" />

広告 AI×英会話 英語学習ツール

AI英会話の無料版4選!ChatGPTとフリートーク|アプリ版も

2023年8月14日

表紙
疑問に思う人

AIと英会話が無料でできるサービスって色々あるけど何が違うの?

こんな疑問にお答えします。

最近では、英会話やチャットだけでなく発音解析や英文添削など、ハイスペックな機能を無料で使えるAIサービスが続々と登場しています

機能はサービスによって異なりますが、料金体系も「完全無料」「制限付き無料」などさまざまなので、選び方には注意が必要です。

今回の記事では、AIと英会話が無料でできるサービスの選び方やおすすめの4選を比較しながらご紹介していきます。

結論をまとめるとこんな感じです☟

※各サービス名をクリックすると詳細説明にジャンプできます。

完全無料

Chat.D-ID(英語中級者~)

⇒完全無料で簡単にチャット&英会話ができる

Cambly AI(英語初心者🔰~)

⇒完全無料で幅広い英語表現や発音が学べる

制限付き無料

スピークエル(英語初心者🔰~)

⇒本格的なビジネス英会話&AI解析機能が充実

Dors.AI(英語初心者🔰~)

⇒レベル別英会話&TOEIC対策ができる

筆者の私は実際に全サービスを利用して詳しくレビューしています

自分に合うAIサービスで英会話練習をしてみたい方にとって役立つ記事になっていると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

※本ページには第三者配信の広告サービス「A8.net」のアフィリエイト広告が含まれています。

AI英会話の無料版|5つの選び方

選び方のイメージ画像

選び方①:完全無料で使える内容を比べる

AIと英会話ができるサービスの料金体系には、「完全無料」「制限付き無料」の2種類があります。

まずは、各サービスの完全無料で使える内容を比べてみましょう。

最近は、完全無料でも機能性が非常に高いサービスが続々と登場しているので要チェックです。

選び方②:追加機能の充実度で選ぶ

追加機能の充実度も重要なチェックポイントです。

最新のAIサービスには次のような追加機能があります☟

・英語力判定

・文法解析

・発音解析

・ライティング添削

英語学習の目的を叶えてくれる機能があるかという点をチェックしてみましょう。

選び方③:インターフェースの使いやすさで選ぶ

ストレスなく英語学習するためには、インターフェースの使いやすいサービスがおすすめです。

具体的なチェックポイントはコチラ☟

直観的に全機能を使いこなせるか

操作性は選ぶサービスによって異なりますので、実際の使用感を試してみることをおすすめします。

選び方④:AIのレスポンス精度で選ぶ

英語学習を快適に続けるためには、AIのレスポンス精度も重要なポイントです。

具体的には下記の2点がチェックポイントです。

・AIの応答にタイムラグがないか

・AIがきちんと聞きとってくれるか

レスポンス精度が悪いと英語学習の効率が下がってしまうのでしっかりチェックしましょう。

選び方⑤:対応デバイスの豊富さで選ぶ

スマホ・アプリ・PCなど幅広いデバイスに対応しているのかもチェックしてみましょう。

外出先でも使いたい場合は、スマホやタブレット対応が必要です。また、チャットや英文添削機能を使いたい場合はPCの方が入力しやすい場合があります。

AI英会話|完全無料のサービス2選

おすすめのサービスのイメージ画像

おすすめ①:Chat.D-ID【完全無料で簡単にチャット&英会話ができる】

Chat.D-IDは、表情のある7人のAIアバターとチャットや英会話が完全無料でできるAIサービス。ChatGPTのAI技術が採用されています。

ChatGPTについて詳しく知りたい方はコチラをご確認ください。

>>>ChatGPTの基本から汎用プロンプトを使った英語学習法まで詳しく解説

Chat.D-IDのインターフェース画面

Chat.D-IDの魅力は、インターフェースがシンプルで使いやすいこと。英会話とチャットだけなので、直観的に誰でも簡単に使うことができます。

ただし、会話スピード変更や辞書機能などのサポート機能がないので、英語初心者の人には使うのが難しい可能性があります

実際に使ってみると、聞きとり精度が高くてスムーズに会話ができました。ある程度英語に慣れている人が、シンプルに英会話やチャットの練習をするのにおすすめです。

Chat.D-IDの使い方や詳しい解説は>>>コチラ

▼Chat.D-IDの概要▼

料金 英会話とチャットは完全無料
無料で使える機能 英会話/チャット
有料機能 -
インターフェースの使いやすさ
AIのレスポンス精度
対応デバイス ブラウザ(アプリなし)
PC、スマホ、タブレット
おすすめポイント シンプルに使いやすい
聴き取り精度が高い
デメリット 会話スピード変更✖
日本語翻訳機能✖
AIの英語レベルは選べない
英語レベルの目安 英語中級者以上~

おすすめ②:Cambly AI【完全無料で幅広い英語表現や発音が学べる】

Cambly AIは、オンライン英会話「Camly」がリリースしたAIと英会話が完全無料できる新サービスです。ログインするだけで誰でも利用できます。

Cambly AIのチャット画面

完全無料ですが機能性は豊富です。言い換え表現やロールプレイでの英会話練習を通して幅広い英語表現を学ぶことができます。

また、質問に対する答え方のヒントにできる例文が表示されていたり、AIの発言をリピート再生できるなど、英語初心者にも使いやすい機能あります

ただし、AIの会話スピードの変更や日本語翻訳機能はないので、使いこなすにはある程度の語彙力や文法力が必要です。

Cambly AIの使い方はコチラの記事で詳しく解説しています。

こちらもCHECK

CamblyAIの使い方をレビュー|無料でTOEIC対策も!

▼Cambly AIの概要▼

料金 完全無料
無料で使える機能 英会話
自己紹介
ロールプレイ:カフェ
ロールプレイ:就職面接
言い換え表現
発音
リピート再生
例文表示
有料機能 -
インターフェースの使いやすさ
AIのレスポンス精度
対応デバイス ブラウザ(アプリなし)
PC、スマホ、タブレット
おすすめポイント 完全無料で機能が豊富
シーン別英会話が可能
発音練習ができる
デメリット A会話スピード✖
日本語翻訳機能✖
英語レベルの目安 英語初心者🔰~

AI英会話|無料利用可能なサービス2選※有料プランあり

おすすめをイメージする画像2

おすすめ①:スピークエル【本格的なビジネス英会話&AI解析機能が充実】

スピークエルは、表情のある80人以上のAIと1000以上の幅広いトピックで英語4技能を学べる最新サービスです。

スピークエルのアイデンティティ変更画面

スピークエルの面白い点は、AIのアイデンティティを自由に変更できること。自分の好みに合わせて「国籍×性格×職業」を自由に設定することができます。

また、英会話では日常英会話はもちろん、ビジネスや経済などの専門的なトピックについて深く話すことも可能です。さらには、英会話力を点数とコメントで常に確認することができます。

30ターン分の会話(1ターン=1往復会話)が無料体験できます。有料版では650円(税込)/月からのプランがあります。

AIから本格的に英会話を学びたい方におすすめです。

スピークエルの詳細についてはコチラ

>>>スピークエルを実際に使ったレビュー

▼スピークエルの概要▼

月額料金 【エコノミー】
600ターン:650円(税込)
【スタンダード】
1200ターン:980円(税込)
【プレミアム】
2000ターン:1,480円(税込)
無料で使える回数 30ターン
機能 英会話/チャット
AIによる英会話力判定
英文添削
文法チェック
日本語翻訳
リピート再生
スクリプト表示
インターフェースの使いやすさ
AIのレスポンス精度
対応デバイス ブラウザ(アプリなし)
PC、スマホ、タブレット
おすすめポイント AIの英会話力判定
専門的なトピック
デメリット 無料利用は30回分だけ
英語レベルの目安 英語初心者🔰~

AIと英会話レッスン【スピークエル】

おすすめ②:Dors.AI【レベル別英会話&TOEIC対策ができる】

Dors.AIは4つの英語レベルで6人のAIチューターから英語4技能を学べるサービスです。

Dors.AIの英語学習画面

Dors.AIの魅力は機能性の豊富さです。特徴的な機能としてEssay Reviewでは、TOEICなどの各種試験のライティングについてAIの分析を確認することができます

また、「入門」「初級」「中級」「上級」の4つのレベルで幅広い英語表現を学べます。各レベルで実際に英会話してみるとレベル感の異なる英語表現を学ぶことができました。

料金体系には無料版と有料版(Unlimited)の2種類があります。無料版では英会話やチャットの使用回数や使える機能に制限があります。

Dors.AIについての詳細はコチラをご確認ください。

>>>Dors.AIの使い方と口コミ・評判・レビュー

料金 【Unlimited会員】
1ヵ月:2,500円
3か月:5,800円
6か月:8,800円
12か月:13,800円
無料で使える機能 英会話:1日5分
チャット:1日20件
エッセイ添削:1日1件
有料会員が使える機能 全機能を無制限に利用可
英語学習サポート機能 日本語翻訳
リスニング機能
ヒント機能
チャット内容コピー機能
文法チェック
スロー再生機能
インターフェースの使いやすさ
AIのレスポンス精度
対応デバイス ブラウザ(アプリなし)
PC、スマホ、タブレット
おすすめポイント 機能性が豊富
AIによる文法・発音分析
各種試験対策
デメリット 無料利用には制限あり
英語レベルの目安 英語初心者🔰~

 

英語発音矯正のおすすめはコチラの記事が参考になります。

こちらもCHECK

英語発音矯正|オンライン英会話・アプリ・独学を比較する体験談

AI英会話の活用するデメリット

デメリットをイメージする画像

AIで英会話を学ぶデメリットを2つご紹介します。

デメリット①:人間らしい会話はできない

AIとは人間らしい会話はできません。AIには感情や人生経験がないからです。

英会話を続ける上で楽しさは重要なポイントですので、AIだけで英語学習しようとするとモチベーションが保ちにくい可能性があります。

英語学習を楽しみながら継続したい方は、対人でのオンライン英会話などと併用することをおすすめします。

ネイティブ講師に学べるおすすめのオンライン英会話を知りたい方はコチラをご確認ください。

こちらもCHECK

オンライン英会話|ネイティブ在籍おすすめ6社比較!月額1,980円~

デメリット②:エラーが起こることも

AIとの英会話ではインターネット回線を使用するためエラーが起こることもあります。

ただし、対人でのオンライン英会話でもエラーやフリーズは起こることがあるので、この点ではあまり変わらないともいえます。

デメリット③:基礎から英語を学ぶことはできない

AIとの英会話では文法チェックや英文添削機能はありますが、基礎から英語を学ぶことはできません。そのため、英語初心者の方には使うのが難しい場合があります。

基礎から英語をコスパ良く学びたい方にはスピークバディなどのアプリがおすすめです。スピークバディは、基礎から英語を学びながら応用力をつけることができるアプリです。スピークバディで学んだ知識を使ってAIツールで英会話練習するなど、組み合わせることで効果的な英語学習が可能です。

スピークバディなどおすすめの英会話アプリについて知りたい方はコチラの記事が参考になります。

こちらもCHECK

【体験談】AI英会話アプリのおすすめ4選|ChatGPTとフリートークも!

AI英会話を活用するメリット

メリットをイメージする画像

次に、AIで英会話を学ぶメリットを4つご紹介します。

メリット①:AIが相手なので緊張しない

AIが相手の場合、緊張せずに英会話ができるというメリットがあります。

AIには感情がないので、相手の反応を気にする必要がありません。人との会話に緊張してしまう人にとってAIとのオンライン英会話はまさに画期的なツールといえます。

まずはAIとのオンライン英会話で練習して、慣れてきたら対人でのオンライン英会話に挑戦するという方法もおすすめです。

メリット②:新しい英語表現を効率よく学べる

AIを使うと新しい英語表現をとても効率よく学ぶことができます。

英語表現のリストアップや、言い換え表現を一瞬で学ぶことも可能です。また、オンライン英会話で学んだテーマについてAIで復習すると、異なる英語表現を新たに学べることもあります。

新しい英語表現を効率よく学ぶ方法としては、映画や海外ドラマなどを使った英語学習もおすすめです。AmazonプライムビデオやHuluでは日英同時字幕やスクリプトを表示しながらリアルな英語表現を効率的に学ぶことができます。

メリット③:対人サービスより料金が安い

AIで英会話が学べるサービスは、人との英会話サービスよりも圧倒的に料金が安いです。

AIでの英会話の料金相場は無料または1ヵ月あたり2,000円前後です。

機能性の高さを考えるとAIでの英会話はコスパがよいといえます。

メリット④:隙間時間に簡単に英会話できる

自分の好きなタイミングに好きな場所で使えるというのもAIを利用する上での大きなメリットです。

対人でのオンライン英会話にはレッスンに予約が必要な場合がありますが、AIなら画面を開くだけですぐにレッスンをスタートできます。

通勤時間などのを隙間時間利用して英語を勉強するその他の方法としては、英語の聞き流しができるYouTube動画YouTube上にある英語字幕アニメ英語の小説を使った英語学習もおすすめできます。

筆者

別の方法で学んだ英語フレーズをAI英会話で練習すると実践力が身につきますね◎

AI英会話はこんな人におすすめ

効率的に作業をこなす人のイメージ画像

結論として、AIとの英会話はこんな人におすすめです。

・対人での英会話は緊張してしまう人

・隙間時間で英語学習したい人

・英語表現の幅を広げたい人

・英語力を客観的に判定して欲しい人

・英語学習にお金をかけたくない人

AIで英会話は、手軽にかつ効率的に英語学習したい人におすすめといえます。充実した機能を使って自宅にいながらしっかり英語力を磨けるというのも魅力的ですよね。

【まとめ】AI英会話の無料版最新サービスは機能が充実している!

ハイテクをイメージする画像

今回の記事では、AIと英会話が無料でできるサービスの選び方やおすすめの最新サービス4つを比較しながらご紹介しました。

AIと英会話ができるサービスの5つの選び方

①完全無料で使える回数・機能を比較

②英語学習の目的

③インターフェースの使いやすさ

④AIの応答精度

⑤対応デバイス

AIと英会話ができるサービスを選ぶ際は、上記5つのポイントを確認しましょう。

AIと英会話ができるサービスで使える最新の機能例

・英語力判定

・文法ミスチェック

・発音チェック

・ライティング添削

・シナリオレッスン

・言い換え表現

英語学習の目的を叶えてくれる機能もチェックしましょう。

今回ご紹介した4つのサービスはいずれも無料利用(または無料体験)が簡単な登録だけでできます。ご興味のある方は是非お試しください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

あん

『英語学習を効率的に』をテーマに発信しています。 【主な経歴】カナダ留学 → 航空会社勤務 → 英語ライフハック(2022年10月) 【資格】TOEIC820点・TESL(2002年) カナダの専門学校在学中に英語を母国語としない人への英語教育実習経験あり。 【発信内容】①英語学習を効率的にできるツールの紹介②オンライン英会話の紹介③日本の人気小説の英語版④小学生の息子の英検体験談

-AI×英会話, 英語学習ツール