
英会話って費用が高い…。月額料金を抑えながら好きなだけ英会話練習する方法はないのかな?
英会話が上手くなりたいけど、人との会話は緊張するしあまり話せずに終わることも多いのよね。

スピークエル(Speak L)はこんなお悩みが解決するAI英会話アプリです!
英会話の上達には、自分が苦手な言い回しや覚えたてのフレーズを
集中的に発話する
というのが近道ですが、英会話教室などの人との会話では自分が話したいことだけを練習するのは難しいのが現実です。
スピークエル(Speak L)ではそんなお悩みを解決するために、80人以上のAIと
1,000以上のトピックで英会話できる
という特徴があります。

スピークエル(Speak L)は対応するトピックが豊富なので、仕事や趣味など自分が話したい話題にフォーカスして英会話練習しやすいというメリットがあります!
スピークエル(Speak L)にはさらに
発音トレーニング
英文添削
英語力判定
などさまざまな機能があるので、AIとの会話の度に英語力のフィードバックを受けながら英語力や発音力が数値化され改善点を知ることができます。
このような充実した機能が搭載されていながら、
月額料金:650円~
と大変コスパの良いサービスです。
ちなみに、月額料金を類似サービスと比較すると以下の通りです。
名称 | 月額料金 |
---|---|
スピークエル(Speak L) | 650円~1,480円 |
スピーク(Speak) | 1,800円~6,800円 |
スピークバディ | 3,300円~23,800円 |
今回の記事ではスピークエル(Speak L)の基本情報やレベル感、おすすめポイント、効果的な使い方など幅広い内容で詳しくレビューしています。
スピークエル(Speak L)が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。
英語学習を効率的にできる16種類のAIツールをまとめたコチラの記事も合わせてお読みください。
こちらもCHECK
-
-
AIツール一覧|ChatGPTなど無料の英語学習におすすめ16選
スピークエル(Speak L)の基本情報
▼スピークエル公式YouTube動画▼
販売会社 | 株式会社アルタビスタライズ |
特徴 | AIキャラクターが80人以上 AIのアイデンティティ変更可 |
カテゴリー | 日常会話 ビジネス エコノミー |
学べる技能 | 英語4技能 |
機能 | 英会話 チャット 英会話力判定 英文添削 文法チェック 日本語翻訳 リピート再生 スクリプト表示 |
料金 | 【エコノミー】 600ターン:650円(税込) 【スタンダード】 1200ターン:980円(税込) 【プレミアム】 2000ターン:1,480円(税込) |
対応デバイス | ブラウザ/アプリ パソコン/スマホ/タブレット |
無料体験 | 30ターンまで |
スピークエル(Speak L)は、株式会社アルタビスタライズがリリースしたChatGPT活用のAIチャットボットです。
最新の音声認識技術やChatGPTの自然言語処理を活用することで、AIとの自然な会話が実現しています。また、AIには表情があるのでリアルな英会話を体験することができます。
またリリース当初はブラウザ対応のみでしたが、アプリでの利用も開始しました。パソコン、スマホ、タブレットなど幅広いデバイスで利用することができます。
ChatGPTの仕組みや使い方についてはこちらの記事が参考になります。
こちらもCHECK
-
-
深津式汎用プロンプトって何?ChatGPTの基本から英語学習への使い方までわかりやすく解説!
スピークエル(Speak L)のレベル感をレビュー
筆者の私がスピークエル(Speak L)を実際に使ってみて感じたレベル感は
英語力中級者以上
中学英語程度の文法力は必要
といった感じです。
スピークエル(Speak L)では語彙や文法を1から学べないので全くの英語初心者の方には難しいかな?という印象です。
英語力中級以上の方が会話表現の幅を広げるのにぴったりのサービスだと感じました。
スピークエル(Speak L)のここが凄い!5つのおすすめポイント
ここでは、スピークエル(Speak L)がおすすめできる5つのポイントをご紹介します。
ポイント①:複数のAIキャラクターと幅広い英会話ができる
スピークエル(Speak L)では、80人以上のAIキャラクターの
国籍×性格×職業
を自由に組み合わせることができます。
日本や韓国を含む29ヵ国の国籍、145の職業を組み合わせることで4,205パターンのAIキャラクターから選ぶことができます。
またAIキャラクターとの英会話のトピックは1000以上と大変幅広い選択肢があります。性格や職業が異なる複数のAIキャラクターと英会話をしながらより幅広い英語表現を習得することができます。

自分好みのAIと幅広い話題で飽きることなく英会話できるのはスピークエル(Speak L)大きなメリットです。
ポイント②:本格的なビジネス英語が学べる
スピークエル(Speak L)では、本格的なビジネスや経済に関する英語を学ぶことができます。
会話画面の左下にある「話題を変更」という箇所で「Business」を選ぶとビジネストピックでの会話をスタートできます。
ビジネスで会話を行ってみると、AIから勤務先のマーケットについて質問されました。問いかけに回答すると、より深堀した内容の質問が続きます。
自分の勤め先などリアルなシチュエーションでの会話を通して、実践的な英会話力を身につけたい方におすすめです。
ポイント③:より自然な英語表現を習得できる
スピークエル(Speak L)では、英会話をしながらリアルタイムで文法ミスや英文添削のフィードバックを確認できる機能があります。
緑の文字が自分の発話内容で、下の枠内の文章がAIの添削内容です。
基礎的な英語力はあるけれど、もっと自然に英会話ができるようになりたいという方におすすめの機能です。
ポイント④:英会話力を客観的に判定してもらえる
スピークエル(Speak L)では、AIと英会話しながら英会話力の判定をリアルタイムで確認することができます。
AIからのフィードバックはこのように日本語で表示されます。会話の自然さ、文法力についてAIが分析してくれています。

英語学習をしていても改善点というのは自分では気づけないものです。会話ごとに細かく分析できるのはAIならではのメリットといえます。
ポイント⑤:苦手な文法にフォーカスして英会話できる
スピークエル(Speak L)では、「比較級/最上級」「過去/未来」など苦手な文法にフォーカスして英会話練習をすることができます。
文法の知識はあっても実際の会話で上手く使いこなせないという方は多いはず。この機能で練習すれば「文法力=会話力」に繋げることができます。

苦手な文法を使って集中的に英会話できるのは英語力アップに効果的といえます。
スピークエルを含む英語発音矯正のおすすめはコチラの記事でまとめています。
こちらもCHECK
-
-
英語発音矯正|オンライン英会話・アプリ・独学を比較する体験談
スピークエル(Speak L)の6つの基本的な使い方
使い方①:AIを変更する
「AIを変更」の中から好きなAIの画像をクリック。
注意
赤は他の人が使用中のサインです。
使い方②:AIのアイデンティティを変更する
AIを変更すると以下の画面が表示されるので、AIの国籍、性格、職業を選びます。
29ヵ国の国籍、145の職業、6つの性格(明るい性格、社交的、知的、冒険好き、創造的、楽観的)から自由に選ぶことができます。

いろいろな性格のAIと英会話しながら比べてみるのも面白いですね。
使い方③:話題を変更する
話題を変更したい場合は、「話題を変更」の下から選びます。
ちなみに「Basic」を選ぶと苦手な文法にフォーカスした英会話練習ができます。
試しに「継続/経験/完了」をクリックすると、AIの質問がその内容に変わりました。
同じタブをクリックすると同じ文法で別の質問に変えることもできます。
使い方④:AIの質問に返答する
AIの質問に対して返答したり発話する場合は、画面右下のマイクのマークをクリックします。
⇩
マイクのマークが以下状態になれば発話することができます。
使い方⑤:文法チェックをする
AIの質問に返答すると、「Grammer Check」という欄にフィードバックが自動的に表示されます。
"doing"よりも"pursuing"の方が適していると、より適した英語表現を教えてもらうことができました。左下の青と赤の翻訳マークをクリックすると、フィードバックを日本語で確認することもできます。
⇩
使い方⑥:英会話力判定を確認する
英会話の後に画面左下の青枠の数字(95)をクリックします。
⇩
すると以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。
⇩
画面の下に英語力判定のレビュー内容が表示されます。
スピークエル(Speak L)の評判・口コミは?
スピークエル(Speak L)の評判・口コミをSNSやインターネット上で検索しましたが、新しいサービスということもあり信頼できるサイトでの評判・口コミなどはありませんでした。
情報が確認できた際はコチラのページでも更新したいと思います。
スピークエル(Speak L)を実際に使った感想をレビュー
ここでは、筆者の私がスピークエル(Speak L)を実際に使った感想をレビューします。
レビュー①:インターフェースが直観的に使いやすい
スピークエルは、インターフェースが直観的に使いやすいと感じました。以下がレッスン画面ですが、使い方の説明がなくても感覚的に使うことができました。

スピークエル(Speak L)は1画面上で全てが完結します。画面をあちこち行き来したり説明を読む必要がないので使いやすかったです。
レビュー②:スムーズにテンポよく会話できる
スピークエルのAIとの会話は、とてもスムーズでテンポが良かったです。
こちらの発音が悪くてスクリプト上では別の単語になっていても、AIからは意図通りの回答が返ってくることがほとんどでした。
スピークエルには、最新の音声認識技術やChatGPTの自然言語処理システムが採用されているので、多少の発音エラーも汲み取ってくれるような印象でした。
レビュー③:正しい文法表現を学べるのがよい
会話ごとに文法表現のフィードバックとより適切な表現を学べる機能がとても役立つと感じました。

文法の知識はあるはずなのに英会話となると正しい文法で話せないという悩みをダイレクトに解決してます!
スピークエル(Speak L)の3つの効果的な使い方
使い方①:AIに英語学習のアドバイスもしてもらう
スピークエル(Speak L)では、AIに英語学習のアドバイスをしてもらうこともできます。
スピークエル(Speak L)はChatGPTを活用するAIチャットボットなので、問いかけに対してインターネット上のあらゆる情報から回答を出してくれます。
英会話の練習だけではなく学習面でわからないことなどをAIに相談してみましょう。

英語で聞くのが難しい場合は日本語で質問もできますよ。
使い方②:文法トレーニングをする
スピークエル(Speak L)では、文法にフォーカスして英会話練習ができるのが大きなメリットです。
文法の知識はあるのに会話では上手く使いこなせないという方の練習に最適です。
使い方③:オンライン英会話と併用する
スピークエル(Speak L)は、オンライン英会話と併用するとさらに効果が期待できます。
その理由は、スピークエル(Speak L)を使えばオンライン英会話で学んだ語彙や言い回わしの復習を効果的に行えるからです。

オンライン英会話と併用すれば英語力アップの相乗効果が期待できそうです。
ネイティブスピーカーとレッスンができるおすすめのオンライン英会話はコチラの記事でご紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
オンライン英会話|ネイティブ在籍おすすめ6社比較!月額1,980円~
スピークエル(Speak L)の無料体験登録方法
スピークエル(Speak L)の無料体験登録方法はとても簡単です。
①以下のリンクから公式HPを開く。
②公式HPの「無料体験スタート」をクリックするとすぐに無料で利用できます。
※会員登録やインストールなどは不要です。
注意
無料利用は30ターンまでです。
※会話1往復=1ターン
スピークエル(Speak L)の月額料金
スピークエル(Speak L)の利用料金は上記画像の通りです。1ターン=1往復会話です。
1ヶ月でどのくらいターン数が必要かは実際に体験してみないとわかりにくいと思いますので、ご興味のある方はまずは体験利用することをおすすめします。
スピークエル(Speak L)と類似サービスの料金・特徴を比較
次に、スピークエル(Speak L)と類似するAI英会話サービスの特徴と料金を比較します。いずれのサービスも発音解析や文法添削があるという点では共通しています。
名称 | 月額料金 |
---|---|
スピークエル(Speak L) | 650円~1,480円 |
スピーク(Speak) | 1,800円~6,800円 |
トーキングマラソン | 4,378円 |
スピークバディ | 3,300円~23,800円 |
各サービスがどういう人におすすめかは以下の通りです。
・「スピークエル」
⇒ コスパよく英語4技能をアップさせたい人
・「スピーク」
⇒アウトプット量を重視したい人
・「スピークバディ」
⇒言い回しなどの知識を定着させたい人
スピークエル(Speak L)以外のAI英会話アプリについて知りたい方はコチラの記事が参考になります。
こちらもCHECK
-
-
【体験談】AI英会話アプリのおすすめ4選|ChatGPTとフリートークも!
スピークエル(Speak L)有料プラン登録方法
スピークエル(Speak L)の有料プラン登録方法は以下の通りです。
手順①:マイページ登録する
ホームページ一番下の「マイページ」をクリック。
⇩
すると以下の画面に切り替わるので、マイページ登録します。
手順②:利用料金を選択し申し込む
※ブラウザ利用の場合
以下の「ご利用料金」という画面に自動的に移動します。プランを選択して「Web版申込」をクリック。
※アプリ利用の場合
アプリで利用する場合は、Web版申込の下にあるApp版をクリックして手続きします。
⇩
以下の画面に自動的に移動したら「お支払い(決済ページ)」をクリック。
⇩
カード情報など必要事項を入力して「申し込む」をクリックする。
AIと英会話ができるその他のサービスと比較したい方はコチラもご参照ください。
スピークエル(Speak L)をおすすめできる人とおすすめできない人
結論として、スピークエル(Speak L)をおすすめできる人とおすすめできない人についてまとめてみました。
スピークエル(Speak L)をおすすめできる人
スピークエル(Speak L)の機能性やレベル感から考えておすすめできる人はこんな人です。
・幅広い英会話力を身につけたい人
・専門的な英会話力を身につけたい人
・英語力を客観的に判定して欲しい人
・文法の知識を会話力に繋げたい人
スピークエル(Speak L)は基礎的な英語力がある人がより高度な場面で使える英会話力を身につけるのにぴったりなサービスです。
スピークエル(Speak L)をおすすめできない人
スピークエル(Speak L)のレベル感からおすすめできない人はこんな人です。
・英語の語彙力や文法力がない人
・英会話が全く未経験な人
スピークエル(Speak L)はAIが相手なので、基礎的な英語力がない人や初めて英会話に挑戦する人には少し難しいかなという印象です。
【まとめ】スピークエル(Speak L)で幅広い英会話力を身につけよう!
今回は、AIと英会話ができる最新サービス「スピークエル」についてご紹介しました。
スピークエルについてまとめると以下のようになります。
スピークエルはこんなサービス
まとめ①:表情のあるAIと英会話
まとめ②:国籍・性格・職業を選べる
まとめ③:1000以上の幅広い話題
まとめ④:ビジネス英会話も学べる
まとめ⑤:文法にフォーカスできる
まとめ⑥:英語力判定
スピークエル(Speak L)では、豊富な機能を月額650円から利用することができます。
30ターンの会話を無料で利用することができますので、ご興味のある方はぜひお試しください。
最後までお読み頂きありがとうございました。