数を多く確保できるので、レッスン量に対するコスパは圧倒的によいといえます。

②:学習効率のよさで比較

次に、学習効率のよさで比較してみましょう。

AI英会話アプリオンライン英会話
学習効率◎印△印

学習効率の面でも、AI英会話アプリの方がよいといえます。

その理由は、

・短時間での発話量が多い
・苦手を集中トレーニングできる

という点です。

オンライン英会話はレッスン時間が決まっているので、発話量には限りがあります。

筆者

練習量が物足りなくても、時間がきたら終わってしまいます。

一方で、AI英会話アプリは発話中心にトレーニングができるので、隙間時間でも圧倒的な発話量を確保できます。

自分で選んだ項目を繰り返し練習することもできるので、苦手な分野を効率的に克服することもできます。

③:モチベーションの保ちやすさで比較

一方、モチベーションの保ちやすさはあくまでも人によって異なりますが、ざっくり比較すると下記の通りです。

AI英会話アプリオンライン英会話
学習効率△印〇印

AI英会話アプリはスマホ相手の英会話なので、モチベーションを保てるかどうかは自分次第という感じになります。

一方でオンライン英会話には、下記のようなメリットがあります。

・講師に褒めてもらえる
・感情を交えて会話ができる

上達に時間がかかっても最初から楽しみながら英会話練習をしたいという方には、オンライン英会話がおすすめできます。

筆者

筆者の私にとってAI英会話アプリは、本番(オンライン英会話、人との英会話)に備えるための筋トレのような位置づけです。

おすすめのオンライン英会話は下記記事で詳しく比較しています。

参考オンライン英会話|ネイティブ在籍おすすめ7社比較!月額3,000円以下~
参考フィリピン人講師の安いオンライン英会話8選【2025年】目的別におすすめを厳選
参考日本人講師のオンライン英会話7選【2025年最新】目的別におすすめを厳選

④:実践力の高めやすさで比較

最後に、実践力の高めやすさでも比較してみましょう。

AI英会話アプリオンライン英会話
実践力△印◎印

英会話の実践力を高めやすいのもオンライン英会話です。

オンライン英会話では講師との会話で実践力を試すことができます。

AI英会話アプリは定型的なレッスンが多いので、実践力を高めるには他の学習法も取り入れる必要があるといえます。

AI英会話アプリと併用することで実践力を高めることができる学習法については、次の章でご紹介していきます。

【AI英会話アプリと併用したいその他の学習法】学習効果をアップ!

次に、AI英会話アプリと組み合わせることでさらに学習効果をアップさせることができる2つの学習法をご紹介していきます。

①:独り言英会話をする

まずは、AI英会話アプリで学んだフレーズを使って、独り言英会話をしてみましょう。

現実的な場面でフレーズを使う練習ができるので、実践力を高めることができます。

独り言英会話のやり方はとても簡単です。トピックは何でもいいので、自分の目についたものや感情などを英語にしてみましょう。

次の点を意識すると効果が高まります。

・文型を意識する
・できるだけ簡単な表現を使う
・わからない表現は調べる
・感情をこめて発話する

文型を意識しながら発話すると、自分が苦手な部分をはっきり認識することができます。わからない表現を調べることで、語彙や文法力を高めることができます。

②:英語日記を書く

AI英会話アプリで学んだフレーズを使って、英語日記も書いてみましょう。

スペルや文型をしっかり意識できるので、苦手な部分を把握しながら語彙・文法・表現力を高めることができます。

英語日記を続ける自信がない方は、以下の方法がおすすめです。

・まずは短い文章でOK
・SNSを利用する

長文で続けようとするとハードルがあがってしまいます。一日一文でもいいので、毎日続ける方が学習効果は高めやすいです。

また、SNSを利用すれば他の人に反応をもらうことができます。筆者の私はXで英語日記を書いていましたが、楽しみながら続けやすいのでおすすめです。

【ChatGPTを英語学習に活用する3つの方法】初心者向けに解説

最後に、ChatGPTを英語学習に活用する3つの方法についても初心者の方向けにご紹介していきます。

この記事では、ChatGPT4.0を無料で利用できる私が愛用中の「Microsoft Copilot(旧Bing AI)」で解説しています。

Copilotは会話形式で質問ができるので、複雑なプロンプトなどは必要ありません。

そもそもChatGPTやCopilotが何なのかわからない、という方には下記記事が参考になります。

参考Microsoft Copilot(旧Bing AI)|英会話&チャットの使い方を初心者向けに解説
参考深津式汎用プロンプトって何?ChatGPTの基本から英語学習への使い方までわかりやすく解説!

①:語彙の知識を深める

ChatGPTを使って英単語を詳しく学んでみましょう。例えば、次のような活用法があります。

・単語の意味を学ぶ
・単語の例文を作ってもらう
・類似表現を学ぶ
・語源を学ぶ

下記の画像では、「identical」という単語の意味と例文を教えてもらいました。Copilotは会話形式で回答がもらえるので、質問の投げ方は何でも大丈夫です。

4つの例文をリストアップしてもらえました。単語は複数の文脈で使い方を学んだ方が理解しやすいです。

類似表現や語源を学ぶこともできるので、興味のある方はチャレンジしてみてください。

②:文法の知識を深める

ChatGPTでは文法を学ぶこともできます。

次の画像では、TOEICの読解問題の文章の文法について質問しています。ChatGPTからは下記の5点で詳しい回答がきました。

・文の構成
・文法の詳細
・従属節
・全体の意味
・まとめ

「表にできますか?」と質問すると、下記のような表を作成することもできます。

ChatGPTはアイデア次第で幅広い質問ができるので、思いついたことを質問しながら知識を深めていきましょう。

③:YouTubeと連携する

ChatGPTはGoogleのChrome拡張機能を使うことで、YouTubeと連携することができます。この機能を使ってできることは下記の通りです。

・動画の要約を作成
・ChatGPTに転送

例えば、TEDなどのYouTube動画の要約をChatGPTに転送することで、次のようなことができます。

・要約から単語帳をつくる
・文法を学ぶ

TEDなどYouTube動画を使った英語学習は難易度が高いですが、拡張機能を使うことで初心者の方でも効果的な英語学習ができます。

拡張機能の使い方は下記記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

【ChatGPTでYouTubeを要約】拡張機能2選!英語学習効果アップ

AI英会話アプリに関するよくある質問

ChatGPTで英会話はできますか?

ChatGPTを使って英会話はできます。

無料版でも英会話は可能ですが、音声速度変更などはできないので、初心者の方が使いこなすには何度が高いといえます。

DMM英会話AIは無料で使えますか?

DMM英会話AIは、無料会員登録することで無料で利用が可能です。

AI英会話アプリは完全無料で使えますか?

AI英会話アプリの中には、完全無料で使えるものがあります。

ただし、いずれのアプリも基本的には有料プランがありますので、無料で使う場合には以下ようなデメリットもあります。

・広告が入る
・機能や回数に制限がある

AI英会話アプリで完全無料&初心者向けはある?

完全無料で使えるAI英会話アプリで初心者にもおすすめのものはあります。この記事でご紹介している中では下記の2つです。

名称特徴
ネイティブキャンプNCの無料アプリ
基礎から英会話練習
文法も学べる
Duolingoゲームで単語学習
学習機能が豊富

【まとめ】AI英会話アプリを活用して効果的に英語学習しよう!

今回は、2025年最新のAI英会話アプリの中から、初心者の方にもおすすめできる10種類について詳しくご紹介しました。

AI英会話アプリは種類が多く、選ぶものによって得られる効果が大きく異なります。インストールするだけで無料利用や無料体験が利用できるものばかりですので、気になるアプリはぜひ実際に利用してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

英語学習メディア運営者(兼 WEBライター) 【実績】 ・元航空会社国際線地上職 ・外資系企業勤務歴10年以上 ・TESL保有

-英語学習アプリ