広告 英語アプリ&サービス

英会話アプリ7選【2025年版】無料&AI搭載のおすすめをレベル別に比較!

疑問に思う人

英会話アプリを使ってみたいけど、種類が多すぎてどれがいいのかわからない…。実際に使い比べた人が選ぶおすすめが知りたい!

この記事を読むとこんなお悩みが解決します。

英会話アプリに興味があるけれど、「種類が多すぎてどれがいいのかわからない…」とお悩みの方は多いはず。

最近はAI搭載のアプリや無料で使えるアプリも増えているので、

結局どれが一番使いやすいのか?

と迷ってしまいますよね。

そこで今回は、20種類以上の英語学習アプリを使い比べた筆者が、実際に使ってよいと思ったおすすめできる英会話アプリ7選をレベル別に厳選しました。

筆者

筆者のイチオシを厳選しています!

この記事はこんな人におすすめ

・できるだけコストを抑えて学びたい
・AIを活用して効率的に学びたい
・会話力が本当に伸びるアプリを選びたい

ご自身に最適なアプリを見つけて英会話力を伸ばしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

比較表にジャンプする

筆者の実績

・外資系企業勤務歴10年以上
・企業内日英翻訳経験あり
・TESL(英語教授資格)取得
・現在はSEOコンテンツライターとして活動中

英会話アプリの特徴をレベル別に紹介

①初心者向け英会話アプリの特徴

英会話初心者の方には、基本的な単語やフレーズから効率よく学べるアプリがおすすめです。

この記事でご紹介する初心者向けの英会話アプリでは、次のようなトレーニングができます。

・単語学習からステップアップできる
・英会話のコツが学べる
・サポート付で応用練習ができる

一連の流れの中で無理なく英会話力を高めることが可能です。

英会話が苦手な初心者の方におすすめのアプリは、下記記事で詳しく比較しています。

表紙
参考オンライン英会話で全く話せない方におすすめ!アプリ7選【初心者向けを厳選】

②中級者向け英会話アプリの特徴

英会話中級者の方には、英語の知識を活かした応用練習ができるアプリがおすすめです。

この記事でご紹介する中級者向けの英会話アプリでは、次のようなトレーニングができます。

・瞬間英作文ができる
・パターンプラクティスができる
・実用的な英語表現を習得できる

読み書きの知識を本格的な英会話力に繋げることが可能です。

瞬間英作文の効果やおすすめのアプリは、コチラの記事で詳しく比較しています。

表紙
参考【2025年】瞬間英作文おすすめアプリ6選!本との違いや効果を徹底解説!

パターンプラクティスの効果やおすすめのアプリは、コチラの記事で詳しく比較しています。

参考パターンプラクティスと瞬間英作文の違いは?おすすめアプリ3選も紹介【2025年最新】

③上級者向け英会話アプリの特徴

英会話上級者の方には、専門的なトピックやあらゆるシチュエーションでフリートーク練習ができるアプリがおすすめです。

この記事でご紹介する上級者向けの英会話アプリでは、次のようなトレーニングができます。

・AIとフリートーク練習ができる
・専門的な英語表現を習得できる

英会話の応用力を本格的に鍛えることができます。

その他のフリートークができるアプリなど、最新のAI搭載の英会話アプリのおすすめは下記記事で詳しく比較しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

参考おすすめのAI英会話アプリ14選【2025年版】口コミや効果を徹底比較!

英会話アプリ7選を比較|無料&AI搭載の特徴・料金・口コミ一覧表

次に、7種類の英会話アプリの特徴や料金を比較表で比べてみましょう。

アプリ名特徴料金無料版AI機能口コミ評価
SpeakAI講師と英会話
ロールプレイ
1,650円/月~〇印〇印App⭐4.6
Google⭐4.5
スピークバディ800以上のシーン
ヒント付フリートーク
1,983円/月~✖印〇印App⭐4.5
Google⭐4.2
TORAbit瞬間英作文
シャドーイング
1,925円/月~✖印〇印-
トーキングマラソン瞬間英作文
パターンプラクティス
2,181円/月~〇印〇印App⭐4.1
Google⭐3.6
YouCanSpeak瞬間英作文49,800円/年~✖印✖印-
Plang動画で英会話練習2,900円/月~〇印〇印App⭐4.5
Google⭐4.2
Praktikaフリートーク1,208円/月~〇印〇印App⭐4.7
Google⭐4.7

比較表からわかる各アプリの強みは、下記の通りです。

  • AI搭載のアプリ(Speak、スピークバディ、TORAbit、トーキングマラソン、Plang、Praktika)は、  発音矯正や文法添削などハイスペックな機能がある。
  • 無料版があるアプリ(Speak、トーキングマラソン、Plang、Praktika)は、  一部の機能を無料で試すことができる。
  • 英会話の瞬発力を鍛えるなら、トーキングマラソン、YouCanSpeakがおすすめ。

初心者におすすめの英会話アプリ2選 | 基礎から学べる

①Speak(スピーク)

Speak(スピーク)の公式HP画像

初心者向けおすすめポイント

・超初級からステップアップできる
・パターンプラクティスができる
・学んだフレーズで実践練習ができる
・英会話のコツが学べる

Speak(スピーク)は、ChatGPT搭載のAI講師とレベル別&シーン別に英会話練習ができるAI英会話アプリです。

1回約20分の対話形式のレッスンの中で、フレーズの習得、パターンプラクティス、発音解析といったさまざまな要素のトレーニングができます。

筆者

SpeakのAI講師はかなりリアルです!ただ単にフレーズをなぞるのではなく、オンライン英会話のような感覚で英会話のポイントが学べます

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

ビデオレッスンで学んだフレーズは、Q&Aやロールプレイで応用練習ができます。自分の言葉としてフレーズを使いこなす練習ができるので、しっかりと実践力を身につけることができます。

Speak(スピーク)の基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、キャンパス
おもてなし英語など
レベル超初級~外資系ビジネス英語
学習時間1日約20分~
学習機能発音解析
文法添削
スマートレビュー
月額料金Premium
3,800円/月
19,800円/年
(1,650円/月)
Premium Plus
5,800円/月
29,800円/年
(2,483円/月)
無料体験7日間

Speak(スピーク)の料金プランの違いや選び方のポイントは、下記記事で詳しくご紹介しています。

参考スピーク(Speak)の料金を徹底解説!プレミアムとプレミアムプラスの違いは?

Speak(スピーク)の口コミ・評判

口コミ・評価
App Store:4.6/5.0
GooglePlay:4.5/5.0

※2025年5月時点

Speak(スピーク)に関する口コミ・評判は総数が多くて全体的に高評価のコメントが多いです。一部をご紹介します。

Aさん

「スピーク」マジですごい。 フリートークの中で間違えて使った言い回し、その例文が自動で複数作られて何度も練習出来る。アウトプットの回数もとても多い、というかアウトプットしかない。これ私的最強英会話アプリ。年間契約したよー

引用元:X

時折発音を認識してくれないこともあるが、Businessに必要な会話が豊富なことと、とにかく話せるメニューが豊富。英語でちょっと分からない事を質問すると、比較的高い精度で答えてくれる。話す訓練という点ではとても良いアプリだと思う。他のアプリをやめて、これ一本で勉強してます。足りない表現はYOUTUBE等で補っています。

引用元:GooglePlay

Cさん
Bさん

他の英会話アプリも試しましたが、これが一番会話に長けたアプリではないかと思います。素晴らしい機能です。続けていけば英語が話せるようになる気がします!たまにフリートークで違う文章や単語として認識されますが、それはおそらく私の発音が悪いからだと思います。そういったところも勉強になります。

引用元:GooglePlay

Speak(スピーク)のおすすめの使い方

Speak(スピーク)はデイリーレッスンがレベル別に選べるので、まずは超初級から始めてみましょう。内容が簡単すぎる場合は、自由にトピックを変更できます。

「日本語で学ぶ」を選べば講師がバイリンガルでレッスンをしてくれるので、英語だけのレッスンが難しい場合におすすめです。

英会話に慣れてきたら、フリートークやAIスピークチューターにも挑戦してみましょう。より高度な英会話練習ができます。

Speak(スピーク)に関する口コミ・評判やその他のレッスンを含めた使い方は、下記記事で詳しくご紹介しています。

参考Speak(スピーク)のリアルな評判は?【50人にアンケートで徹底調査】※2025年最新
参考スピーク(Speak)の効果的な使い方を目的別に紹介【動画あり】
筆者

Speak(スピーク)はインストールするだけで、無料でプレビュー利用ができます。

インストールはコチラから

Speak(スピーク)公式HP

※7日間無料体験実施中!

②スピークバディ

初心者向けおすすめポイント

・CEFR-J A1-1から10段階のレベル設定
・単語から応用練習まで網羅
・800以上のシーン別
・ヒント付でフリートーク練習ができる

スピークバディは、CEFR-Jに基づく10段階のレベル別&800以上のシーン別に英会話練習ができるAI英会話アプリです。

スピークバディの800以上のシーンのイメージ画像

1回約15分のデイリーレッスンでは短いシーンをベースに、単語、リスニング、会話、英作文、応用練習といった5段階のトレーニングで基礎学習から応用練習まで網羅することができます。

筆者

スピークバディのシナリオはかなりリアルです!没入感を味わいながら英会話練習ができます。

レッスンで学んだフレーズは「バディチャット」というトレーニングで、ヒント付のフリートーク練習ができます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

キーフレーズを使うべきタイミングがわかるので、初心者の方のフリートークデビューに最適のトレーニングです。

スピークバディの基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、ニュース
イディオム
意見を述べる
スモールトーク
おもてなし英語など
レベル英検3級~1級レベル
学習時間1日約15分~
学習機能発音解析
文法添削
復習
月額料金【1ヶ月プラン】
3,300円
【6ヶ月プラン】
17,800円
(2,967円/月)
【12ヶ月プラン】
23,800円
(1,983円/月)
無料体験あり

スピークバディの料金プランの違いや選び方のポイントは、下記記事で詳しくご紹介しています。

参考スピークバディは無料でどこまで使える?料金や効果を徹底解説!【利用歴6ヶ月】

スピークバディの口コミ・評判

口コミ・評価
App Store:4.5/5.0
GooglePlay:4.2/5.0

※2025年5月時点

スピークバディに関する口コミ・評判もSpeak(スピーク)と同様に、全体的に高評価のコメントが多いです。一部をご紹介します。

Aさん

AIの精度はあまり信用していませんでしたが、想像以上に高精度でした。音声認識の精度が低いという書き込みを見ましたが、自分が使っている限り、十分許容範囲内です。最近のアップデートにより改善されたのかもしれません。 以前使っていたオンライン英会話で指摘された部分を同じよう指摘してきたときは驚きました。 オンライン英会話と比べるとコストは抑え目で、無理なく自分のペースで学習することができ、徐々に実力をつけていくことができています。

引用元:GooglePlay

俺が高校生の頃にスマホとこのアプリがあればなーとつくづく思う。AIを使ったヒアリングテスト機能、恐らく忘却曲線を用いた復習のタイミングの管理、1レッスンのボリューム、すべて良い。大学受験では読む書くは身に付くが、スピーキング、ヒアリングが全く身に付かない。その課題を解決してくれる。

引用元:GooglePlay

Cさん
Bさん

12ヶ月プランの2万ちょっとの値段に少しばかり身構えましたが、英会話教室に行くよりは安いのかも&人間ではなくAIが相手というハードルの低さから始めてみました。英単語から会話、そして応用と段階を踏むので分かりやすく、音声認識の精度も高いので不便はありません。おすすめです。

引用元:GooglePlay

スピークバディのおすすめの使い方

スピークバディでは、再生速度変更ができます。リスニングで活用すると、速聴や精聴トレーニングができます。

また、デイリーレッスン以外に復習レッスンもあるので、しっかりと行うことで知識を定着させることができます。

スピークバディと類似アプリとの比較は、下記記事で詳しく解説しています。

参考スピークとスピークバディを10項目で徹底比較!あなたに合うのは?
参考トーキングマラソンとスピークバディを10項目で徹底比較!失敗しないのは?

インストールはコチラから

スピークバディ公式HP

※無料体験実施中!

中級者におすすめの英会話アプリ3選 | 応用練習ができる

③TORAbit(トラビット)

中級者向けのおすすめポイント

・瞬間英作文ができる
・シャドーイングができる
・いずれもAI添削がついている
・音声変化のトレーニングができる

TORAbit(トラビット)は、英語学習者に人気の瞬間英作文シャドーイングがスマホ1台でできる最新のAI英会話アプリです。

いずれのトレーニングもAI採点付です。瞬間英作文では、正解度を%で確認しながら添削結果を詳細に確認することができます。

またシャドーイングでは、総合得点とともに「リンキング、破裂音」などの音声変化の再現度もチェックできます。

筆者

ネイティブ発音の聞き取りが難しい原因である「音声変化」をトレーニングすることで、発音力とリスニング力を高めることができます!

TORAbit(トラビット)の基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネス、
IT、金融など
レベル初級~上級
学習時間約5分/回~
学習機能音声変化判定
録音機能
採点機能
学習履歴
月額料金
(税込)
【1ヶ月プラン】
2,982円
(税込:3,280円)
【6ヶ月プラン】
2,270円
(税込:2,497円)
【12ヶ月プラン】
1,970円
(税込:2,167円)
無料体験7日間

TORAbit(トラビット)の口コミ・評判

TORAbit(トラビット)はアプリ版がリリースされてから間もなく口コミ数が少なかったので、独自アンケート調査を行いました。いくつか口コミをご紹介します。

Aさん

シャドーイング採点し放題​という機能が素晴らしくて、個人的には一番気に入っている機能です。リスニングがとにかく不得意だったので、頻繫に採点をしてどんどんリスニング力が向上していくという可視化することでモチベーションがアップしていきます。それがまたリスニング力の向上に繋がっています。

5:とても満足している

引用元:英語ライフハック

AIが相手なので、緊張して上手く話せなくなる事がありません。正確に発音を分析して下さる上、フィードバックも適格です。日常会話やビジネス英語など、一人ひとりの目的やレベルに合わせて学べて良かったです。効率的に話せるようになりました。料金もリーズナブルです。

5:とても満足している

Cさん

TORAbit(トラビット)のおすすめの使い方

TORAbit(トラビット)のシャドーイングは、再生速度を7段階で挑戦できます。

最初はゆっくりめで再生しながら音声変化をしっかり確認しましょう。慣れてきたら少しずつ速度を速めると英会話力を鍛えることができます。

TORAbit(トラビット)に関する口コミ・評判やその他のレッスンを含めた使い方は、下記記事で詳しくご紹介しています。

参考TORAbit(トラビット)を実際に使って感じた効果&類似アプリとの比較レビュー
表紙
参考スピフルとTORAbit(トラビット)を7項目で徹底比較!あなたに合うのは?

▼7日間無料体験登録はコチラの公式HPから▼

【TORAbit(トラビット)】

④トーキングマラソン

中級者向けのおすすめポイント

・瞬間英作文ができる
・パターンプラクティスができる
・リアルな英語表現を習得できる
・月1回オンライン英会話付

トーキングマラソンは、オンライン英会話の約20倍という圧倒的な発話量でアウトプットトレーニングができるAI英会話アプリです。

トーキングマラソンの圧倒的な発話量を表す棒グラフ

6秒以内に英語で返答する「瞬間発話プラクティス」と文章パターンを少しずつ変化させる「パターンプラクティス」の2つのトレーニングで、英会話の瞬発力と応用力を同時に鍛えることができます。

筆者

トーキングマラソンのトレーニングがシンプルです。短時間で効率よく英会話力を鍛えることができます

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

トーキングマラソンの収録フレーズは、ベストセラー教材「キクタン英会話」がベースです。

ネイティブスピーカーが使うリアルな英語表現を習得したい方におすすめできます。

トーキングマラソンの基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネス、旅行
おもてなし英語
レベルTOEIC500点~
学習時間1日5分~
学習機能自動採点
リピート再生
復習
月額料金
(税込)
【1ヶ月プラン】
4,378円
【6ヶ月プラン】
3,263円/月
19,580円/6ヶ月
【1年プラン】
2,181円/月
26,180円/年
無料体験14日間

トーキングマラソンの口コミ・評判

口コミ・評価
App Store:4.1/5.0
Google:3.6/5.0

トーキングマラソンに関する口コミ・評判は、SNSなどで高評価の声が多数ありました。

Aさん

英語の勉強を開始した21年5月から1日15分細々とやっているアルクのトーキングマラソン。フレーズを発声した回数をカウントする仕組みになっているんだけど発声数が6万回を超えたよう。たしかにオンライン英会話、学んだフレーズを言えることが増えてきた感じはある。次は10万回までがんばろう!

引用元:X

トーキングマラソン入れてみた 時間制限があるから、えーっとえーっとって考えてるとおわる

繰り返したら瞬発的に言葉が出るようになるかも。 音声認識はかなり精度高そう

引用元:X

Cさん
Bさん

なんかやっぱえいかいわやっててもいっこうに上達する気がしないからトーキングマラソンやってみることにする。高いけど、レベル的にはめっちゃ合ってるかも。めっちゃ楽しいんだが!

引用元:X

トーキングマラソンのおすすめの使い方

トーキングマラソンは、発話内容を100点満点で採点できます。80点以上で合格にはなりますが、100点を目指して何度もトライすることでフレーズが定着しやすくなります。

また、過去のスキットは時間が経つと忘れてしまいがちです。ランダムで復習できるので、少し時間が経ってから復習してみましょう。

トーキングマラソンとスピフルは下記記事で詳しく比較しています。

参考トーキングマラソンとスピフルを10項目で徹底比較!【類似アプリの選び方】
筆者

トーキングマラソンは14日間たっぷり無料体験ができます。

トーキングマラソン

⑤YouCanSpeak(YCS)

中級者向けのおすすめポイント

・スピーキング脳が鍛えられる
・英会話の瞬発力が身につく
・4段階のレベル設定
・中2~上級レベルまで網羅

YouCanSpeak(YCS)は、瞬間英作文でスピーキング脳を鍛えることができるインターネット英語教材です。AI搭載のアプリではありませんが、スマホ・タブレット・PCで利用できます。

英文の名詞化・副詞化・パターンプラクティスなどを取り入れた独自メソッドで、頭の中で英文をシンプルに変換する力を鍛えることができます。

トレーニングは、中2レベルから4段階でステップアップできるので、英会話に慣れていない方にもおすすめです。

筆者

日本語ベースで英作文しようとすると難しいですよね。YCSでは、英会話をシンプルに行うルールを型として身につけることができます。

YouCanSpeak(YCS)の基本情報

項目内容
カテゴリー区別なし
レベル中2~上級
学習時間1レッスン約10分~
学習機能4段階の制限時間
ネイティブ音声再生
月額料金
(税込)
【短期集中プラン(1年)】
49,800円(税込)
【スタンダードプラン(2年)】
59,800円(税込)
無料体験あり

YouCanSpeak(YCS)の口コミ・評判

YouCanSpeak(YCS)の口コミ・評判は、SNS上でいくつか確認ができました。

YouCanSpeak(YCS)のおすすめの使い方

YouCanSpeak(YCS)は1レッスンにボリュームがあるので、アウトプット練習としては効果絶大です。一気にこなすのではなく、毎日少しずつ継続することをおすすめします。

YouCanSpeak(YCS)の詳しいレッスン内容や実際に使った筆者の感想は下記記事で解説しています。

YouCanSpeakを使って感じた効果&類似の瞬間英作文アプリと徹底比較!
参考YouCanSpeakを使って感じた効果&類似の瞬間英作文アプリと徹底比較!
筆者

YouCanSpeak(YCS)は登録なしで公式HPから無料お試しが簡単にできます。

インターネット英語スピーキング上達教材【YouCanSpeak】

上級者におすすめの英会話アプリ2選 | フリートークができる

⑥Plang(プレン)

上級者向けのおすすめポイント

・テーマ別フリートークができる
・カスタマイズレッスン
・AI添削がわかりやすい
・発音&単語トレーニング

Plang(プレン)は、映画・ドラマ・アニメなどの海外動画をベースに英語4技能を鍛えることができる最新のAI英会話アプリです。

デイリーレッスンでは、自分に最適な単語数・文章の長さなどを分析したカスタマイズ度が非常に高い専用トレーニングが特徴的です。

弱点をピンポイントで克服することで、効果的に英語力を高めることができます。

デイリーレッスンの他にも、ChatGPT搭載AIと添削付でテーマ別のフリートーク練習を利用できます。

筆者

数あるAI英会話アプリの中でもPlang(プレン)の文法添削は非常に的確です。弱点をしっかりと克服したい方におすすめできます。

Plang(プレン)の基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネス
旅行など
レベル初級~上級
学習時間10-15分/日
学習機能発音矯正
文法添削
音声録音
月額料金
(税込)
【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
(月あたり1,075円)
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年
(月あたり2,483円)
無料体験7日間

Plang(プレン)の口コミ・評判

口コミ・評価
App Store:4.5/5.0
Google:4.2/5.0

Plang(プレン)に関する口コミ・評判は、SNSや口コミサイトに数多くありました。一部をご紹介します。

Aさん

スピークやElsaも試しましたが、こちらがパーソナライズされたカリキュラムが組まれる点で抜きん出ていました。おかげで日々の学習が断然進めやすい。AIのフィードバックは人間の英会話講師より的確だと思います。また、復習がしつこいほど組み込まれているので、フレーズや単語をしっかり身につけることができそうです。価格も安いし、迷っているなら絶対やったほうがいいです。私は4日目で既に、今まで会話で使えなかった単語がAIフリートーク中で使えるようになってきています。既に効果を感じています。

引用元:GooglePlay

Toeicの勉強を終えて、英会話の勉強を本格的にやってみたいと思って利用。AIが英作文を添削してくれるのも印象的ですが、何より驚いたのはデイリーフリートーキング。テストの勉強もできるので、とても役立っています。今後も引き続き利用したいと思います。

引用元:AppleStore

Cさん
Bさん

いろいろ英会話アプリやってみたけどplangってやつが個人的に好き

頭から英語を出してくるのが私には足りてないからちょうどいい

フリートークでAIにベラベラ喋るのも練習になってる気がする

引用元:X

Plang(プレン)のおすすめの使い方

Plang(プレン)は、字幕設定やトピックなどを設定画面から自由に変更できます。字幕の有無で難易度が変わりますので、英語力に合わせて変更してみましょう。

またトピックを変更することで、幅広い英語表現を習得できます。

Plang(プレン)の詳しいレッスン内容や実際に使った筆者の感想は下記記事で解説しています。

参考Plang(プレン)を【121日】続けた結果 | 料金と効果を徹底解説!
表紙
参考Plang(プレン)とSpeak(スピーク)の選び方を解説【違いを比較】
筆者

Plang(プレン)はインストールするだけで、無料版として利用できます。

⑦Praktika

上級者向けのおすすめポイント

・複数AIとフリートーク
・AIフィードバック
・無料で一部使える

「Praktika(プラクティカ)」は、ChatGPT搭載のAIとフリートーク練習ができる最新のAI英会話アプリです。

アメリカ、イギリス、アフリカ、オーストラリアなど、イントネーションが異なる複数のAIを選んで英会話練習ができます。非ネイティブ発音に触れたい方におすすめできます。

Praktikaのレッスン画面

フレーズ学習やデイリーレッスンなど複数のレッスンがありますが、いずれもフリートークがベースなので使いこなすにはある程度の英語力が必要です。

筆者

Praktikaは制限付きで無料利用も可能です。フリートーク力をとことん鍛えたい方におすすめできます。

Praktikaの基本情報

項目内容
カテゴリー日常、ビジネスなど
レベル初級~上級
学習時間5分-60分/日
学習機能文法添削
日本語翻訳
ヒント
月額料金
(税込)
【3ヶ月プラン】
4,350円
(1,450円/月)
【1年プラン】
14,500円
(1,208円/月)
無料体験7日間

Praktikaの口コミ・評判

口コミ・評価
App Store:4.7/5.0
Google:4.7/5.0

Praktikaの口コミ・評判を一部ご紹介します。

Aさん

PraktikaってAI英会話アプリで約半年、週2×15分ペースで英会話練習を続けてるけど、やや英語が口から出てきやすくなってきたかなと感じる。 アプリだけじゃなくて瞬間英作文とか単語の積み重ねも寄与してるとは思うけど。継続は力なりですな〜。

引用元:X

AI英会話のpraktikaを始めた。普通に会話できるし、自然な表現を示してくれる。なんか凄い!面白くて時間が過ぎてしまう。 いかん、レッスンの準備しなきゃ…

引用元:X

Cさん

Praktikaのおすすめの使い方

Praktikaはレッスン履歴がスクリプトで保存されます。フィードバックも確認できるので、会話終了後にチェックしてみましょう。

Praktikaの詳しいレッスン内容や実際に使った筆者の感想は下記記事で解説しています。

AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」の料金や無料版の使い方をレビュー!
参考AI英会話アプリ「Praktika(プラクティカ)」の料金や無料版の使い方をレビュー!

英会話アプリが選ばれる3つの理由【独自調査あり】

オンライン英会話やスクールなど英語学習の方法はさまざまですが、最近は英会話アプリの利用者が増えています。

ここでは、英会話アプリが多くの人に選ばれる3つの理由を独自アンケート調査の内容を交えてご紹介します。

①隙間時間を有効活用できる
②自分に最適な学習ができる
③低価格で利用できる

①隙間時間を有効活用できる

英会話アプリを使った英会話練習は、スマホがあれば好きなタイミングで英会話練習ができます。ちょっとした隙間時間を活用しやすいので、仕事や家事で忙しい方に選ばれる傾向です

実際に、当サイトが行った「英語発音アプリで感じたメリット」に関する独自アンケートでは、「24時間好きなタイミングで使える」という点に最もメリットを感じる方が多い結果でした。

選択肢該当人数
24時間好きなタイミングで使える25人
スマホが相手なので緊張しない15人
スクールよりも価格が安い14人
苦手な発音を集中練習できる11人
発音の改善点がわかりやすい3人
引用元:英語ライフハック

※クラウドワークス等で30人を対象にアンケートを行いました。この項目は複数回答です。

通勤・通学時間、家事の合間の時間、寝る前の時間など、細切れの時間を積み重ねることで、無理なく習慣化できます。

筆者

1日の中に隙間時間は意外と多いものです。短時間ずつでも継続して英語に触れることで、学習習慣がつくれますね!

三重大学教育学部※の研究論文でも、学習アプリが学習の習慣化を促進することが示されています。

※引用元:「学習の習慣化におけるアプリケーションの利用

②自分に最適な学習ができる

また、最新の英会話アプリには、学習内容の最適化フィードバック機能などが搭載されています。

コーチング感覚でピンポイントで苦手をトレーニングできるアプリもあるので、英会話の改善点がわからない方や最短ルートで英語力を高めたい方におすすめできます。

③低価格で利用できる

英会話アプリは、オンライン英会話やスクールと比較して低価格で利用できるというのも大きなメリットです。

英会話アプリとオンライン英会話の一般的な月額料金の価格相場は次の通りです。

英会話アプリオンライン英会話
1,000円前後~5,000円前後3,000円前後~10,000円前後

英会話アプリの中には、月額1,000円以下のものや完全無料で使えるものもあります。

英語学習効果を得るためにはある程度の期間継続する必要があるので、少しでもコストを抑えたい方におすすめできます。

英会話アプリの選び方 | 効果が得られるアプリの選び方とは?

せっかく英会話アプリを利用するなら、 続けやすく、効果を実感できるアプリを選びましょう。ここでは、失敗しない英会話アプリの選び方を紹介します!

①実践練習ができるアプリを選ぶ

英会話力を伸ばすには、単語やフレーズの暗記だけではなく実践練習ができるアプリを選びましょう。

実践練習ができるアプリには、下記のようなトレーニングがあります。

・実際のシーンで会話練習ができる
・瞬間英作文ができる
・パターンプラクティスができる

筆者

単語やフレーズの暗記が中心だと、実践力は身につきにくいですよね。実践練習ができるプログラムがあるアプリを選びましょう!

②続けやすいアプリを選ぶ

英語学習で効果を感じるには、ある程度の期間続ける必要があります。英会話アプリは無理なく続けやすいものを選びましょう。

例えば、下記のようなアプリがおすすめです。

・1回3~5分で学習できる
・リマインダー機能がある
・ゲーム感覚で学べる

1回のレッスン時間が短いと、隙間時間を使ってコツコツ続けやすいです。また、ゲーム的な要素があるアプリも楽しみながら続けやすいのでおすすめです。

③効果を可視化できるアプリを選ぶ

英語学習は、効果を感じられないとやる気がでないですよね。英会話アプリは、成長を可視化できるアプリを選びましょう

例えば、下記のような機能がおすすめです。

・スピーキングレベルの可視化
・進捗グラフ
・ランキング機能

英語力が伸びている実感があると、モチベーションが下がりにくく、長く続けられます。

英会話アプリを最大限効果的に活用する方法

筆者の経験上ですが、英会話アプリを最大限効果的に活用するには、時間帯が重要です。

筆者のおすすめは、朝のゴールデンタイム(午前中)です。夜とは違って脳が疲れていないので、学習の質が飛躍的に向上します。

朝のゴールデンタイムを活用すれば、下記のようなインプット学習も捗ります。

・単語やフレーズの暗記
・文法学習
・リスニング練習

もちろんあわせてアウトプット学習もした方がよいですが、疲れている時間帯では捗りにくい学習は朝に済ませましょう。

【まとめ】英会話アプリを活用して楽しく学ぼう!

今回の記事では、数ある英会話アプリの中から筆者イチオシの7種類のアプリを厳選してご紹介しました。

英会話アプリを上手に使えば、スキマ時間でも効率的に英語を習得できるということがわかりました。目的やレベルに合ったアプリを選ぶことで学習効果もアップします。

自分にぴったりのアプリを見つけて、楽しみながら英語力を伸ばしていきましょう! 気になったアプリがあれば、まずはお試しください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

英語学習メディア運営者(兼 WEBライター) 【実績】 ・元航空会社国際線地上職 ・外資系企業勤務歴10年以上 ・TESL保有

-英語アプリ&サービス