" />

広告 日本の小説英語版 英語の本

【保存版】日本のベストセラー小説の英語版20選!洋書初心者におすすめ作品も!

2023年2月13日

疑問に思う人

日本のベストセラー小説の英語版ってありますか?

はい!日本のベストセラー小説は英語版としてもたくさん出版されていますのでご紹介します。

筆者

この記事はこんな人におすすめ

・日本のベストセラー小説を英語で読んでみたい人

この記事でわかること

・日本のベストセラー小説の英語版20選

この記事を書いたのはこんな人

今回は、日本の歴代ベストセラー小説の英語版を20作品一気にご紹介します。

【今回厳選した本の基準】

・映画もヒットした日本のベストセラー小説

・累計発行部数が50万部以上の日本のベストセラー小説

映画もヒットした話題作に厳選しています。英語初心者の方でも比較的読みやすい作品もありますので、是非最後まで読んでみてください。

英語レベルの目安(筆者調べ)⇩

🔰初心者向け=専門用語や難易度の高い英単語が比較的少ない作品。

※レベル感には個人差がありますので、各作品にあるリンクから試し読み&視聴されることをおすすめします。


クリック&
作品詳細へ
クリック&
商品詳細へ
Amazon
クリック&
商品詳細へ
楽天
The Travelling Cat Chronicles
旅猫リポート
著者:有川浩

🔰

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
②Before the Coffee Gets Cold
コーヒーが
冷めないうちに
著者:川口俊和

🔰

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
③The Housekeeper
and the Professor
博士の愛した数式
著者:小川洋子

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
④The Forest of
Wool and Steel
羊と鋼の森
著者:宮下奈都

Kindle版
紙書籍
試読⇧

電子書籍
紙書籍

日本語版

日本語版
⑤Honey Bees and
Distant Thunder
蜂蜜と遠雷
著者:恩田陸

Kindle版
紙書籍

電子書籍

日本語版(上)


日本語版(下)

日本語版(上)


日本語版(下)
⑥The Great Passage
舟を編む
著者:三浦しをん

Kindle版
Audible版
紙書籍

紙書籍

日本語版

日本語版
⑦The Stationmaster
鉄道員(ぽっぽや)

著者:浅田次郎

紙書籍

日本語版

日本語版
⑧Three Assassins
グラスホッパー

著者:伊坂幸太郎

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

紙書籍


電子書籍

日本語版

日本語版
⑨Six Four
64(ロクヨン)
著者:横山秀夫

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍
試し読み⇧

日本語版

日本語版
⑩Journey under
the Midnight Sun
白夜行
著者:東野圭吾

Kindle版
紙書籍
試読⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
⑪I Want to Eat Your Pancreas
君の膵臓を食べたい
著者:住野よる

紙書籍


Kindle版
試読⇧

日本語版

日本語版
⑫Spark
火花
著者:又吉直樹

Kindle版
紙書籍

電子書籍
紙書籍

日本語版

日本語版
⑬Confessions
告白
著者:湊かなえ

🔰

Kindle版
紙書籍
試読⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
⑭The Devotion Of Suspect X
容疑者Xの献身
著者:東野圭吾

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍

日本語版

日本語版
⑮Japan Sinks
日本沈没
著者:小松左京

Kindle版
紙書籍
試読⇧

電子書籍
紙書籍

日本語版(上)


日本語版(下)

日本語版(上)


日本語版(下)
⑯Puppet Master
模倣犯
著者:宮部みゆき

vol.1


vol.2


vol.3


vol.4


vol.5
Kindle版
紙書籍
試読⇧

vol.1


vol.2


vol.3


vol.4


vol.5
電子書籍
試読⇧

1巻


2巻


3巻


4巻


5巻
日本語版

1巻


2巻


3巻


4巻


5巻
日本語版
⑰The Eternal Zero
永遠の0
著者:百田尚樹

Kindle版
紙書籍
試読⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版
⑱No Longer Human
人間失格
著者:太宰治

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍


電子書籍
試し読み⇧

日本語版

日本語版
⑲Norwegian Wood
ノルウェイの森
著者:村上春樹

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍


電子書籍
試読⇧

日本語版

日本語版(上)


日本語版(下)
⑳The Miracles of the
Namiya General Store
ナミヤ雑貨店の奇蹟
著者:東野圭吾

Kindle版
Audible版
紙書籍
試読&視聴⇧

電子書籍
紙書籍
試読⇧

日本語版

日本語版

目次

ベストセラー小説とは?

疑問に思う人

そもそもベストセラーって何冊売れた本のことなんだろう?

実はベストセラーには〇〇冊以上というようなはっきりとした定義はないといわれています。

小説のベストセラーは10万部以上という話もありますが、実際はその本に関わる人たちしかわからない情報です。

今回の記事では、出版社や書店でベストセラー小説として紹介されている作品のうち、50万部以上のベストセラー&映画化された作品から厳選してご紹介していきます。

日本のベストセラー小説の英語版20選【映画もヒットした作品から厳選】

※部数は2023年2月時点で確認できたものを掲載しています。

①The Travelling Cat Chronicles/Hiro Arikawa(50万部)🔰

「The Travelling Cat Chronicles」は有川浩さんの長編小説「旅猫リポート」の英語版です。第4回ブクログ大賞を受賞、映画・ラジオドラマ・演劇・朗読など様々な分野で作品化された話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

心優しい青年と飼い猫のナナは5年間共に暮らしていた。しかし、ある事情でナナを手放すことになり2人は新しい飼い主を探す旅に出る…。

猫のナナ目線で描かれる世界がコミカルで印象的です。新しい飼い主探しの旅を通して様々なことが明らかになり…。

2018年には福士蒼汰さん主演で映画化されました。

映画版「旅猫リポート」は、U-NEXTHuludTVAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

②Tales from the Cafe: Before the Coffee Gets Cold/Toshikazu Kawaguchi(85万部)🔰

「Tales from the Cafe: Before the Coffee Gets Cold」は、川口俊和さんの小説「コーヒーが冷めないうちに」の英語版です。1冊の小説の中に4つの物語が展開されています。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

とある古びた喫茶店には都市伝説があった。ある席に座ると過去にタイムトラベルできる。どうしても過去に戻りたい人々がその店を訪れて…。

「4回泣ける小説」と言われるこの小説は、4つの奇跡の物語で構成されています。その評判通りどの物語もとても感動的だと感じました。過去に戻って誰かに会いたいという想いに思わず共感してしまう作品です。

2018年には有村架純さん主演で映画化されました。

映画版「コーヒーが冷めないうちに」は、Amazon Prime VideoU-NEXTで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

③The Housekeeper and the Professor/Yoko Ogawa(100万部)

「The Housekeeper and the Professor」は、小川洋子さんのミリオンセラー小説「博士の愛した数式」の英語版で、第1回本屋大賞受賞作品です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

記憶が80分しかもたない数学博士と家政婦の親子の心温まる感動の物語。

記憶がなくなるというとても辛い状況の中で、数式の美しさをゆったりと語る博士の姿が印象的です。時間の大切さや人の温かさを感じられる作品です。

2006年には、寺尾聰さん、深津絵里さんなど豪華キャスト陣で映画化されました。映画版「博士の愛した数式」は、HuludTVU-NEXTで現在配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

 

作品一覧表に戻る

④The Forest of Wool and Steel/Natsu Miyashita(110万部)

「The Forest of Wool and Steel」は宮下奈都さんのベストセラー小説「羊と鋼の森」の英語版です。第154回直木賞(候補)、第13回本屋大賞受賞作品です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

北海道の田舎町で育った高校生が、ピアノの調律師として成長する姿を描いた物語。

主人公の丁寧な語りが印象的で、風景など1つ1つの描写が美しいと感じました。静かな時間の流れの中でピアノの調律という仕事の奥深さを感じ取れるような小説です。

2018年には山崎賢人さん主演で映画化されています。

映画版「羊と鋼の森」U-NEXTdTVAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑤Honey Bees and Distant Thunder/Riku Onda(134万部)

「Honey Bees and Distant Thunder」は、恩田陸さんのベストセラー小説「蜂蜜と遠雷」の英語版です。この小説で恩田陸さんは、第156回直木賞と第14回本屋大賞をW受賞しました。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

ピアノ界の天才たちが集う国際ピアノコンクールに挑む4人の若者たち。それぞれの過去と現在を描いた青春ストーリー。

小説を読んでいてピアノの音が聴こえてくる錯覚を感じたのはこの作品が初めてでした。そのくらいこの小説の恩田陸さんの描写が力強く素晴らしいといえます。

ピアノに興味のない方にもおすすめできる感動作です。

2019年には松岡茉優さん主演で映画化されました。映画版「蜂蜜と遠雷」は、U-NEXTHuluAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑥The Great Passage/Shion Miura(139万部)

「The Great Passage」は、三浦しをんさんのベストセラー小説「舟を編む」の英語版です。2012年には本屋大賞を受賞、映画化・アニメ化された話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

とある書房に努める主人公は、言葉に対して鋭い感覚を持つことで周囲から浮いた存在として扱われていた。しかし、その能力を買われて新しい辞書の編集メンバーに抜擢される。

小説のタイトルである「舟を編む」は、「言葉=海」「辞書=言葉の海を渡る舟」と例えて、辞書の編集者はその言葉の海を渡る舟を編んでいくという意味で付けられました。

辞書を作る方々の苦悩や情熱、1つ1つの言葉の奥深さを感じることができます。電子辞書が主流になりつつある現代ですが、紙の辞書を手にしたくなるような作品です。

2013年には松田龍平さん、宮崎あおいさん主演で映画化され、第37回日本アカデミー賞最優秀作品賞など、数々の賞を受賞しました。

映画版「舟を編む」は、U-NEXTAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑦The Stationmaster/Jiro Asada(140万部)

「The Stationmaster」は、1997年に発行された浅田次郎さんのベストセラー小説で短編集の「鉄道員(ぽっぽや)」の英語版です。第117回直木賞を受賞。

タイトルの「鉄道員(ぽっぽや)」の他、「うらぼんえ」「オリヲン座からの招待状」「ラブ・レター」「角筈にて」など含む全8作品の短編小説集です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

娘を失くした日も、妻を亡くした日も、男は駅に立ち続けた…。

舞台は雪が深く降り積もる北海道。配線間近のローカル線を守り続ける主人公の駅長の物語。どんな出来事が起こっても実直に鉄道を守り続ける姿に日本中が感動に包まれた話題作です。

1999年には高倉健さん主演で大竹しのぶさん、広末涼子さん、志村けんさんなど豪華キャスト陣で映画化され、興行収入が20億円を超える大ヒットとなりました。

映画版「鉄道員(ぽっぽや)」は、U-NEXTHuludTVで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑧Three Assassins/Kotaro Isaka(140万部)

「Three Assassins」は伊坂幸太郎さんのベストセラー小説「グラスホッパー」の英語版です。伊坂幸太郎さんの小説はその多くが映画化されており、「グラスホッパー」は11作目の映画化作品でもあります。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

平凡で心優しい中学教師である主人公が婚約者を殺されたことをきっかけに裏社会に潜入するが…。

「グラスホッパー」は著者である伊坂幸太郎さん自身が「一番達成感のある小説」と語っており、伊坂作品の最高傑作ともいわれています。

次々と視点が変わる設定で、巧妙な伏線が張り巡らされています。最後まで展開が読めないスリル満点の物語です。

2015年には生田斗真さん主演で映画化されました。

映画版「グラスホッパー」は、U-NEXTdTVAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

Six Four/Hideo Yokoyama(150万部)

「Six Four」は横山秀夫さんの小説「64」の英語版です。ドラマ化・映画化された話題作で、海外でも「ドイツ・ミステリー大賞海外部門1位」を獲得するなど世界的に評価されている作品です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

わずか7日間で幕を閉じた昭和64年に起きた”D県警史上最悪”と言われる未解決事件(通称:64)の真相を追う物語。

過去の未解決事件をめぐり組織内でせめぎあう警察内部の事情や、事件に関わる個人の心情が緻密に描かれています。最高峰の警察小説とも称される人気作品です。

2016年には佐藤浩市さん主演で映画化されています。

映画版「64(ロクヨン)」は、U-NEXTHuluで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑩Journey under the Midnight Sun/Keigo Higashino(200万部)

「Journey under the Midnight Sun」は東野圭吾さんの長編小説「白夜行」の英語版です。東野圭吾作品の中で最も長いストーリーで全864ページある読み応えのある小説です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

1973年に大阪の廃屋で殺人事件が起こる。容疑者が浮かぶものの事件は迷宮入りして時が流れる…。

東野圭吾さんの小説の中でも人気の高い「白夜行」は、壮大なスケールかつ圧倒的な筆力で描かれています。幾重にも張り巡らされた伏線の中に様々なストーリーが見え隠れして、読者を惹きつける力のある作品です。

2011年には堀北真希さん主演で映画化されました。

映画版「白夜行」は、U-NEXTHuluで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑪I Want to Eat Your Pancreas/Yoru Sumino(300万部)

「I Want to Eat Your Pancreas」は、住野よるさんの青春小説「君の膵臓を食べたい」の英語版です。2016年には本屋大賞2位を受賞、映画化・アニメ化された話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

高校生の主人公「僕」と、クラスメイトで余命宣告されている山内桜良との奇妙で感動的な交流の物語。

主人公2人の心の描写が美しいと感じました。高校生という若さで余命宣告をされるという辛い現実の中でも、何気ない日常を大切にしながら生きている姿に純粋に心が揺さぶられる作品です。

2017年には浜辺美波さん、北村匠さん主演で映画化されました。

映画版「君の膵臓を食べたい」は、Amazon Prime Videoから配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑫Spark/Naoki Matayoshi(300万部)

「Spark」は、お笑い芸人である又吉直樹さんの中編小説「火花」の英語版です。この作品で又吉さんは、第28回三島由紀夫賞(候補)、第153回芥川賞を受賞しました。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

売れない芸人の徳永は熱海の花火大会で先輩芸人の神谷に電撃的な再開をする。そこから始まる芸人2人の10年間の物語。

お笑いという世界の厳しさが伝わるとともに、人生をかけて何かにチャレンジするひたむきな姿に共感を覚えます。お笑い芸人である又吉直樹さんだからこそ書ける作品だと感じました。

2017年には桐谷健太さん、菅田将暉さん主演で映画化されています。

映画版「火花」は、Amazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑬Confessions/Kanae Minato(300万部)🔰

「Confessions」は、2008年の湊かなえさんのベストセラー小説「告白」の英語版小説です。

この作品は、湊かなえさんのデビュー作でありながら2008年の週刊文春ミステリーベスト10で第1位を獲得するなど、多くの賞を受賞した話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

ある中学校の女性教師が、教室にいる生徒たちに対してある告白をする…。「わたしの娘はこのクラスの生徒に殺されました…。」

この物語に登場するのは中学校の女性教師と生徒たちで、章ごとに語り手が変わるという設定で物語が展開していきます。1つの出来事を様々な人物が語ることで、真実が明らかになっていきます。

この作品は「イヤミス(=読み手に嫌な気持ちが残る物語)」と呼ばれるだけあって、読み終わったあとには救いようのないイヤな気持ちととてつもないインパクトが残りました。それがこの作品の不思議な魅力ともいえます。

2010年には松たか子さん主演で映画化され、興行収入10億円以上の大ヒットとなりました。

映画版「告白」は、U-NEXTHuluAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑭The Devotion Of Suspect X/Keigo Higashino(300万部)

「The Devotion Of Suspect X」は東野圭吾さんが執筆するガリレオシリーズ第3弾「容疑者Xの献身」の英語版です。第6回本格ミステリ大賞、第134回直木賞受賞などを受賞した話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

弁当屋で働く美人で評判の靖子と娘の美里は、元夫を殺害してしまう。後日、江戸川で男性の遺体が発見され、その身元が靖子の元夫であることが判明。警察は母子に疑いの目を向けるが、母子には完璧なアリバイがあった…。

東野圭吾さんの作品の凄さはトリックの巧妙さと同時に人間ドラマも丁寧に描かれていることだと感じていますが、この作品もまさにその1つです。事件のトリックの凄さが話題となりましたが、結末に至るまでの人間ドラマに心が動かされます。

2008年には福山雅治さん主演で映画化され、第32回日本アカデミー賞など数々の賞を受賞しました。

映画版「容疑者Xの献身」は、U-NEXTdTVAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑮Japan Sinks/Sakyo Komatsu(385万部)

「Japan Sinks」は、1973年に発行された小松左京さんの長編SF小説「日本沈没」の英語版です。テレビドラマ化、ラジオドラマ化、漫画化をそれぞれ2度ずつ、そして映画化もされているロングランの話題作です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

「日本列島の下で何かが起こっている」日本沈没の危機を警告する田所博士の下、日本政府は極秘に捜査を開始する…。

50年近く前に発行されたパニック小説ですが、物語の中では地殻振動や大規模災害がリアルに描かれています。阪神大震災や東日本大震災を経験する前に執筆されたと思えないほど、災害のメカニズムが的確に語られていると感じました。

映画版、ドラマ版の「日本沈没」は、U-NEXTdTVから配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

Puppet Master/Miyuki Miyabe(420万部)

「Puppet Master」は宮部みゆきさんのベストセラー小説「模倣犯」の英語版です。第55回毎日出版文化賞特別賞など数々の賞を受賞した話題作です。全3部で編成されており、単行本は全5巻の長編小説です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

公園で若い女性の遺体の一部とハンドバッグが発見された。しかし、ハンドバッグの持ち主と遺体の身元が別々であることが判明し…。

この小説は、日本で実際に起きたいわゆる劇場型犯罪をモデルとして執筆したと筆者が語っています。

物語の中では、被害者・加害者それぞれに関わる人々の心情や情景がリアルに描かれています。活字でありながら映像が浮かぶほど筆力が強いと感じました。

2002年には中居正広さん主演で映画化されました。

作品一覧表に戻る

⑰The Eternal Zero/Naoki Hyakuta(500万部)

「The Eternal Zero」は、2006年に発行された百田尚樹さんのベストセラー小説「永遠の0」の英語版です。小説はオリコン史上初の400万部超え、映画は初日の2日間で興行収入が5億円を超える大ヒット作品となりました。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

終戦から60年目の夏に戦時下の日本とそこで生きた人々の真実をたどる物語。祖父はなぜ零戦に乗ったのだろうか?記憶の断片が揃うとき、封じられた過去が明らかに…。

この小説はフィクションですが、戦時下の日本の状況やその時代に生きた人々の心境がとてもリアルに描かれています。命を捧げることが当然だった戦時下の日本で生きた人々の犠牲の上で、今の平和な日本があるということを改めて感じられる物語です。

引用元:ここほれブログ内

2013年には、岡田准一さん主演で映画化されました。

映画「永遠の0」は、U-NEXTHuluで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

 

作品一覧表に戻る

⑱No Longer Human/Osamu Dazai(670万部)

「No Longer Human」は太宰治さんの中編小説「人間失格」の英語版で、累計670万部を突破するベストセラー小説です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

自分が他人とは全く違う感覚をもっていることに苦しみ、生きづらさを抱える主人公。道化を演じることでなんとか社会に溶け込もうとするが…。

この小説はフィクションですが、主人公の過去は作者である太宰治の人生を反映させたものであるともいわれています。しかし、作者が亡くなったことでその真相が明らかになることはありませんでした。

人間社会の中で生きづらさを感じる主人公が、弱さをさらけ出しながら破滅していく姿を描いた物語です。

2010年には生田斗真さん主演で映画化、2019年には派生映画として「人間失格 太宰治と3人の女たち」が小栗旬さん主演で公開されました。

映画版「人間失格」dTVAmazon Prime VideoU-NEXT映画版「人間失格 太宰治と3人の女たち」U-NEXTHuluで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑲Norwegian Wood/Haruki Murakami(1000万部)

「Norwegian Wood」は、村上春樹さんの5作目「ノルウェイの森」です。2009年には累計発行部数が1000万部を突破した世界中で読まれる記録的ベストセラー小説です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

37歳になった「僕(主人公)」が20歳の頃の「僕」を回想する物語。37歳の「僕」は、飛行機の中でBGMとして流れるビートルズの「ノルウェイの森」のメロディーに若き日の出来事を思い出し、激しく動揺する。

死と再生をテーマにした小説です。作中では男女の恋愛が赤裸々に描かれつつも文体の美しさを感じます。生と死についてたくさんのメッセージが込められていますので、読み手には様々な形で心に残る作品だと思いました。

2010年には、松山ケンイチさん、菊地凛子さん、水原希子さん主演で映画化されました。

映画版「ノルウェイの森」は、U-NEXTdTVAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

⑳The Miracles of the Namiya General Store/Keigo Higashino(1000万部)

「The Miracles of the Namiya General Store」は東野圭吾さんの長編小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の英語版です。全世界での発行部数が累計1000万部を突破した世界的に人気のある作品です。

▼あらすじ(ネタバレなし)▼

養護施設で少年時代を過ごした3人が悪事を働き、隠れ家を求めて1軒の廃屋に忍び込む。すると突然一通の手紙が舞い込んできて…。

過去と現在を行き来するファンタジー小説です。伏線が何重にも張られていて謎が解ける驚きとともに温かい気持ちにもなれる感動作です。

2017年には山田涼介さん主演で映画化されました。

映画版「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は、dTVU-NEXTAmazon Prime Videoで配信中です。

※配信情報は、2023年2月時点のものです。最新の情報は各動画配信サービスの公式HP(上記リンク)からご確認ください。

作品一覧表に戻る

初心者の方におすすめの英語版小説・洋書の選び方

英語版小説や洋書はリーディング力アップに効果的ですが、続けることが困難で挫折してしまう場合もあります。

実際に筆者の私も何度か洋書に挫折してしまいました。その理由として思い当たるのは下記の通りです。

【英語版小説・洋書を挫折してしまった理由】

①意味を知らない単語が多すぎた。

②話が長すぎた。

③ストーリーに興味が持てなかった。

ここでは、上記のような筆者の私の経験を踏まえて、初心者の方におすすめの英語版小説や洋書の選び方をご紹介します。

【選び方①】日本語版を読んで内容がわかりやすい作品を選ぶ

まずは日本語版を読んでみて、内容がスッと頭に入ってくるものや難しい表現があまり使われていない小説を選んでみましょう。

例えば、下記のような小説は内容が頭に入ってきやすいのではないでしょうか?

①日常生活がベースとなっている小説。

②専門用語があまり使われていない小説。

私の経験上、警察小説や医療ミステリー、歴史小説などは専門用語が頻繁に登場するので、英語版でも比較的難易度が高い印象です。

【選び方②】短編集などの1話が短い小説を選ぶ。

初心者の方は、短編集などのストーリーが短く完結するものから読んでみるのもおすすめです。

英語版小説や洋書を読みなれていない場合、1話のストーリーが長いと疲れてしまって挫折しがちです。

まずは短めの小説から挑戦して、英語で1話を読み切る達成感を味わってみてはいかがでしょうか。英語小説に慣れてきたら徐々に長編小説にチャレンジしてみると良いと思います。

【選び方③】自分が好きな小説やジャンルで選ぶ

英語版小説や洋書で挫折しないために最も大切なのは、自分が好きなストーリーの小説を選ぶことです。

日本語でも英語でもストーリーに魅力を感じなければ、途中で読むのが苦痛になってしまいます。

とはいえ、本の内容によっては「自分が好きな小説」≠「英語版でも読みやすい」の場合もありますので、上記①②と合わせて総合的に選ばれることをおすすめします。

電子版で読むなら「電子書籍リーダー」がおすすめ!

洋書を電子版で読むときにおすすめなのが「電子書籍リーダー」です。

電子書籍リーダーの主なメリット・デメリットは下記の通りです。

メリットデメリット
目に負担がかかりにくい。白黒表示のみ。
タブレットよりバッテリーの持ちが長い。小説以外は読みにくい。
タブレットより軽い。機種によっては価格が高いものも。
簡単に英単語の意味を調べられる。
書き込みができる機種もある。
お風呂で使える防水性が高い機種もある。

電子書籍リーダーの画面はブルーライトが発生しない電子ペーパーなので、スマホやタブレットで洋書を読むよりも目に負担がかかりにくいというメリットがあります。

ちなみに筆者の私は、楽天Kobo専用端末である「楽天Kobo Libra H20」という機種を使っています。サイズはこんな感じです⇩

こちらの機種は白黒表示なので雑誌などの購読には向いていないのがデメリットです。しかし生活防水対応なのでお風呂やキッチンでの使用が可能です。筆者の私は半身浴しながら洋書を楽しめるという点に何よりもメリットを感じています。

※あくまでも生活防水なので水中では使えません。

また、わからない単語をタップすると日本語の意味が表示される辞書機能も搭載されています。わからない単語があっても簡単に意味を調べることができ、サクサク読み進められます。

電子書籍はAmazonの電子書籍である「Kindle」、楽天の電子書籍である「楽天Kobo」それぞれ専用端末が販売されていので、自分がよく利用するECサイトに対応する機種を選ぶ必要があります。

Amazon Kindle対応機種を含めたおすすめの電子書籍リーダーについては、こちらの記事で詳しく解説しています⇩

COMING SOON

※2021年10月に「楽天Kobo Libra H20」の後継機である「Kobo Libra 2」が発売されました。

【まとめ】日本のベストセラー小説の英語版で洋書デビューしてみよう!

今回は、映画化もされた日本のベストセラー小説の英語版を20選に厳選してご紹介しました。

映画化されたベストセラー小説は読みごたえのある面白い作品ばかりですので、英語学習の題材としてぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

日本の小説の英語版は、今回ご紹介した作品以外にもたくさんあります。他の作品についても知りたい方は、是非こちらも合わせてお読みください⇩

こちらもCHECK

【レビューあり】伊坂幸太郎の英語版小説&オーディオブック2選|ハリウッド映画化の話題作も!

こちらもCHECK

【レビュー】東野圭吾の英語版小説10選&オーディオブック|初心者にもおすすめ

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-日本の小説英語版, 英語の本