広告 英語学習アプリ

【外資系社員おすすめのビジネス英語アプリ7選】選び方のポイントも紹介!

表紙
疑問に思う人

仕事で英会話がうまく話せないけど勉強する時間もない…。隙間時間でビジネス英会話を練習する方法ってある?

仕事で英語が必要になったけど、中学英語すら覚えてない…。

お悩みの人

そんなお悩みをお持ちの方には、ビジネス英語アプリがおすすめです!

<ビジネス英語アプリを利用するメリット>

①:レベル・目的に合わせて学べる

②:隙間時間に短時間で学べる

③:学習の成果を可視化できる

④:低価格で続けやすい

最新のビジネス英語アプリにはさまざまな種類があり、中学英語レベルから学べるものもあります。英語初心者の方や仕事が忙しい方、費用を抑えて英語学習したい方におすすめできます。

今回の記事では数あるビジネス英語アプリの中から2025年最新のおすすめアプリを厳選して詳しくご紹介していきます。

筆者

筆者は7種類のアプリを全て体験済みです!体験動画や体験談も含めてご紹介していきます。

最新の英語学習アプリでビジネス英語の勉強をしてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ビジネス英語アプリ3選


トーキングマラソン
・瞬間発話プラクティス
・パターンプラクティス
・キクタン英会話
・月1回オンライン英会話
Plang
Plang(プレン)
・海外動画で英会話練習
・カスタマイズレッスン
・添削付AIフリートーク
・AI単語コーチング
・AI発音コーチング
スピークバディ
スピークバディ
・800以上のシーン
・単語から実践練習まで
・ヒント付のAI英会話
・個別の発音&抑揚練習

7種類のアプリの詳細はコチラ

筆者の実績

・元航空会社国際線地上職

・外資系企業で英語4技能を使った業務経験有

・ビジネス英語を使った業務経験10年以上

・TESL取得

ビジネス英語アプリとは?

ビジネス英語アプリとは、スマホ1台でビジネス英語が学べるアプリのことです。ChatGPTなどの最新AIを活用したアプリが主流で、短時間でも効果的に英語学習を行うことができます。

筆者

ビジネス英語に特化したアプリと、日常英語や旅行英語などを含めて総合的に学習できるアプリがあります。

ビジネス英語アプリの種類

ビジネス英語アプリにはさまざまな種類があり、選ぶ種類によって身につくスキルは異なります。この記事でご紹介するビジネス英語アプリは、大きく分けて3種類です。

トレーニング内容詳細
ビジネス英語4技能
をトレーニング
ビジネスシーンをベースに英語4技能(読む・聞く・書く・話す)をトレーニングできる。
オフィスで英語が必要な方におすすめ
発話中心に総合的な
英会話トレーニング
ビジネスシーンをベースに単語学習、リスニング、会話練習など総合的な英会話トレーニングができる。
基礎からビジネス英会話練習したい方におすすめ
発話中心に特化した
技能をトレーニング
瞬間発話プラクティス、シャドーイングなどで英会話の特化した技能を鍛えることができる。
基礎的な英語力がある方におすすめ
筆者

英語力や学習目的に合わせて種類を選ぶことができます。

ビジネス英語アプリの最新機能

最新のビジネス英語アプリには、英語学習を効果的に行えるさまざまな機能が搭載されています。

・個別の学習内容作成機能

レッスン履歴からAIが英語力を判定、最適な内容で学習ができる。

・AI添削機能

発話内容をAIが分析、フィードバックを確認できる。

・発音解析機能

AIが発音を解析、フィードバックを確認できる。

・個別の復習機能

レッスン履歴からAIが苦手を分析、最適なタイミングで復習できる。

・学習履歴&達成度の可視化

累計の学習履歴や目標に対する達成度をグラフやデータで確認できる。

筆者

機能性は英語学習効果を左右する重要なポイントです!気になる機能が搭載されたアプリは無料体験でお試ししてみましょう。

ビジネス英語アプリの価格相場

ビジネス英語アプリの月額料金は2,000円前後から5,000円前後です。

オンライン英会話やスクールと比較して低価格で利用できるのがメリットといえます。

ビジネス英語アプリのおすすめの選び方

①:トレーニング内容で選ぶ

ビジネス英語アプリを選ぶなら、自分の苦手分野をピンポイントで鍛えることができるトレーニングで選びましょう。

この記事でご紹介するビジネス英語アプリは、大きく分けて8種類のトレーニングから選ぶことができます。

筆者

単語や文法に自信がない初心者の方には、総合的な英会話練習ができるアプリがおすすめできます。

②:月額料金で選ぶ

ビジネス英語アプリは、月額料金の続けやすさも重要なポイントです。

英語学習で効果を得るにはある程度の期間継続する必要があるので、無理なく続けられる料金のものを選びましょう。

筆者

筆者の場合、2ヶ月以上継続するとしっかり効果を感じられることが多いです。

>>各アプリの料金表はコチラ

③:無料体験で実際に利用する

アプリに無料体験がある場合は、実際に利用して使用感を試してみるのもおすすめです。

その際、AIの反応速度やレッスンのボリュームなどをチェックしながら、毎日無理なく続けられるかという点に注目しながら使ってみましょう。

ビジネス英語アプリおすすめ7選【2025年最新】実際に使って厳選

筆者の私は実際に20種類以上のアプリを使い比べて、ビジネス英語学習に最適な7種類を以下の基準で厳選しました。

ビジネス英語アプリの選定基準

・ビジネス英語が学べる

・英語学習に役立つ機能がある

・隙間時間に使いやすい

・実際に学習効果を感じた

名称
月額(税込)
特徴
トーキングマラソン
トーキングマラソン
4,378円
瞬間発話プラクティス
パターンプラクティス
キクタン英会話がベース
月1回オンライン英会話付

対象:TOEIC500点~
Plang
Plang
2,900円
海外動画で英会話練習
カスタマイズレッスン
添削付AIフリートーク
AI発音&単語コーチ

対象:中級~上級
スピークバディ
スピークバディ
1,983円~
800以上のシーン別英会話
単語から応用練習まで
個別の発音&抑揚練習
ヒント付フリートーク

対象:初級~上級
Speak
Speak
1,650円~
AI講師とレベル別英会話
パターンプラクティス
テーマ別ロールプレイ
AIフリートーク

対象:超初級~上級
torabit
【TORAbit(トラビット)】
1,750円~
瞬間英作文
シャドーイング
AIフィードバック
音声変化学習

対象:初級~上級
スピフル
【スピフル】
3,831円~
瞬間英作文
独り言英会話
AI添削
スマート復習機能

対象:初級~上級

Z会Asteria for Business
4,900円~
ビジネス英語4技能
AI分析で最適な出題
講義動画
ライティング添削

対象:初級~上級

①:トーキングマラソン

ベスト

ビジネス英語コースの内容

異動時の挨拶、日常業務、来客対応、電話応対、会議、アフター5の同僚との雑談など、オフィスで幅広く使える実践的な英語表現で瞬間発話プラクティスができる

・「おもてなし英語コース」でサービス業での接客英語も練習できる

トーキングマラソンは6秒以内に英語で返答する瞬間発話プラクティスと、文章を少しずつ変化させながら英語の型を身につける「パターンプラクティス」を通して、英会話の瞬発力と応用力を同時に鍛えることができるAI英会話アプリです。

筆者

「英語の知識はあるのに英会話が苦手」「TOEICはハイスコアなのに英会話で言葉がでない」といったお悩みをお持ちの方にイチオシのアプリです!

トレーニングはシンプルな3ステップです。自分の言葉で話す練習から始まるので、トレーニング前後で成長を確認することができます。

語彙・文法を基礎から学ぶことはできないので全くの英語初心者の方には難しい可能性はありますが、中学レベルの基礎的な英語力がある方にとってはほどよいレベル感でトレーニングができます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

特徴瞬間発話プラクティス
パターンプラクティス
キクタン英会話がベース
月1回オンライン英会話付
カテゴリー日常、ビジネス、旅行
おもてなし英語
レベルTOEIC500点~
学習時間1日5分~
月額料金4,378円(税込)
無料体験14日間

実際に使って良いと感じた点

英語の座学が会話力に繋がる

トーキングマラソンを使って一番良かった点は、今まで使わずに眠っていた英語の知識が実践力に繋がったことです。

AIからの問いかけに対して自分で考えて話す練習を繰り返すので、語彙・文法の知識をフル活用しながら英会話力を鍛えることができます。

筆者

発話内容は、「Excellent」「Great」「Good」「You Can Do it」「Speak Up」の5段階でAI判定されます。回答例からずれた場合も正解度がわかるのがポイントです!

英語で素早く考える癖がつく

6秒以内に自分の言葉で発話する「瞬間発話プラクティス」を繰り返していると、言いたいことを英語で素早く考える習慣がつきます。

筆者

発話毎にタイマーで残り時間が表示されるのです。

トーキングマラソンを始めてから、オンライン英会話でもスムーズに英会話ができるようになったと思います。

シンプルな表現が身につく

トーキングマラソンは、海外ドラマのようなリアルな表現を習得できるのも大きなメリットです。

<表現例>

Sounds like a plan. いい考えだね

Let me sleep on it. 一晩考えさせて

筆者

筆者はこういう言い回しで英会話ができるようになりたいと思っていたので、トーキングマラソンを楽しく続けられたと感じています。

トーキングマラソンのデメリット

・使いこなすには基礎的な語彙・文法力が必要

こんな人におすすめ

・スピーキング重視で英会話練習したい人

・スムーズに英会話ができない人

・英語表現をうまく使いこなせない人

▼14日間無料体験はコチラの公式HPから▼

トーキングマラソン

トーキングマラソンの口コミや体験談は以下の記事をご参照ください。

②:Plang(プレン)

ビジネス英語コースの内容

営業、飲食、マーケティングなどの職務別トピックの他、会議・プレゼン、英語での面接などテーマ別に添削付のAIフリートークができる

Plang(プレン)は自分専用のカスタマイズレッスンで英語力を総合的に鍛えることができる最新のAI英会話アプリです。

レッスン履歴から「知っている単語数」「最適な文章の長さ」「発音の正確度」をAIが分析し続けることで、自分にとって最適なレベル感でトレーニングを行うことができます。

デイリーレッスンではまず、海外動画の1シーンに合わせて自分の言葉で英作文する練習から始め、ディクテーション」「シャドーイング」「瞬間発話プラクティス」といった複数のトレーニングを通して通常速度で正しく発話する力を身につけます。

デイリーレッスンのトピックは自動配信なのでビジネストピックをピンポイントで選ぶことはできませんが、AIフリートークでは職務やシチュエーションを選んで添削付でフリートーク練習ができます。

筆者

AI添削で習得した正しい表現は、忘却曲線に合わせた最適なタイミングで復習することができます!

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

特徴海外動画で英会話練習
カスタマイズレッスン
添削付AI英会話
AI単語コーチ
AI発音コーチ
カテゴリー日常、ビジネス
旅行など
レベル中級~上級
学習時間1日10-15分~
料金【PREMIUM】
2,900円/月
12,900円/年
【BOOST】
6,900円/月
29,800円/年
無料体験7日間

引用元:英語ライフハック

実際に使って良いと感じた点

カスタマイズレッスンがかなり本格的

Plang(プレン)のカスタマイズレッスンは数あるアプリの中でかなり本格的だと思います。

苦手なポイントをAIが即座に発見し次のトレーニングを生成してくれるので、少し難しいと感じるほどよいレベル感で新しい表現を学ぶことができます。

筆者

有料プランでは無制限で思う存分トレーニングをし続けられるのも筆者のお気に入りポイントです!

単語を使いこなす力が身につく

Plang(プレン)には、トレーニングの中で上手く使えない単語を個別に復習することができる「AI単語コーチ」があります。

「AI単語コーチ」では1つの英単語の複数の文脈の中での使い方を動画や画像で学ぶことができます。

▼AI単語コーチ▼

筆者

単語の使い方を映像を通して感覚で学ぶことができるのがとてもわかりやすいです!

苦手な発音を集中トレーニングできる

AI発音コーチ」では、発音の達成度を%や音素単位で確認しながら、集中的に練習することができます。

▼AI発音コーチ▼

解説動画で口の形や実際の音も学べるので、効果的に発音を改善することができます。

AIのフィードバックがわかりやすい

Plang(プレン)には発音や文法のAI添削がありますが、いずれもフィードバックがとても詳細です。

発音に関しては、音素単位でフィードバックを確認できるだけでなく実際に聞こえた音まで指摘してもらえます

筆者

実際に聞こえた音を知ることで改善点をきちんと把握できます!

またAIフリートークでは発話内容の改善点を詳しい理由とともにフィードバックしてもらえます。

Plangのデメリット

・ビジネストピックを選んでフレーズ練習はできない

こんな人におすすめ

・英語力中級以上の人

・ネイティブ感覚で英会話できるようになりたい人

・ビジネス英語でフリートーク練習がしたい人

筆者

Plang(プレン)はインストールするだけで無料版として一部機能を利用できます!

公式HPはコチラ

Plang(プレン)

※7日間無料体験実施中!

Plang(プレン)の口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事でまとめています。

こちらもCHECK

Plang(プレン)の料金・使い方を徹底解説!類似アプリとの比較も

③:スピークバディ

ビジネス英語コースの内容

社内コミュニケーション、電話対応、ミーティング、プレゼンテーション、出張など幅広いシーンをベースに単語から実践練習までビジネス英会話練習ができる

「スピークバディ」は、日常、ビジネス、おもてなし英語など800以上のシーン別&10段階のレベル別に英会話練習ができるAI英会話アプリです。

800以上のシーンのイメージ画像

1日約15分~のデイリーレッスンでは5部構成のレッスン(単語>>リスニング>>会話>>英作文>>応用練習)」+「バディチャット(ヒント付のフリートーク練習)」という流れで、基礎的な単語のインプットからアウトプット練習までを行います。

筆者

英会話が苦手な方でもしっかりと実践力を身につけることができます。

▼バディチャットのレッスン風景はコチラ▼

ビジネス英語コースは、CEFR A2(初級 / 英検準2級 / TOEIC 225-385)~ CEFR B2(上級 / 英検準1級 / TOEIC 865-940)でレベル分けされていますが、上級レベルでも単語やトレーニング難易度は易しめです。また、Plang(プレン)のような完全なフリートークはできません。

上級レベルのビジネス英単語を習得したい方やリアルなフリートーク練習がしたい方には物足りない可能性がありますが、基礎的な英語力でビジネス英会話練習をしたい方に最適です。

特徴800以上のシーン別英会話
単語学習から実践練習まで網羅

ヒント付のAIフリートーク
個別の発音&抑揚練習
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、ニュース
イディオム
意見を述べる
スモールトーク
おもてなし英語など
レベル初級~上級
学習時間1日約15分~
料金(税込)【1ヶ月プラン】
3,300円
【6ヶ月プラン】
17,800円
(2,967円/月)
【12ヶ月プラン】
23,800円
(1,983円/月)
無料体験あり

引用元:英語ライフハック

実際に使って良いと感じた点

ビジネスコースのシーンが豊富

スピークバディには100種類以上のビジネスシーンが収録されています。

会議やプレゼンテーションといった実用的な場面はもちろん、同僚との雑談など業務外でも不可欠な英会話を練習できるのが魅力です。

フリートーク練習ができる教材が豊富

スピークバディには「バディチャット」の他にも、トピック別&CEFRのレベル別にAIとフリートーク練習ができる教材があります。

趣味、自己紹介、海外旅行、オフィスでの雑談、ビジネス英語など幅広いトピックから選んで、バディチャットのように会話の流れに沿いながら発話練習ができます。

筆者

1回のトレーニングは1-2分と短時間なので、隙間時間に取り組みやすいのもありがたいです!

苦手な発音をまとめてトレーニングできる

レッスン履歴で苦手な発音は、数日に1回登場する「パーソナル発音トレーニング」で集中的に練習することができます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

発音の達成度を%で確認できるので、トレーニング前後の変化を感じることができます。

筆者

達成度があがるとモチベーションもあがります!

スピークバディのデメリット

・上級者にはレベル的に物足りないかも

こんな人におすすめ

・英語初心者の人

・基礎からビジネス英会話練習をしたい人

・フリートーク練習に挑戦したい人

公式HPはコチラ

スピークバディ

※無料体験実施中!

AI英会話アプリ「スピークバディ」の口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事でまとめています。

こちらもCHECK

スピークバディは無料でどこまで使える?料金や効果を徹底解説!【利用歴6ヶ月】

④:Speak(スピーク)

スピーク

ビジネス英語コースの内容

新入社員、ミーティング、チームワーク、取引、プレゼンテーションなど幅広いシーンをベースに実用的なビジネス英語表現でパターンプラクティスができる

「Speak(スピーク)」は、AI講師とレベル別&トピック別に英会話練習ができるAI英会話アプリです。

1日約20分のデイリーレッスンは4部構成です。

ビデオレッスン

AI講師から英会話フレーズを学ぶ

スピーキング・ドリル

パターンプラクティスで応用練習

Q&Aチャット

Q&A形式で実践練習

ロールプレイ

ロールプレイ形式でより高度な実践練習

英語表現の基礎学習から応用練習までを全て発話中心で行います。

筆者

Speak(スピーク)のAI講師はとてもリアルです。ビデオレッスンでは、オンライン英会話のような感覚で英語表現のニュアンスを学びながら発話練習ができます!

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

「Speak(スピーク)」には「基礎ビジネスコース」と「外資系ビジネスコース」の2種類のビジネス英語コースがあり、実践的なシーン別にビジネス英会話練習ができます。

職務別にレッスンを選ぶことをできませんが、AIスピーク・チューターという最新機能を使えば自分専用のカスタマイズレッスンでビジネス英会話練習も可能です。

特徴AI講師とレベル別英会話
パターンプラクティス
発話毎の発音解析
英会話のコツが学べる
ロールプレイ&フリートーク
カテゴリー日常、ビジネス
旅行、キャンパス
おもてなし英語など
レベル初級~上級
学習時間1日20分~
料金(税込)【Premium】
3,800円/月
19,800円/年
(1,650円/月)
【Premium Plus】
5,800円/月
29,800円/年
(2,483円/月)
無料体験7日間

引用元:英語ライフハック

実際に使って良いと感じた点

パターンプラクティスで苦手を克服できる

Speak(スピーク)を使って凄いと感じたのは、デイリーレッスンの「ロールプレイ」やAIフリートークで間違えた表現をパターンプラクティスで集中的にトレーニングできるという点です。

一般的なフリートークはやりっぱなしになりがちですが、Speak(スピーク)では正しい表現を学ぶだけでなくパターンプラクティスで型として覚えることができるので、正しい表現がすぐに定着する感覚がありました。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

自分専用のカスタムレッスンができる

Speak(スピーク)の最新機能である「AIスピーク・チューター」では、自分の興味や趣味などあらゆる目的に合わせてレッスンをカスタマイズすることができます。

筆者

例えば、ご自身の職務内容でAIとロールプレイするば、より実践的なビジネス英語フレーズを習得することができます。

AIとの会話で上手く言えなかった表現はパターンプラクティスで集中的にトレーニングすることができます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

Speakのデメリット

・単語を単体でトレーニングすることはできない

こんな人におすすめ

・基礎からビジネス英会話練習をしたい人

・英語表現を使いこなせない人

・英語表現のニュアンスを身につけたい人

公式HPはコチラ

Speak(スピーク)

※7日間無料体験実施中!

Speak(スピーク)の口コミ・評判や実際に使った筆者の体験レビューは以下の記事をご参照ください。

⑤:TORAbit(トラビット)

ビジネス英語コースの内容

ビジネス、出張、会議、プレゼン、司会進行、経営、電話対応、営業など幅広いビジネスシーンをベースにシャドーイングと瞬間英作文ができる

「TORAbit(トラビット)」は、スマホ1台で「シャドーイング」×「瞬間英作文」ができる最新のAI英会話アプリです。

英語学習者に人気の2つのトレーニングで効果的にリスニング力とスピーキング力を鍛えることができます。

シャドーイング学習では、6ステップで段階的にトレーニングを行い、AI採点結果を数値で確認することが可能です。

英会話の上達に不可欠な「音声変化」を意識しながら発話練習ができるので、本格的なリスニング力や発音力を習得できます。

英語学習法の中で難易度が高いシャドーイングがメインのアプリなので、英語力中級者の方でも手ごたえのあるレベル感だと思います。

特徴瞬間英作文×シャドーイング
音声変化が学べる
AI添削
カテゴリー日常、ビジネス
金融、IT
旅行、文化など
レベル初級~上級
学習時間1日約5分~
料金(税込)【1ヶ月プラン】
1,980円
(税込:2,178円)
【3ヶ月プラン】
1,800円
(税込:1,980円)
【6ヶ月プラン】
1,750円
(税込:1,925円)
無料体験10日間

実際に使って良いと感じた点

コアなトピックでトレーニングできる

「TORAbit(トラビット)」では、各シーンで使える英語表現をピンポイントでトレーニングすることができます。

例えば、「プレゼン」では、「プレゼン後の質問への回答」「プレゼンの結論の提示」などさらに細分化されたコアなトピックで瞬間英作文やシャドーイングができるのが良いと思いました。

筆者

実際の業務に必要なピンポイントのトピックでトレーニングできるので、効率的に実践力を身につけることができます!

音声変化をAI採点しながらシャドーイングができる

「TORAbit(トラビット)」を実際に使ってみて最も魅力的に感じたのは、音声変化をAI採点しながらシャドーイングができるという点です。

音声変化とは「リンキング」「脱落音」などネイティブ発音の独特のルールです。

筆者

ネイティブ発音が聞き取れない場合、音声変化がネックになっている可能性が高いです。音声変化をきちんと把握することで発音力と同時にリスニング力を高めることができます!

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

音声変化がある箇所を意識して発話練習していると、ネイティブスピーカーのような本格的な発音に近づいていく感じがあります。

専門的なビジネスジャンルに対応

「TORAbit(トラビット)」では一般的なオフィスで使えるビジネス英語だけではなく、IT、金融、メーカー、医療、教育などより専門的なビジネスジャンルで英会話トレーニングができます。

筆者

専門的なビジネス分野で使える英会話力を身につけたい方におすすめです!

TORAbitのデメリット

・シャドーイングと瞬間英作文なので初心者には難易度が高い

こんな人におすすめ

・本格的なスピーキング力を身につけたい人

・ネイティブ発音を聞き取りたい人

・英会話で咄嗟に言葉がでない人

▼10日間無料体験はコチラの公式HPから▼

【TORAbit(トラビット)】

TORAbit(トラビット)の口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事でご紹介しています。

こちらもCHECK

TORAbit(トラビット)を実際に使って感じた効果&類似アプリとの比較レビュー

⑥:スピフル

ビジネス英語コースの内容

・レベル別(基礎編・応用編)、文法別、シーン別(交渉編、メーカー編、海外出張・旅行編)で瞬間英作文ができる

・「仕事のスケジュール」「朝必ず行うこと」などコアなトピックで独り言英会話ができる

「スピフル」は、科学的根拠に基づくプログラムでビジネス英会話に特化したトレーニングができるAI英会話アプリです。

2,000以上の実践的なビジネス例文がベースの「口頭英作文(瞬間英作文」と300以上の豊富なテーマに行う「独り言英会話」をいずれもAI添削付で行うことができます。

筆者

英語学習者に人気の2つのトレーニングをAI添削付でできる貴重なアプリです!

また、口頭英作文には間違った回数に応じて過去の問題を復習できる「スマート復習機能」もあります。苦手な問題を効率的に克服することができます。

トーキングマラソンのような対話形式の瞬間英作文ではありませんが、日本語で言いたいことを瞬時に英語に変換する力を鍛えたい方におすすめできます。

特徴瞬間英作文×独り言英会話
AI添削で正解がわかる
カテゴリービジネス英語
日常英語
レベル初級~上級
学習時間1日約30分
料金(税込)【1ヶ月プラン】
5,478円/月
【12ヶ月プラン】
3,831円/月
(45,980円/年)
無料体験7日間

引用元:英語ライフハック

実際に使って良いと感じた点

中学1年レベルからビジネス英会話練習ができる

スピフルの「口頭英作文」では、be動詞や一般動詞など中学1年レベルから「瞬間英作文×パターンプラクティス」ができます。

文法解説でポイントを押さえた上で発話練習ができるので、基礎文法を忘れてしまった方にもおすすめできます。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

筆者

基礎から実践的なビジネス英会話力を身につけることができます!

回答例からずれた表現も正解率がわかる

スピフルの「口頭英作文」のイチオシポイントは、回答例からずれた表現についても正解かどうかがわかるということ。

一般的な瞬間英作文では回答例に100%合わせて発話する必要がありますが、そういったトレーニングでは表現を丸暗記してしまいがちです。

筆者

実際の英会話では同じ意味でも人によって表現の仕方は異なりますよね。スピフルではよりリアルな英会話練習ができるということです。

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

独り言英語のフィードバックが詳しい

スピフルの「独り言英会話」のフィードバック内容はとても詳細で、ミスの指摘だけではなく改善が必要な理由についても詳しく知ることができます。

筆者

文法の使い方やニュアンスを学ぶことができるので、正しい英語表現で話す力が身につきます!

▼実際のレッスン風景はコチラ▼

スピフルのデメリット

・対話形式のトレーニングではない

こんな人におすすめ

・英会話で咄嗟に言葉がでない人

・文法力を会話力に繋げたい人

・英会話の改善点を確認したい人

▼7日間無料体験はコチラの公式HPから▼

【スピフル】

スピフルの口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事をご覧ください。

こちらもCHECK

スピフルの5つの効果・使い方・デメリットを本音レビュー!【利用歴6ヶ月】

⑦:Asteria for Business

ビジネス英語コースの内容

・ビジネス文書の読解・ライティング、英語会議のリスニング、電話応対など実践的なビジネスシーンで必要な英語4技能をトレーニングできる

「Asteria for Business」は、Z会が提供する社会人向けオンラインビジネス英語講座です。アプリではなくeラーニングですが、パソコン、スマホ、タブレットで利用することができます。

トレーニングは以下の4つのコンテンツで構成されており、CEFR-Jに基づく細かいレベル設定で英検3級レベルから学ぶことができます。※CEFR-Jについては文部科学省公式HPで詳しく解説されています。

最短ルートでビジネス英語4技能を鍛えることができるAI演習Z会講師によるライティング添削指導講義動画など幅広い内容での学習が可能です。

1つ1つの講座のボリュームが多いので1日あたりの学習時間は30分以上はかかります。隙間時間での英語学習には不向きですが、本格的にビジネス英語学習をしたい方におすすめです。

特徴AI選別による演習問題
Z会講師による添削指導
講義動画
月1回オンライン英会話
カテゴリービジネス
レベル初級~上級
学習時間1日約30分
料金(税込)毎月払い】
5,900円/月
【6カ月一括払い】
5,600円/月
(6カ月合計33,600円)
【12カ月一括払い】
4,900円/月
(12カ月合計58,800円)
無料体験なし

実際に使って良いと感じた点

実践的な内容でトレーニングができる

「Asteria for Business」では、電話の伝言メモの取り方、社内外向け英語文書の読解・ライティング練習、英語ミーティングのリスニング練習など実践的な内容で学べるのがとても良いと思いました。

特に、英語のビジネス文書を正しく書くためには型を身につける必要があるので、「Asteria for Business」でトレーニングを積むことで本格的なライティング力が身につくと感じました。

筆者

「Asteria for Business」には、Z会講師による赤ペンでの添削指導もあります!

自分に最適なレベルで学べる

「Asteria for Business」のAI演習では、問題の正誤や習熟度をAIが分析しながら最適な次の1問を出題してくれます。

自分にとって少し難しいレベル感の問題に取り組めるので、効率的に次のレベルに進むことができました。

筆者

最適な教材をピンポイントで選んでもらえるので、最短ルートで英語力アップを目指すことができるのです。

講義動画がわかりやすい

単元ごとに視聴できるZ会講師による講義動画はとてもわかりやすいと感じました。

講義動画のサンプル画面

用語解説だけではなく、英語表現を実践的な場面で使う方法や英会話を円滑にするための言葉のチョイスなど、ビジネス英会話のコツも学ぶことができます。

デメリット

・1回の学習に時間がかかる

こんな人におすすめ

・総合的にビジネス英語を身につけたい人

・基礎からビジネス英語を学びたい人

・文法の改善点を学びたい人

▼公式HPはコチラ▼

社会人のためのZ会Asteria for Business

 

「Asteria for Business」の口コミ・評判や実際に使った筆者の体験談は以下の記事をご覧ください。

こちらもCHECK

【Z会Asteria for Business】料金・使い方・5つの効果を徹底レビュー!

ビジネス英語の勉強に役立つ無料サイト3選

次に、社会人の方のビジネス英語の勉強を効果的にできる無料サイトを3種類ご紹介していきます。独学でビジネス英語を学びたい方はぜひチェックしてみてください。

①:イマーシブリーダー

社会人の方がビジネス英語の勉強をする場合、Web上の英文記事リーディング力アップに効果的です。

筆者

無料で利用できるサイトもたくさんありますよね!

しかし、サイトによっては日本語翻訳や英語音声がない場合があり、初心者の方が英語学習をするにはハードルが高い場合も。

そんな場合に役立つのが、Microsoftの「イマーシブリーダー」です。「イマーシブリーダー」とは、Microsoft社が提供する、Web上の記事を音声化できる無料の標準機能です。

Microsoft Edge経由で英文記事を開くことで以下のような英語学習に役立つ機能を利用することができます。

・Web上の英文記事を音声化

・品詞学習

・音節表示&図解辞書

・一括翻訳

イマーシブリーダーについてはコチラの記事で詳しくまとめています。

こちらもCHECK

イマーシブリーダーの使い方|英語学習に役立つ6つの理由を解説

②:interview warm up

英語面接の練習が必要になった場合、いきなりオンライン英会話などを利用するのはハードルが高いと感じる方は多いはず。

そんな場合に役立つのが「interview warm up」です。「interview warm up」は、Google社が提供する無料のAIツールで、以下のような機能を使うことができます。

・職種を選んで英語面接練習

・英語面接のヒントが得られる

筆者

あくまでも簡易的な無料ツールですが、英語面接の土台をつくりたい場合などに役立ちます。

「interview warm up」についてはコチラの記事でまとめています。

こちらもCHECK

【英語面接対策が無料でできる】interview warmupとは?

③:Otter

社会人の方がビジネス英語の勉強をする場合、英語会議を録音してその内容を振り返りたい場合もあるのではないでしょうか。

そんなときに役立つのが「Otter」です。「Otter」とは英語音声の録音と文字起こしが同時にできる無料のAIツールです。

PC版とスマホ版があり、ワンクリックで簡単に操作できます。

「Otter」の使い方についてはコチラの記事で詳しくまとめています。

こちらもCHECK

Otterの使い方を徹底解説!英会話を録音&文字起こしで復習ができる!

ビジネス英語アプリ vs オンライン英会話【3項目で徹底比較】

疑問に思う人

ビジネス英語ってアプリかオンライン英会話かどっちがおすすめ?

次に、ビジネス英語アプリとビジネス英語が学べるオンライン英会話を3項目で比較してみました。

比較①:月額料金

各社サービス内容は異なりますが、オンライン英会話のビジネス英会話コースの方がアプリよりも月額料金の相場は高めです。

公式HP月額料金税込
 DMM英会話6,980円(毎日1レッスン)
 レアジョブ英会話20,980円 (毎日1レッスン)
Bizmates14,850円 (毎日1レッスン)
 ネイティブキャンプ7,480円 (回数無制限)

※価格はビジネス英会話コースの毎日1レッスン以上で表示しています。

筆者

ビジネス英会話コースは日常英会話コースよりも価格が高めで、別料金が設定されている場合もあります。

ネイティブキャンプは予約なしでレッスン受け放題ですが、月額料金で比較するとビジネス英語アプリよりも高くなります。

比較②:英語学習の続けやすさ

英語学習の効果をしっかり得るためには、毎日無理なく続けられるかどうかは重要なポイントです。

モチベーションの保ちやすさは人それぞれ異なりますが、アプリは予約不要でいつでもどこでも学習できるという点でオンライン英会話よりも英語学習を続けやすいといえます。

項目ビジネス英語アプリオンライン英会話
手軽さ・予約不要
・スマホ
1で学習できる
・電車内で使えるアプリもある
・予約が必要な場合が多い
・スマホ、PCを選べる場合が多い
・電車内でレッスンは不可
学習
時間
・1日5分~30分程度・25分前後のレッスンが多い
モチベ・学習ログや達成度を可視化できる・講師からのフィードバックをもらえる

比較③:学習効果がでるまでの期間

どちらのサービスを利用しても英語学習効果を得るまでにはある程度の時間がかかります。

しかし、好きなタイミングで好きなだけトレーニングができるという点で、ビジネス英語アプリの方が短期間で効率的に学習効果が得られやすいといえます。

筆者

オンライン英会話は人からのフィードバックがもらえるのは魅力ですが、レッスン回数に縛りがある場合が多いです。短期間で学習効果を得たい方には併用も含めてアプリの活用がおすすめです!

おすすめのオンライン英会話に関する記事はコチラ☟

ビジネス英語アプリに関するよくある質問

①:ビジネス英語アプリの効果的な使い方は?

ビジネス英語アプリを効果的に使うなら以下の点を意識してみましょう。

・毎日継続する

・同じ内容を繰り返す

・シャドーイングも取り入れる

まずは毎日コツコツ続けることで、学習習慣を身につけましょう。時間が経つと過去に学んだ内容は忘れてしまうので、同じ内容を繰り返すという点も重要です。

また、シャドーイングを行うことでアウトプット練習を効果的に行うことができ、リスニング力を鍛えることもできます。

なお「イングリッシュおさる」の記事「【勘違い】シャドーイングは効果なしといわれる6つの理由!リスニング力を鍛える正しいやり方を解説」では、シャドーイングに期待できる効果やシャドーイングの効果的なやり方などを詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

②:ビジネスレベルの英語力ってどのくらい?

ビジネスレベルの英語力は一般的に以下が基準となります。

ビジネスレベルの英語力を測る基準

外資系や英語を使う仕事に臨む際は、大抵TOEIC®のスコアが800点以上または、英検®、凖1級以上を必要としそうです。TOEIC®800点、英検®準1級は英語の準上級者レベルですから、かなりのハードルの高さです。さらに会議で流暢に発言するには、さらに高いスコアの英語力が必要になってきます。

引用元:シェーン英会話

ただし、TOEICスコアや英検級と実際の英語力が必ずしも比例するわけではありません。また、職種によっても求められる英語力は異なりますので、実際のビジネスシーンで使える英会話力を身につける必要があります。

③:ビジネス英語で必要なスキルは?

ビジネス英語で必要なスキルは職種によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。

・英語で接客できる会話力

・英語で電話応対ができるスキル

・英文メールのやりとりができるスキル

・英語会議でプレゼンができるスキル

【まとめ】ビジネス英語アプリで効率的に英語学習しよう!

今回は、2025年最新のビジネス英語アプリの中から筆者が実際に使って良いと感じた7種類を厳選してご紹介しました。

最新アプリの中には、ビジネス英語4技能が学べるものや、発話中心にビジネス英会話が学べるものなど種類が豊富であることがわかりました。

アプリを使った英語学習は隙間時間を活用しやすく、低価格で続けやすいというメリットもあります。気になるアプリを見つけた方はぜひ、無料体験で使用感をチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

英語&韓国語勉強中のブロガーです。 YouTubeでも発信しています。 【実績】 ・航空会社国際線チェックインカウンターで英語での接客経験有 ・外資系企業にて英文メール、英語会議、海外からの出張者対応等を含む職務経験有 英語学習を効率的に行えるAI英会話アプリなど、最新ツールの体験談を中心に発信しています。

-英語学習アプリ