" />

広告 サービス ジム・フィットネス

【体験談】チョコザップの持ち物・荷物は持ち歩くべき?失敗談あり

2023年10月21日

表紙
疑問に思う人

チョコザップに入会しました。持ち物は何が必要ですか?どんな服装でトレーニングするべきですか?

この記事ではこんな疑問が解決します。

筆者の私はチョコザップ(chocoZAP)利用歴9か月目のユーザーです。チョコザップ(chocoZAP)は、

服装が自由でコンビニ感覚で通える

という特徴がありますが、自由と言われると逆にどんな服装をすべきか迷ってしまいますよね。

この記事ではそんなお悩みを解決するために、チョコザップ(chocoZAP)利用歴9か月目が持ち物・荷物、服装、靴などについてリアルなレビューをまとめてみました。

ちなみに、チョコザップ(chocoZAP)では鍵付きのロッカーがないので、

 荷物はコンパクトにするなどの工夫が必要

です。持ち物・荷物に関する失敗談を含めた筆者のレビューも掲載していますので参考にして頂ければ幸いです。

日常にちょこっとだけカラダにいいことをchocozap

チョコザップ(chocoZAP)がどんなサービスを提供しているのか、口コミ・評判についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

チョコザップ|口コミはひどい?体験者が感じたメリット5つ・デメリット2つ

【体験談】チョコザップの持ち物・荷物は持ち歩くべき?

持ち歩く

結論からお伝えするとチョコザップ(chocoZAP)を利用する際は、

貴重品は身につけられる状態にする

のがベストだといえます。理由としては先述した通り、チョコザップ(chocoZAP)には鍵付きのロッカーがないためです。

ただし、以下のようなオープンタイプのロッカーは各店舗にありますので、全ての持ち物・荷物を持ち歩く必要はありません。ロッカーには限りがありますので、なるべくコンパクトにした方がやりやすいです。

ロッカー

ランニングポーチなどがあると貴重品やペットボトルを身につけることができるので活躍します。

【体験談】チョコザップの服装・靴に関する2つの注意点

チョコザップ(chocoZAP)は服装が自由ですが次の点に注意すると快適にトレーニングができると思います。

注意点①:トレーニングしやすい服装を選ぶ

チョコザップ(chocoZAP)は、

 服装が自由で普段着のまま利用できる

という特徴がありますので、通勤帰りにトレーニングして帰りたいという方は多いと思います。

しかし、通勤時の服装のままトレーニングをすると、

動きにくい

服が型崩れする

といったデメリットも。なるべくトレーニングしやすい服装で来店することをおすすめします。

チョコザップ(chocoZAP)には更衣室(鍵付き)があるので着替えることも可能です。

更衣室

チョコザップのマシンについてはコチラの記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

【体験談】チョコザップのマシンの使い方|効果が出やすい頻度は?

注意点②:革靴やパンプスは避ける

チョコザップ(chocoZAP)を通勤帰りに利用する場合、革靴やパンプスだとトレーニングがしにくいので注意が必要です。

床が滑ると危険なので運動に適した靴で来店するようにしましょう。

最近ではコンパクトに折り畳みができるジム用のシューズなどもありますので、動きやすい靴でトレーニングすることをおすすめします。

チョコザップ(chocoZAP)には無料体験や見学ができるシステムがありませんが、店舗の雰囲気などを事前に確認する方法があります。気になる方はコチラの記事をチェックしてみてください。

こちらもCHECK

チョコザップは無料体験なし!デメリットを含む体験談をレビュー

チョコザップの持ち物・荷物【3つの必需品】

持ち物

チョコザップ(chocoZAP)は一般的なジムよりも荷物が少なく気軽に通うことができます。ここでは、3つの必需品についてご紹介します。

必需品①:スマホ

チョコザップ(chocoZAP)で最も重要な持ち物・荷物はスマホです。

チョコザップ(chocoZAP)はスマホアプリで入口の鍵を操作して入退室するので、

 スマホを忘れると利用できない

という事態になりますので注意が必要です。逆にいえば、チョコザップ(chocoZAP)はスマホさえあれば利用することは可能です。

チョコザップの入退室など基本的な使い方はコチラの記事で詳しく解説しています。>>>coming soon

必需品②:水やスポーツドリンク

運動する際に欠かせない持ち物・荷物は水分です。脱水症状を防ぐために水やスポーツドリンクは持っていくようにしましょう。

私が通うチョコザップ(chocoZAP)の店舗には給水機も自動販売機もありません

一部の店舗ではカフェが併設されていますが、それ以外の店舗を利用する場合は何かしらの水分を持参することをおすすめします。

必需品③:タオル

運動すると汗をかくのでタオルも必需品です。

当初はタオルを首にかけてトレーニングしていましたが、筋トレマシンを使っているとずり落ちてしまったり意外と邪魔になることがあります。

そのため最近ではリストバンドタオルを利用するようになりました。荷物もコンパクトになるので重宝しています。

チョコザップの持ち物・荷物【あると便利な3つのアイテム】

あれば便利

必需品ではありませんが、チョコザップ(chocoZAP)の利用時にあると便利な3つのアイテムをご紹介します。

アイテム①:イヤホン

チョコザップ(chocoZAP)を利用する際にあると便利な持ち物・荷物の1つめはイヤホンです。

イヤホンがあれば、

 音楽を聴きながら楽しくトレーニング

ができるのでおすすめです。

私の場合はウォーキングマシンで歩きながら、あらかじめスマホにダウンロード済のHulu海外ドラマを視聴しています。

そうすると15分のウォーキングを苦なく続けることができます。

ジムの時間を活用して英語学習したい方にはAudibleもおすすめです。日本の小説英語版(Audibleあり)をまとめたコチラの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

英語で小説を読むなら日本の名作がおすすめ!ベストセラー20選

アイテム②:着替え

チョコザップ(chocoZAP)に電車で通う場合など、運動後に汗をかいた状態で帰りにくい場合は、持ち物・荷物に着替えを追加することをおすすめします。

私の場合は家から自転車で5分のチョコザップ(chocoZAP)に通っているので着替えはしない代わりに速乾性のあるトレーニングウェアを着用するようにしています。

アイテム③:プロテイン

日頃からプロテインを愛用している方は、持参するとトレーニング後にすぐに飲むことができて便利です。

ただし、チョコザップ(chocoZAP)には給水機がない店舗が多いので、プロテインを溶かす水は持参するようにしましょう。

チョコザップの効果についても気になる方はコチラの記事を合わせてお読みください。

こちらもCHECK

【体験談】チョコザップで感じた3つの効果|週3日×9ヶ月利用中

チョコザップの服装&靴【実際はこんな感じです】

服装

チョコザップ(chocoZAP)は普段着のまま利用できるフィットネスジムですが実際の利用者の服装は、

 トレーニングウェアの人の方が多い

という感じです。

割合としては

9:1(トレーニングウェア:普段着)

ただし、普段着でトレーニングしていても全く違和感はありません。

チョコザップ(chocoZAP)は基本的に単独で短時間通う人がほとんどなので、

 人目が気にならない気楽な環境

といえます。

一般的なジムだと輪ができていたり人目が気になる場面もありますが、そういった心配がないのがチョコザップ(chocoZAP)のメリットです。

京都府滋賀県広島県札幌市のチョコザップの店舗についてまとめた記事もご参照ください。

チョコザップでエステを利用するときにあると便利な持ち物・荷物3つ

化粧品

持ち物①:メイク落とし

チョコザップ(chocoZAP)を利用する際にあると便利な持ち物・荷物の1つはメイク落としです。

エステを利用する際はメイクを落とす必要があります。その理由の1つは以下の通りです。

理由①:衛生面の問題

理由②:エステ効果が落ちるから

チョコザップ(chocoZAP)にはエステルームの近くに洗面台があるので、そちらでメイクを落とすことが可能です。拭き取りタイプのメイク落としであれば持ち運びしやすいです。

持ち物②:ピン留めやゴムなど

チョコザップ(chocoZAP)のエステでは専用クリームを塗る必要があるので、フェイシャルエステでは前髪などが邪魔になりやすいです。持ち物・荷物としてピン留めやゴム、カチューシャなどがあれば役立ちます。

持ち物③:化粧水・乳液など

チョコザップ(chocoZAP)のフェイシャルエステではメイクを落とすので、施術後にお肌を整えたい場合は化粧水や乳液を持参することをおすすめします。

チョコザップの持ち物・荷物や服装に関するよくある質問

質問

質問①:チョコザップには更衣室はありますか?

チョコザップ(chocoZAP)には更衣室があるので着替えることができます。鍵と鏡付きの個室の更衣室で、各店舗に1つ常設されています。

更衣室

質問②:チョコザップにはシャワーはありますか?

チョコザップ(chocoZAP)にはシャワーはありません。汗が気になる場合は更衣室で着替える形になります。

質問③:チョコザップでは飲食はできますか?

チョコザップ(chocoZAP)では、飲食や喫煙は禁止です。水分補給の水などは持参できます。

【まとめ】チョコザップは持ち物・荷物が少なく服装は自由で通いやすい!

まとめ

今回は、チョコザップ(chocoZAP)を利用する際に必要な持ち物・荷物、服装、靴について注意点を交えて詳しく解説しました。

チョコザップ(chocoZAP)の持ち物まとめ

・必需品は3つのみ

 ⇒スマホ、水分、タオル

・イヤホン、着替え、プロテインがあれば便利

・貴重品は身につけた方が良い

・トレーニングしやすい服装が良い

・革靴・パンプスは避けた方が良い

チョコザップ(chocoZAP)には鍵付きのロッカーがないため貴重品はなるべく身につけて持ち物・荷物はコンパクトにした方がよいことがわかりました。

服装は自由で最低限スマホさえあれば通うことができるので、気楽に続けやすいといえます。この記事をチョコザップ(chocoZAP)デビューの参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

チョコザップの入会手続きについてはコチラの記事が参考になります。

こちらもCHECK

チョコザップ入会の流れと登録前に知っておきたい3つの注意点

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-サービス, ジム・フィットネス